イオンで【楽天ペイ】は支払いに使えるの?全部の商品に使える?
こんにちは。
イオン大好き主婦です(^▽^)/。
というかイオン系スーパーマーケットでしか買い物しましせん。
お店に置いていない商品もわざわざ取り寄せてもらうくらいです。
イオンで買い物していて思うことですが、外国人のお客さんが以前よりもずいぶん多くなりました。日本に在住の方もいらっしゃると思いますが、いわゆるインバウンドの方々もたくさん来ていらっしゃると思います。
成田にあるイオンモールにはたくさんの外国人観光客のみなさんが来られて、いわゆる爆買いをしているという話を聞いたことがあります。
最近はどこのイオンでもタックスフリーのマークが掲げてあってサービスカウンターなどで免税の手続きができるようになっています。
消費税が免除されるからちょっとうらやましく思ってしまいます。
さらに成田のイオンモールには、外貨と円を両替できる機械も設置さています。
アジアの主要国の通貨と日本円を両替できる便利な機械です。
私の知る限りでは、沖縄のイオンモール沖縄ライカムにも設置されていました。
海外から来られる人にとって両替はとても大事なことですが、電子決済が利用できることも重要です。イオンでもウィチャットペイやアリペイのような海外の電子決済が利用できるようになっていますね。
最近は中国や韓国では電子決済が日本よりずっと進んでいて、韓国ではクレジットカードの決済比率が96%を超えているという野村総合研究所のデータがあります。
中国も60%を超えている反面、日本はまだ20%程度となっています。
税制上の理由とかいろいろあるようですが、とにかく日本は貨幣の質が高く偽札が作られにくいことなども理由としてあるようです。
いずれにせよ、私はWAONを使っていますが、とっても便利です。今回はその便利な電子マネーの一つである楽天ペイについてイオンでの利用等の状況を調べてみました。
スポンサーリンク
お店では専用アプリにQRコードなどを表示して決済する方法と、ネット通販での決済に利用する方法があるようです。
楽天ペイのチャージ方法は、楽天キャッシュから楽天のクレジットカードである楽天カードの決済にてチャージする形になるようです。楽天ペイで支払うことにより楽天ポイントが貯まるお得な電子マネーのようです。
ライバル企業である楽天の電子決済だから仕方ないかもしれないですね。
楽天系のユーザーさんもたくさんいるので、イオンで使えた方が便利だとは思いますが、今のところイオンで楽天ペイが使えるようになるという情報もありません。残念ですね( ;∀;)。
楽天ペイが使えるお店は専用サイトに載っているので是非確認してみて欲しいです。
ちなみに私の調べたところでは、イオン系列のコンビニエンスストアであるミニストップやイオンの資本提携関係のあるウェルシアなどのドラッグストアでも楽天ペイは使えるようです。
決して双方完全にそっぽ向いているわけではないようなので、今後イオンでも楽天ペイが使えるようになる可能性はあるかもしれません。
スポンサーリンク
流通業としてライバルでもあるからかもしれませんが、イオンでアリペイが使えることから、ユーザーの取り込みにつながるなら楽天ペイの導入は十分ありえますね。
中国香港のイオンに行った時に、現地のイオンカードもあって見た目は日本のイオンカードと一緒でも別物のようでした。
イオンとしては、本来イオンカードを使って欲しいはずですが、中国のアリババ集団だってイオンのライバルであるにもかかわらず、日本で導入されたのは、やはりメリットがあるからでしょうからね。
楽天ペイも導入することでイオンのメリットがあれば、遅からず導入もあるでしょう。
楽天ペイのユーザーのみなさん!是非イオンにどしどしご要望を出してイオンでどんどんお買い物してくださいね(^_-)-☆
イオン大好き主婦です(^▽^)/。
というかイオン系スーパーマーケットでしか買い物しましせん。
お店に置いていない商品もわざわざ取り寄せてもらうくらいです。

イオンで買い物していて思うことですが、外国人のお客さんが以前よりもずいぶん多くなりました。日本に在住の方もいらっしゃると思いますが、いわゆるインバウンドの方々もたくさん来ていらっしゃると思います。
成田にあるイオンモールにはたくさんの外国人観光客のみなさんが来られて、いわゆる爆買いをしているという話を聞いたことがあります。
最近はどこのイオンでもタックスフリーのマークが掲げてあってサービスカウンターなどで免税の手続きができるようになっています。
消費税が免除されるからちょっとうらやましく思ってしまいます。
さらに成田のイオンモールには、外貨と円を両替できる機械も設置さています。
アジアの主要国の通貨と日本円を両替できる便利な機械です。
私の知る限りでは、沖縄のイオンモール沖縄ライカムにも設置されていました。
海外から来られる人にとって両替はとても大事なことですが、電子決済が利用できることも重要です。イオンでもウィチャットペイやアリペイのような海外の電子決済が利用できるようになっていますね。
最近は中国や韓国では電子決済が日本よりずっと進んでいて、韓国ではクレジットカードの決済比率が96%を超えているという野村総合研究所のデータがあります。
中国も60%を超えている反面、日本はまだ20%程度となっています。
税制上の理由とかいろいろあるようですが、とにかく日本は貨幣の質が高く偽札が作られにくいことなども理由としてあるようです。
いずれにせよ、私はWAONを使っていますが、とっても便利です。今回はその便利な電子マネーの一つである楽天ペイについてイオンでの利用等の状況を調べてみました。
おすすめ関連記事
- イオンクレジットカードの【ときめきポイント】って何?ポイント10倍はいつつく?イオンの買い物だけつくの?
- waonの残額を【払い戻し】できる?チャージした分だけは?残高の確認方法は?チャージは現金でのみ?
- イオンモール羽生の【レストラン】ってどんな感じ?営業時間が知りたい!おすすめのお店はどこ?
- イオンの【セルフレジ】ってどんなの?メリットはある?クレジットカードや電子マネーは使える?チャージは可能なの?
- イオンモールの【社長】さんを知りたい!今の社長は岩田さんそれとも吉田さん?出身はどこ?
- イオンで【クオカード】は使えるの?クオカードは買える?
- イオンモール【大きさ】一番が知りたい!ランキングトップ10は?大小比較するとどう違う?
- イオンでやっていた【ピンクレシート】のキャンペーンは終了したの?それはいつ?
- イオンで【楽天edy】は使えるの?チャージは可能?
- イオンモール羽生の【福袋】について知りたい!2021年はやるの?いつからいつまで?
- イオンで【クイックペイ】は使える?それとも使えない?waonポイントでチャージできる?
- イオンの【礼服や喪服】の値段はいくら?評判が知りたい!裾上げはいくら?
楽天ペイってどういうもの?
楽天ペイっていうくらいだから、当然楽天がつくって運営している電子決済です。お店では専用アプリにQRコードなどを表示して決済する方法と、ネット通販での決済に利用する方法があるようです。
楽天ペイのチャージ方法は、楽天キャッシュから楽天のクレジットカードである楽天カードの決済にてチャージする形になるようです。楽天ペイで支払うことにより楽天ポイントが貯まるお得な電子マネーのようです。
イオンで楽天ペイは支払いに使えるの?
率直にいうとイオンで楽天ペイは使えません。ライバル企業である楽天の電子決済だから仕方ないかもしれないですね。
楽天系のユーザーさんもたくさんいるので、イオンで使えた方が便利だとは思いますが、今のところイオンで楽天ペイが使えるようになるという情報もありません。残念ですね( ;∀;)。
イオンで楽天ペイは全く使えないの?
少し突っ込んで調べると、イオンの直営店では使えないようではありますが、例えばイオンに入っているテナントでは使えるところもあるようです。楽天ペイが使えるお店は専用サイトに載っているので是非確認してみて欲しいです。
ちなみに私の調べたところでは、イオン系列のコンビニエンスストアであるミニストップやイオンの資本提携関係のあるウェルシアなどのドラッグストアでも楽天ペイは使えるようです。
決して双方完全にそっぽ向いているわけではないようなので、今後イオンでも楽天ペイが使えるようになる可能性はあるかもしれません。
おすすめ関連記事
- 【ゆうゆうwaonとggwaon】との違い!キャンペーンとかはあるの?
- イオンモール羽生に【タピオカ】のお店はあるの?タピオカドリンク?値段とか知りたい!
- イオンモール羽生には【専用バス】があるの?バス停や乗り場の場所はどこ?定期バスはあるの?
- イオンモール羽生の【フードコート】の魅力ってなに?営業時間が知りたい!おすすめのお店はどこ?
- waonは【ガソリンスタンド】でも利用できる?ポイントとか特典はあるの?他は例えばどこで使える?
- ときめきポイントは【waonポイントに交換できない】?それともできる?waonポイントとの違いを知りたい?
- イオンモール羽生【パンケーキ】が美味しいお店があるの?ツッキーズカフェっていうの?いまは閉店したの?
- waonの【オートチャージ方法】が知りたい!コンビニでもできるの?設定変更方法は?解除はどうするの?ポイントは付く?
- イオンのドライアイスの貰い方!メダル・コインでやる?
- イオンの【ボーナスポイント】って何?ボーナスポイントのためかたを知りたい!使い方はどう?
- イオンの【セルフレジ】ってどんなの?メリットはある?クレジットカードや電子マネーは使える?チャージは可能なの?
- イオンでやっていた【ピンクレシート】のキャンペーンは終了したの?それはいつ?
イオンで楽天ペイは支払いに使えるの?【まとめ】
イオンの直営店では、現在楽天ペイは使えません。流通業としてライバルでもあるからかもしれませんが、イオンでアリペイが使えることから、ユーザーの取り込みにつながるなら楽天ペイの導入は十分ありえますね。
中国香港のイオンに行った時に、現地のイオンカードもあって見た目は日本のイオンカードと一緒でも別物のようでした。
イオンとしては、本来イオンカードを使って欲しいはずですが、中国のアリババ集団だってイオンのライバルであるにもかかわらず、日本で導入されたのは、やはりメリットがあるからでしょうからね。
楽天ペイも導入することでイオンのメリットがあれば、遅からず導入もあるでしょう。
楽天ペイのユーザーのみなさん!是非イオンにどしどしご要望を出してイオンでどんどんお買い物してくださいね(^_-)-☆