セブンでネットプリントの基本的なやり方から証明写真の印刷方法まで!
セブンイレブンのネットプリントというサービスを知ってますか?
出先で相手に資料を印刷してもらったり、USBメモリーからでは印刷できないエクセルやワードファイルを印刷できちゃいます。
私が働いていたセブンイレブンでも本部の人が持ってくる資料はネットプリントの番号で教えてまらいます。その番号をマルチコピー機で打ち込んでPOPなど印刷しています。
以前は事前登録が必要でしたが、スマホアプリの普及で登録なしでも使えるようになりました。
今回はセブンのネットプリントのやり方、サイズや料金など解説します。
スポンサーリンク
下記サイトからユーザー登録なしとユーザー登録するのどちらかでファイルをアップロードします。
https://www.printing.ne.jp/index_p.html
スマホアプリから登録する場合はアプリが必要なのでアプリをダウンロードしてください。
ユーザー登録した場合としない場合の違いはファイルの保存期間です。登録すると印刷有効期間は7日間。登録なしだと1日です。
ファイルをアップロードすると予約番号が発番されるので、セブンイレブンのマルチコピー機にある。ネットプリントという所をタップし、予約番号を入力してください。
その後は画面の指示に従って、白黒、カラーの選択、部数の選択が終わればプリントされます。
LINEアプリから「ネットプリント公式アカウント」をお友達登録し、ネットプリントアカウントのトークルームを開きます。
利用規約に同意して用紙と写真を選択します。選択した写真をアップロードして登録が完了すると「登録履歴を表示する」という所にネットプリントの番号が表示されるので、その番号をマルチコピー機で入力してください。
料金は出力する用紙サイズと白黒かカラーか?で変わります。
ファイルのサイズは1ファイル10MB以下という制限がありますので、ご注意ください。
自分の写真を撮って、専用のサイトに登録し、ネットプリント番号を発番。それをマルチコピー機に入力してプリントする方法です。
「ピクチャン」というサイトを使うと1シート200円で印刷できます。
この他に証明書写真用のアプリ「履歴書カメラ」というのを使って撮った画像をアップロードし、ネットプリント番号を発番。Lサイズで出力すると30円で証明書写真ができちゃいます。
スポンサーリンク
PCからでもアプリからでもネットプリントはできますので、使いやすい方を利用してください。
証明写真に使う写真も専用のサイトやアプリがあります。外に設置してあるような証明写真用BOXで撮るより、安くすませることがきますよ。
出先で相手に資料を印刷してもらったり、USBメモリーからでは印刷できないエクセルやワードファイルを印刷できちゃいます。

私が働いていたセブンイレブンでも本部の人が持ってくる資料はネットプリントの番号で教えてまらいます。その番号をマルチコピー機で打ち込んでPOPなど印刷しています。
以前は事前登録が必要でしたが、スマホアプリの普及で登録なしでも使えるようになりました。
今回はセブンのネットプリントのやり方、サイズや料金など解説します。
おすすめ関連記事
- セブンイレブン分割プリントの操作方法!普通紙は無理?スマホやiphoneの場合も!
- セブンイレブンのおにぎりが【保存料・合成着色料ゼロ】って本当?
- セブンイレブンの【ぬれせんべい】を買ってみた結果wwww
- セブンイレブンのサラダチキンの値段は?タンパク質やカロリーも調査!
- セブンイレブンでラインペイはいつから使える?チャージや出金はできる?
- セブンイレブンでvジャンプが買える?発売は何曜日の何時頃?
- セブンイレブンで【証明写真】を作ろう!その操作方法は?
- セブンイレブンの【総菜でおすすめ】出来る商品を紹介します
- セブンイレブンに頭痛薬は売ってる?鎮痛薬やロキソニンが無い時の対策法はこちら!
- セブンイレブンの【肉まん】いつから販売しているか?肉まんについて解説
- セブンイレブンでDISNEYチケットの買い方を分かりやすく解説!
- セブンのタピオカアイスが【ない】理由に元店長の涙が止まらない・・・
Contents
セブンイレブンのネットプリントのやり方
セブンイレブンで出きるネットプリントは、自分が所有している文書や画像ファイルをセブンイレブンのマルチコピー機で印刷できるサービスです。下記サイトからユーザー登録なしとユーザー登録するのどちらかでファイルをアップロードします。
https://www.printing.ne.jp/index_p.html
スマホアプリから登録する場合はアプリが必要なのでアプリをダウンロードしてください。
ユーザー登録した場合としない場合の違いはファイルの保存期間です。登録すると印刷有効期間は7日間。登録なしだと1日です。
ファイルをアップロードすると予約番号が発番されるので、セブンイレブンのマルチコピー機にある。ネットプリントという所をタップし、予約番号を入力してください。
その後は画面の指示に従って、白黒、カラーの選択、部数の選択が終わればプリントされます。
LINEから印刷する方法
もうひとつLINEから印刷する方法もあります。LINEアプリから「ネットプリント公式アカウント」をお友達登録し、ネットプリントアカウントのトークルームを開きます。
利用規約に同意して用紙と写真を選択します。選択した写真をアップロードして登録が完了すると「登録履歴を表示する」という所にネットプリントの番号が表示されるので、その番号をマルチコピー機で入力してください。
セブンのネットプリントでプリントで出きるサイズや料金
ネットプリントに登録できるサイズは最大A2で最小A7サイズです。拡大縮小は用紙によって自動で行われます。出力できる用紙サイズはA3/A4/B4/B5になります。料金は出力する用紙サイズと白黒かカラーか?で変わります。
・A3カラー100円 白黒20円
・B4カラー60円 白黒20円
・A4カラー60円 白黒20円
・B5カラー60円 白黒20円
・Lサイズ30円
・はがき60円 白黒20円
・B4カラー60円 白黒20円
・A4カラー60円 白黒20円
・B5カラー60円 白黒20円
・Lサイズ30円
・はがき60円 白黒20円
ファイルのサイズは1ファイル10MB以下という制限がありますので、ご注意ください。
セブンのネットプリントを使って証明写真を印刷
セブンイレブンのマルチコピー機自体に証明写真を撮る機能はありません。自分の写真を撮って、専用のサイトに登録し、ネットプリント番号を発番。それをマルチコピー機に入力してプリントする方法です。
「ピクチャン」というサイトを使うと1シート200円で印刷できます。
この他に証明書写真用のアプリ「履歴書カメラ」というのを使って撮った画像をアップロードし、ネットプリント番号を発番。Lサイズで出力すると30円で証明書写真ができちゃいます。
おすすめ関連記事
- セブンイレブンで自動車税支払い時の【意外】な注意点とは?
- セブンイレブンでネコポスはできる?メルカリ便とかその辺も詳しく解説!
- セブンアプリのクーポンが見つからない?セブンアプリのクーポンの仕組
- セブンイレブンの弁当【勝手に】ランキング!おすすめはコレ!
- セブンイレブンに電卓は売ってる?気になる価格や機能を徹底調査!
- セブンイレブンでペイジーの支払いは実はできる?コンビニ決済を有効活用!
- セブンイレブンの【ぬれせんべい】を買ってみた結果wwww
- セブンイレブン700円くじはいつまで?2020年予想と景品対象外は?
- セブンイレブンでVプリカを買う方法。ギフトにも使えるVプリカギフトとは?
- セブンイレブンの【チーズタッカルビ】とはどんなもの?
- セブンカフェのカフェラテのカロリー量は?【買い方】や【糖質】を検証!
- セブンイレブンにYシャツは売ってる?サイズや価格も調査!
セブンでネットプリントの基本的なやり方【まとめ】
セブンイレブンでネットプリントを行うには、ネットプリントのサイトに画像をアップロードし、ネットプリント番号を発番。マルチコピー機でプリントという流れになります。利用登録なしでも利用できるので、お手軽です。PCからでもアプリからでもネットプリントはできますので、使いやすい方を利用してください。
証明写真に使う写真も専用のサイトやアプリがあります。外に設置してあるような証明写真用BOXで撮るより、安くすませることがきますよ。