セブンイレブンで買える【タピオカシリーズ】には何がある?一挙紹介
そろそろ、ひと段落した感のあるタピオカブームですが、この前発注していて未だにダピオカの飲料に数の制限がかかっているのに気づきました。
さらに新商品の中にもタピオカのデザートを見つけました。
まだまだタピオカ不足は続いているんですね。
コンビニは時代を先取りする商売です。
セブンイレブンもご多聞んに漏れず、流行に乗っかるのは得意です。
タピオカブームにも乗っかり色々なタピオカ商品を販売しました。
既にお店からなくなっているものや地域によって取り扱いがない商品も結構あります。
今回はセブンイレブンで販売したタピオカ関連商品を紹介します。
スポンサーリンク
大福のようになっていて餅の代わりにタピオカ生地、あんこの代わりにミルクティーホイップが入った商品です。
和菓子と洋菓子をミックスしたような商品になっています。
値段は127円。味の方はというと・・・。
タピオカというよりは大福だと思います。
値段は238円。
タピオカがたっぷり入っていて飲料自体の容量も255gあり満足感はあると思います。
この商品が製造が追いついていないようで、発注に制限がかかっています。
味はすっきりして飲みやすいですが、タピオカのもっちりした感じはあまりないかもしれません。
製造業者は安曇野食品工房。
これも冷蔵のデザートコーナーで見るけることがきるはず。
値段は259円。
一番上にタピオカがゴロゴロ乗っていて、その下にミルクホイップとミルクティーゼリーの組み合わせ。
タピオカもミルクティーゼリーもさっぱりしているので、あまりインパクトはないかもしれません。
後に残らないデザートを食べたい時にはおススメです。
最近また見かけるようになってきたタピオカアイス「ロイヤルミルクティーバー」です。
水色のパッケージで目を引くと思います。
これも紅茶とタピオカの組み合わせです。
定番のタピオカミルクティーを「紅茶アイス」と「タピオカ風粒もち」と「ミルクソース」の3品で再現しています。
お口の中で3つが混ざり合ってタピオカミルクティーになるといった感じでしょうか?
値段は149円、製造業者は森永乳業です。
「ひとくちタピオカチョコ」値段は149円です。
どんなものかというとグミチョコと言えば伝わりますでしょうか?
グミをチョコでくるんだ商品です。
この商品のグミ部分がタピオカでんぷんを使ったグミでチョコ部分が紅茶チョコになっています。
これもミルクティーとタピオカの組み合わせですね。タピオカ感はあまりないです。
紅茶のグミチョコといった感じですね。製造業者はカバヤ食品。
スポンサーリンク
ほとんどタピオカミルクティーという組み合わせなので、どれを食べても飲んでも違いはあまりないかも?
さっぱり食べやすいのが全品に言える特徴です。
ほうじ茶ラテだけはセブンイレブン限定で他の商品のようにミルクティーとの組み合わせではないので、試してみたい方は是非。

さらに新商品の中にもタピオカのデザートを見つけました。
まだまだタピオカ不足は続いているんですね。
コンビニは時代を先取りする商売です。
セブンイレブンもご多聞んに漏れず、流行に乗っかるのは得意です。
タピオカブームにも乗っかり色々なタピオカ商品を販売しました。
既にお店からなくなっているものや地域によって取り扱いがない商品も結構あります。
今回はセブンイレブンで販売したタピオカ関連商品を紹介します。
おすすめ関連記事
- セブンイレブンの0カロリーサイダーはダイエットに最適!?
- セブンカフェのカフェラテのカロリー量は?【買い方】や【糖質】を検証!
- セブンイレブンの【生チョコアイス】食べたことありますか?
- セブンイレブンで自動車税支払い時の【意外】な注意点とは?
- セブンイレブンでゴミ袋は売ってる?有料の市町村指定・700クジ対象になる?
- セブンイレブンの【ペッパービーフ】食べたことありますか?
- セブンアプリの提示とnanacoの支払いに関する【疑問】を解決!
- セブンイレブンの【チーズタッカルビ】とはどんなもの?
- セブンプレミアムの【人気ランキング】-パック総菜編-
- セブンイレブンおでんの糖質!つゆ、大根、つくね等それぞれどの位?
- セブンイカフェに【いちご】?いちごみるく?見たことないぞ?
- セブンイレブンで【スキャン】!スキャンしたデータをデジタル保存
Contents
(セブンイレブン)大きなタピオカみたいな大福(ミルクティー)
セブンイレブンの冷蔵の和菓子コーナーで見つけることができる比較的新しいタピオカ商品が「大きなタピオカみたいな大福(ミルクティー)」です。大福のようになっていて餅の代わりにタピオカ生地、あんこの代わりにミルクティーホイップが入った商品です。
和菓子と洋菓子をミックスしたような商品になっています。
値段は127円。味の方はというと・・・。
タピオカというよりは大福だと思います。
(セブンイレブン)タピオカほうじ茶ラテ
セブンプレミアム商品ではないのですが、セブンイレブン限定で販売されているのが「タピオカほうじ茶ラテ」です。値段は238円。
タピオカがたっぷり入っていて飲料自体の容量も255gあり満足感はあると思います。
この商品が製造が追いついていないようで、発注に制限がかかっています。
味はすっきりして飲みやすいですが、タピオカのもっちりした感じはあまりないかもしれません。
製造業者は安曇野食品工房。
(セブンイレブン)タピオカミルクティーゼリー
「タピオカミルクティーゼリー」は、セブンイレブンの開発したデザートです。これも冷蔵のデザートコーナーで見るけることがきるはず。
値段は259円。
一番上にタピオカがゴロゴロ乗っていて、その下にミルクホイップとミルクティーゼリーの組み合わせ。
タピオカもミルクティーゼリーもさっぱりしているので、あまりインパクトはないかもしれません。
後に残らないデザートを食べたい時にはおススメです。
(セブンイレブン)タピオカアイス
次はアイスコーナーのタピオカ商品。最近また見かけるようになってきたタピオカアイス「ロイヤルミルクティーバー」です。
水色のパッケージで目を引くと思います。
これも紅茶とタピオカの組み合わせです。
定番のタピオカミルクティーを「紅茶アイス」と「タピオカ風粒もち」と「ミルクソース」の3品で再現しています。
お口の中で3つが混ざり合ってタピオカミルクティーになるといった感じでしょうか?
値段は149円、製造業者は森永乳業です。
(セブンイレブン)ひとくちタピオカチョコ
最後にお菓子コーナーにあるタピオカ商品です。「ひとくちタピオカチョコ」値段は149円です。
どんなものかというとグミチョコと言えば伝わりますでしょうか?
グミをチョコでくるんだ商品です。
この商品のグミ部分がタピオカでんぷんを使ったグミでチョコ部分が紅茶チョコになっています。
これもミルクティーとタピオカの組み合わせですね。タピオカ感はあまりないです。
紅茶のグミチョコといった感じですね。製造業者はカバヤ食品。
おすすめ関連記事
- セブンイレブンの【ナチュラルポテト】?話題になってる?見たことないぞ?
- セブンイレブンの【肉まん】いつから販売しているか?肉まんについて解説
- セブンイレブンのホットケーキミックスの評判!作りかたは簡単?
- セブンイレブンおでんの糖質!つゆ、大根、つくね等それぞれどの位?
- セブンイレブンから【FAXが送れる】?送り方や受信方法と料金は?
- セブンイレブンでVプリカを買う方法。ギフトにも使えるVプリカギフトとは?
- 眼帯はコンビニ(セブンイレブン等)で売っている?緊急時の代替品を紹介!
- セブンプレミアムの【ティッシュ】を他社比較してみた結果・・・!!
- セブンイレブンでゴミ袋は売ってる?有料の市町村指定・700クジ対象になる?
- セブンイレブンの【チーズタッカルビ】とはどんなもの?
- セブンのATMでペイジーの支払いはできるの?
- セブンイレブンでvジャンプが買える?発売は何曜日の何時頃?
セブンイレブンで買えるタピオカシリーズには何がある?【まとめ】
今回はセブンイレブンで販売されているタピオカ関連の商品をまとめて紹介しました。ほとんどタピオカミルクティーという組み合わせなので、どれを食べても飲んでも違いはあまりないかも?
さっぱり食べやすいのが全品に言える特徴です。
ほうじ茶ラテだけはセブンイレブン限定で他の商品のようにミルクティーとの組み合わせではないので、試してみたい方は是非。