セブンイレブンでword文書の印刷は可能?usbも使える?
皆さんのご家庭にパソコンはありますか?昔はパソコンがある家庭は少なかっと思いますが、いまやほとんどの家庭でパソコンが使われていますよね。
パソコンにも色々と種類がありますが、広く利用されているのはやはり、マイクロソフト社が提供している「Windows」シリーズではないでしょうか。
そして今私が使っているのも、そのマイクロソフト社のwordというソフトです。
wordは、昔ながらのワープロのような文字だけの文書に特化したソフトですが、画像や図形を取り込んだ文書も作れます。
でも、文書を作ったのはいいけど我が家にはプリンターがない!という方。
セブンイレブンに行けば、印刷ができちゃいますよ。ここでは、セブンイレブンでのword文書の印刷方法について紹介していきます。
スポンサーリンク
料金は、以下のようになっています。
ちなみに、ローソンやファミリーマートでも、コピーの料金は同じでした。
wordデータはPDF形式で出力が可能なので、PDF形式にすると良いでしょう。
また、セブンイレブンで印刷する前に、usbメモリ内のデータはバックアップしておいたほうが安心です。特に問題が報告されているわけではないようですが、注意書きにそのようなことが書いてあります。また、セットしたメモリは案内があるまで絶対に抜かないようにしてください。
もしもusbメモリがなかったり、ファイル形式をPDFに変換せずそのままの形式でプリントしたいとき、出先で急にプリントが必要になったときは、「セブン-イレブン マルチコピー」というアプリをスマートフォンに入れておくと便利です。そのアプリがあれば、スマートフォンの中にあるデータをWi-Fi通信を使ってマルチコピー機へ送信し、そのままプリントができちゃいます。
また、マルチコピー機でスキャンした画像データをスマートフォンに保存することも可能です。もちろん、文書だけでなく写真のプリントもできるため、旅先などでも嬉しいサービスですよね。
スポンサーリンク
だけど、プリンターを持ち歩くわけにいかないし、意外と大きいものなので家庭に置いておくのもちょっと考えてしまう…という方も少なくないかもしれません。
でも、セブンイレブンなら全国各地、24時間いつでも気軽にプリントができるので、とても便利ですね!これからは私も利用したいです。
パソコンにも色々と種類がありますが、広く利用されているのはやはり、マイクロソフト社が提供している「Windows」シリーズではないでしょうか。
そして今私が使っているのも、そのマイクロソフト社のwordというソフトです。
wordは、昔ながらのワープロのような文字だけの文書に特化したソフトですが、画像や図形を取り込んだ文書も作れます。

でも、文書を作ったのはいいけど我が家にはプリンターがない!という方。
セブンイレブンに行けば、印刷ができちゃいますよ。ここでは、セブンイレブンでのword文書の印刷方法について紹介していきます。
おすすめ関連記事
- セブンのタピオカアイスが【ない】理由に元店長の涙が止まらない・・・
- セブンイレブンの0カロリーサイダーはダイエットに最適!?
- セブンのおでんが100円以下のセールはいつからいつまで?
- セブンイレブンの【ペッパービーフ】食べたことありますか?
- セブンイレブンで92円切手が買える?買い方も紹介!
- セブンイレブンで自動車税支払い時の【意外】な注意点とは?
- セブンイレブンのおでんパックはレンジ調理OK?おでんパックを攻略!
- セブンイレブンでUSBデータを印刷する方法を分かりやすく解説!
- 眼帯はコンビニ(セブンイレブン等)で売っている?緊急時の代替品を紹介!
- セブンイレブンの【おでん】の販売時間と賞味期限は?
- セブンイレブンで軍手は売ってる?意外な【値段】や【種類】に驚愕・・・!
- セブンイレブン分割プリントの操作方法!普通紙は無理?スマホやiphoneの場合も!
Contents
usbメモリからword文書を印刷したいとき、どうしたらいいの?
セブンイレブンにあるマルチコピー機。メニュー画面を見るといろんな機能が書いてあり、チケットの購入やプリペイドカードの申し込みなど様々なことができますが、このマルチコピー機を使って文書をプリントします。では、操作方法を見ていきましょう。まず、メニュー画面の中の「プリント」を押します
↓
「普通紙プリント」を選びます
↓
画面の指示に従い、usbメモリを所定の場所に差し込みます
↓
usbメモリの中にあるファイルが表示されるので、プリントしたい文書を選びます
↓
部数を入力し、コインかnanaco、どちらで支払うかを選び、プリントスタートボタンを押します。
↓
「普通紙プリント」を選びます
↓
画面の指示に従い、usbメモリを所定の場所に差し込みます
↓
usbメモリの中にあるファイルが表示されるので、プリントしたい文書を選びます
↓
部数を入力し、コインかnanaco、どちらで支払うかを選び、プリントスタートボタンを押します。
料金は、以下のようになっています。
・白黒印刷 1枚10円
・カラー印刷 1枚50円(B5・A4・B4)
・カラーA3サイズ 1枚80円
・カラー印刷 1枚50円(B5・A4・B4)
・カラーA3サイズ 1枚80円
ちなみに、ローソンやファミリーマートでも、コピーの料金は同じでした。
usbメモリから印刷するときの注意点
usbメモリ内の文書データをセブンイレブンのマルチコピー機で印刷をするときは、ファイルの形式をPDF・XPS・Docu Worksのいずれかにしておく必要があります。画像データの場合はJPEGかTIFF形式にしておきます。wordデータはPDF形式で出力が可能なので、PDF形式にすると良いでしょう。
また、セブンイレブンで印刷する前に、usbメモリ内のデータはバックアップしておいたほうが安心です。特に問題が報告されているわけではないようですが、注意書きにそのようなことが書いてあります。また、セットしたメモリは案内があるまで絶対に抜かないようにしてください。
セブンイレブンのマルチコピー機に対応しているメディア
usbメモリ以外にも、対応しているメディアは色々あります。microSD・SDカード・CD・DVD
メモリースティックDuo
コンパクトフラッシュ
赤外線通信・Wi-Fi接続 など。
メモリースティックDuo
コンパクトフラッシュ
赤外線通信・Wi-Fi接続 など。
もしもusbメモリがなかったり、ファイル形式をPDFに変換せずそのままの形式でプリントしたいとき、出先で急にプリントが必要になったときは、「セブン-イレブン マルチコピー」というアプリをスマートフォンに入れておくと便利です。そのアプリがあれば、スマートフォンの中にあるデータをWi-Fi通信を使ってマルチコピー機へ送信し、そのままプリントができちゃいます。
また、マルチコピー機でスキャンした画像データをスマートフォンに保存することも可能です。もちろん、文書だけでなく写真のプリントもできるため、旅先などでも嬉しいサービスですよね。
おすすめ関連記事
- セブンイレブンから【FAXが送れる】?送り方や受信方法と料金は?
- セブンイレブンで【証明写真】を作ろう!その操作方法は?
- セブンカフェのカフェラテのカロリー量は?【買い方】や【糖質】を検証!
- セブンイレブンのおにぎりが【保存料・合成着色料ゼロ】って本当?
- セブンイレブンのサラダチキンの値段は?タンパク質やカロリーも調査!
- セブンイレブンでゴミ袋は売ってる?有料の市町村指定・700クジ対象になる?
- セブンイレブンの【焼きラーメン】はかなりヘビーだ
- セブンイレブンで92円切手が買える?買い方も紹介!
- セブンイレブンにYシャツは売ってる?サイズや価格も調査!
- セブンプレミアムの【ティッシュ】を他社比較してみた結果・・・!!
- セブンイレブンでレターパックの取り扱いはある?速達にできる?
- セブンイレブンの【パリパリサラダ】が美味しい!カロリーや糖質は?
セブンイレブンでword文書の印刷は可能?usbも使える?【まとめ】
冒頭でも触れましたが、いまやほとんどのご家庭で使われているであろうパソコン。その使い方は様々ですが、usbメモリを使えばデータを持ち歩けるので、パソコンがあるところならどこでも作業ができちゃいます。だけど、プリンターを持ち歩くわけにいかないし、意外と大きいものなので家庭に置いておくのもちょっと考えてしまう…という方も少なくないかもしれません。
でも、セブンイレブンなら全国各地、24時間いつでも気軽にプリントができるので、とても便利ですね!これからは私も利用したいです。