セブンプレミアムの【ティッシュ】を他社比較してみた結果・・・!!
セブンイレブンで働いていて売れるティッシュは?と聞かれたら黒い箱のセブンプレミアムのボックスティッシュだと答えます。
ティッシュといっても色々あります。
セブンイレブンで売っているセブンプレミアムのティッシュは、先ほどの黒い箱の「ラグジュアリソフトティシュ」と5個組の「ふんわりティシュー」という2種類です。
それぞれの値段は「ラグジュアリソフトティシュ」が162円、「ふんわりティシュー 200組×5」が321円です。
トイレットペッパーはドラッグストアと比べても、値段は変わらないというのをお客さんに聞いたことがあります。「ボックスティッシュはどうなんだ?」と皆さん気になっている部分かと思います。
今回はセブンプレミアムのティッシュを使い心地や値段と併せてコンビニ他社と比較してみます。
スポンサーリンク
簡単に言うと、こういう売り場と商品を揃えれば、社会のニーズに合ったものが提供できまて売上を伸ばせますよというお手本を会場で展示している感じです。この展示会で過去にティッシュやトイレットペーパーの拡大がメインだったときがあります。
ドラッグストアなどが大頭してきた頃で、競合対策だったと思います。まずは目立つところに売り場を作る。具体的には入り口入って横という指示でした。認知度を上げるには最適ですね。この展開でティッシュやトイレットペーパー含む紙類の売上はかなり変わった記憶があります。
実際使ってみた感想とネットの感想を併せて拾いつつ検証してみます。
まずは「ラグジュアリソフトティシュ」です。
名前からして良いものそう。
高いティッシュは柔らかいし、風邪ひいて鼻をかみまくっても痛くならにですよね。
この「ラグジュアリソフトティシュ」は値段的に上位クラスのティッシュです。
単価でみると「ネピア 鼻セレブ」あたりと変わらない値段です。私も「ラグジュアリソフトティシュ」は使ったことがあります。
柔らかいし、肌触りもよいですが、「ネピア 鼻セレブ」や「エリエール 贅沢保湿」などと比べると若干落ちるイメージはあります。
デザインがシンプルで男性が黒いのをよく買っていかれました。ということでデザインは良いが使い心地を求めるなら、他のティッシュをおすすめします。
参考までに1組あたりの単価を紹介。
次に「ふんわりティシュー 200組×5」です。セブンで5個組のティッシュペーパーを買って行くお客さんはほとんど「ネピアボックスティッシュ」の方を買っていきます。「ふんわりティシュー 200組×5」が321円。「ネピアボックスティッシュ」が289円となっていて値段の優位性はネピアにあり。使い心地もそう差がないような・・・。
こちらもデザインがシンプルなので、どこにでも合うというのがおすすめポイントでしょうか。こだわりがないなら「ネピアボックスティッシュ」でよいと思います。
スポンサーリンク
どちらもデザインはおすすめですが、使い心地や価格面を考えると他社品のがよいと思います。
ティッシュといっても色々あります。
セブンイレブンで売っているセブンプレミアムのティッシュは、先ほどの黒い箱の「ラグジュアリソフトティシュ」と5個組の「ふんわりティシュー」という2種類です。

それぞれの値段は「ラグジュアリソフトティシュ」が162円、「ふんわりティシュー 200組×5」が321円です。
トイレットペッパーはドラッグストアと比べても、値段は変わらないというのをお客さんに聞いたことがあります。「ボックスティッシュはどうなんだ?」と皆さん気になっている部分かと思います。
今回はセブンプレミアムのティッシュを使い心地や値段と併せてコンビニ他社と比較してみます。
おすすめ関連記事
- セブンネットプリントの使い方とエラー時の対処法!
- セブンイレブンでゴミ袋は売ってる?有料の市町村指定・700クジ対象になる?
- セブンイレブンでレターパックの取り扱いはある?速達にできる?
- セブンイレブンの【生チョコアイス】食べたことありますか?
- セブンイレブンで目薬は売ってる?他店もリサーチした意外な結果がこちら!
- セブンイレブンの【ぬれせんべい】を買ってみた結果wwww
- セブンイレブンの住民票の出し方!手数料、マイナンバーは必要?
- セブンイレブンでvジャンプが買える?発売は何曜日の何時頃?
- セブンイレブンで雑巾売ってる?販売価格や何枚入り【意外】な結果はこちら!
- セブンカフェのカフェラテのカロリー量は?【買い方】や【糖質】を検証!
- セブンイレブンにYシャツは売ってる?サイズや価格も調査!
- セブンイレブンの【焼きラーメン】はかなりヘビーだ
Contents
ティッシュを入り口に展示
セブンイレブンは年に2回展示会というのを春と秋に開催していて、各店舗のオーナーや従業員が、参加しています。そこで、現在の社会情勢に合った売り場の提案をモデルゴンドラを展示して説明するようになっています。簡単に言うと、こういう売り場と商品を揃えれば、社会のニーズに合ったものが提供できまて売上を伸ばせますよというお手本を会場で展示している感じです。この展示会で過去にティッシュやトイレットペーパーの拡大がメインだったときがあります。
ドラッグストアなどが大頭してきた頃で、競合対策だったと思います。まずは目立つところに売り場を作る。具体的には入り口入って横という指示でした。認知度を上げるには最適ですね。この展開でティッシュやトイレットペーパー含む紙類の売上はかなり変わった記憶があります。
「ラグジュアリソフトティシュ」の使い心地と他社品比較
セブンプレミアムのティッシュは2種類あると最初に書きました。実際使い心地はどうなのか?実際使ってみた感想とネットの感想を併せて拾いつつ検証してみます。
まずは「ラグジュアリソフトティシュ」です。
名前からして良いものそう。
高いティッシュは柔らかいし、風邪ひいて鼻をかみまくっても痛くならにですよね。
この「ラグジュアリソフトティシュ」は値段的に上位クラスのティッシュです。
単価でみると「ネピア 鼻セレブ」あたりと変わらない値段です。私も「ラグジュアリソフトティシュ」は使ったことがあります。
柔らかいし、肌触りもよいですが、「ネピア 鼻セレブ」や「エリエール 贅沢保湿」などと比べると若干落ちるイメージはあります。
デザインがシンプルで男性が黒いのをよく買っていかれました。ということでデザインは良いが使い心地を求めるなら、他のティッシュをおすすめします。
参考までに1組あたりの単価を紹介。
・「ラグジュアリソフトティシュ」1組あたり約0.8円
・「ネピア 鼻セレブ」1組あたり約0.8円
・「エリエール 贅沢保湿」1組あたり約1円
・「スコッティ カシミア」1組あたり約1.1円
・「ネピア 鼻セレブ」1組あたり約0.8円
・「エリエール 贅沢保湿」1組あたり約1円
・「スコッティ カシミア」1組あたり約1.1円
「ふんわりティシュー 200組×5」の使い心地と他社品比較
次に「ふんわりティシュー 200組×5」です。セブンで5個組のティッシュペーパーを買って行くお客さんはほとんど「ネピアボックスティッシュ」の方を買っていきます。「ふんわりティシュー 200組×5」が321円。「ネピアボックスティッシュ」が289円となっていて値段の優位性はネピアにあり。使い心地もそう差がないような・・・。
こちらもデザインがシンプルなので、どこにでも合うというのがおすすめポイントでしょうか。こだわりがないなら「ネピアボックスティッシュ」でよいと思います。
おすすめ関連記事
- セブンイレブンでご祝儀袋は売ってる?書き方やマナーもご紹介!
- セブンイカフェに【いちご】?いちごみるく?見たことないぞ?
- セブンイレブンの【サラダチキンバー】がそこそこ売れている気がする
- セブンイレブンの【ナチュラルポテト】?話題になってる?見たことないぞ?
- セブンイレブンでクオカードを購入できるの?クレジットカードでは買えないの?
- セブンイレブンでVプリカを買う方法。ギフトにも使えるVプリカギフトとは?
- 眼帯はコンビニ(セブンイレブン等)で売っている?緊急時の代替品を紹介!
- セブンイレブンのルイボスティ。そのお味と健康効果とは?
- セブンのATMでペイジーの支払いはできるの?
- セブンイレブンの【チーズタッカルビ】とはどんなもの?
- セブンのタピオカアイスが【ない】理由に元店長の涙が止まらない・・・
- セブンネットプリントの使い方とエラー時の対処法!
セブンプレミアムのティッシュを他社比較【まとめ】
今回はセブンイレブンで売っている「ラグジュアリソフトティシュ」と「ふんわりティシュー 200組×5」についての記事でした。どちらもデザインはおすすめですが、使い心地や価格面を考えると他社品のがよいと思います。