イオンの【セルフレジ】ってどんなの?メリットはある?クレジットカードや電子マネーは使える?チャージは可能なの?
こんにちは。
イオン大好き主婦です(^▽^)/。
イオン系スーパーマーケットのでしか買い物しないくらいのイオニスト(自称)です。
最近は、キャッシュレス化や自動化がどんどん推進されていますね。いずれAIがすべてを管理して、イオンのお店でも、完全無人店舗ができる日がくるのでしょうかね。
イオン系スーパーマーケットのKASUMIでは無人店舗の試験的な試みが行われているようですしね。こないだ主席したイオン株主懇談会で紹介されていました。
お店のいいところは人と人のふれあいでもあるので、完全無人化は時代の流れなのでしょうかね。
その分人件費も削減されて安く商品が売れるようになるといいのですが、そうすると人の仕事がなくなって求職難になり不況へ・・なんて負のスパイラル突入ってならないといいんですが(^^;。
今回は、イオンの自動化の中で、もはや一般化しているセルフレジについていろいろ調べて書いていきたいと思います。
スポンサーリンク
セルフレジはレジの機械が設置されているところに普通のレジと同じように商品を持っていって、レジのバーコードスキャンを自分で通して最後に精算するというものです。
自分のいつも行くイオンでもかれこれ導入されてから10年は経っていると思います。
普通慣れた店員さんがレジを通した方が早いと思いますが、実は盲点があって、通常のレジの方は、買い物の量が多い人が並んでいるので、結構待っている時間がかかってしまいます。
セルフレジの方は、買い物の量が少ない人が並んでいる傾向がるようで、すぐに順番がまわってきます。実は、イオンのセルフレジは導入当初、いつでも5%OFFのキャンペーンを実施していました。
でも、今は通常のレジと特に違いはないです。いいキャンペーンだったので正直残念です。
デメリットをいえば、基本的に全部自分でやらないといけないので、面倒だと感じることもあることですかね。
セルフレジは、通常レジと同じようにお客様感謝デーとかのキャンペーンも適用されますし、セルフレジの担当の店員さんがいるので、何か困ったことがあれば助けてくれるので安心して利用できます。
イオン系じゃない商品券とかで、スキャンとかできないものでも店員さんを呼んでお願いすると、特殊な操作をしてちゃんと適用できるようにしてくれます。
セルフレジはこういった精算の部分では特にデメリットはないと思います。
イオンカードセレクトとかならあらかじめオートチャージ設定をしておいた方がいいと思います。
ただ、セルフレジのすぐ近くにたいていWAONカードの現金チャージ機が設定されているので、もし直前で気付いた場合は、すぐにWAONカードの現金チャージ機へ行ってチャージすれば大丈夫ですから、そんなに心配しないでください!(^^)!。
スポンサーリンク
今後はアプリとかを使って買い物している最中にバーコードスキャンをしていって、最後に精算だけするような自動システムになるような情報を聞いたことがあります。
どんどん便利に早く買い物ができるようになるわけですね。これからのイオンの進化に目が離せませんね(*^^)v
イオン大好き主婦です(^▽^)/。
イオン系スーパーマーケットのでしか買い物しないくらいのイオニスト(自称)です。
最近は、キャッシュレス化や自動化がどんどん推進されていますね。いずれAIがすべてを管理して、イオンのお店でも、完全無人店舗ができる日がくるのでしょうかね。

イオン系スーパーマーケットのKASUMIでは無人店舗の試験的な試みが行われているようですしね。こないだ主席したイオン株主懇談会で紹介されていました。
お店のいいところは人と人のふれあいでもあるので、完全無人化は時代の流れなのでしょうかね。
その分人件費も削減されて安く商品が売れるようになるといいのですが、そうすると人の仕事がなくなって求職難になり不況へ・・なんて負のスパイラル突入ってならないといいんですが(^^;。
今回は、イオンの自動化の中で、もはや一般化しているセルフレジについていろいろ調べて書いていきたいと思います。
おすすめ関連記事
- イオンモール羽生の【レストラン】ってどんな感じ?営業時間が知りたい!おすすめのお店はどこ?
- waonカードが不要となった際の【返却】方法!返金はできる?について解説!
- イオンでは【ピュアウォーター】は取り扱ってるの?賞味期限はある?設置店舗はどこで無料?
- ときめきポイントを【無駄なく交換】はどうしたらいいの?イオンでポイントを使えるの?
- waonの【オートチャージ方法】が知りたい!コンビニでもできるの?設定変更方法は?解除はどうするの?ポイントは付く?
- イオンで【楽天edy】は使えるの?チャージは可能?
- イオンモール羽生の【フードコート】の魅力ってなに?営業時間が知りたい!おすすめのお店はどこ?
- イオンのドライアイスの貰い方!メダル・コインでやる?
- イオンの【礼服や喪服】の値段はいくら?評判が知りたい!裾上げはいくら?
- waonカードに【ピンク色】のがあるの?登録や作り方はどうすればいいの?
- waonの残高を【使い切る】方法は?有効期限や他のカードへの移行・現金化について解説!
- イオンモール羽生【パンケーキ】が美味しいお店があるの?ツッキーズカフェっていうの?いまは閉店したの?
Contents
イオンのセルフレジってどんなの?
イオンのセルフレジについてですが、今やセルフレジってイオンだけではなくいろんなスーパーマーケットで導入されているので、そもそも何かということは書きませんね。セルフレジはレジの機械が設置されているところに普通のレジと同じように商品を持っていって、レジのバーコードスキャンを自分で通して最後に精算するというものです。
自分のいつも行くイオンでもかれこれ導入されてから10年は経っていると思います。
イオンのセルフレジ利用のメリットはある?
メリットはズバリ「早い」です。普通慣れた店員さんがレジを通した方が早いと思いますが、実は盲点があって、通常のレジの方は、買い物の量が多い人が並んでいるので、結構待っている時間がかかってしまいます。
セルフレジの方は、買い物の量が少ない人が並んでいる傾向がるようで、すぐに順番がまわってきます。実は、イオンのセルフレジは導入当初、いつでも5%OFFのキャンペーンを実施していました。
でも、今は通常のレジと特に違いはないです。いいキャンペーンだったので正直残念です。
デメリットをいえば、基本的に全部自分でやらないといけないので、面倒だと感じることもあることですかね。
セルフレジは、通常レジと同じようにお客様感謝デーとかのキャンペーンも適用されますし、セルフレジの担当の店員さんがいるので、何か困ったことがあれば助けてくれるので安心して利用できます。
イオンのセルフレジはクレジットカードや電子マネーは使える?
イオンのセルフレジは、クレジットカードも電子マネーも通常レジと同じように使えます。商品券やギフトカードも使えます。イオン系じゃない商品券とかで、スキャンとかできないものでも店員さんを呼んでお願いすると、特殊な操作をしてちゃんと適用できるようにしてくれます。
セルフレジはこういった精算の部分では特にデメリットはないと思います。
イオンのセルフレジチャージは可能なの?
イオンのセルフレジの欠点としては、セルフレジで直接WAONカードのチャージが出来ないことです。イオンカードセレクトとかならあらかじめオートチャージ設定をしておいた方がいいと思います。
ただ、セルフレジのすぐ近くにたいていWAONカードの現金チャージ機が設定されているので、もし直前で気付いた場合は、すぐにWAONカードの現金チャージ機へ行ってチャージすれば大丈夫ですから、そんなに心配しないでください!(^^)!。
おすすめ関連記事
- イオンの【礼服や喪服】の値段はいくら?評判が知りたい!裾上げはいくら?
- waon【残高不足】の時チャージ方法が知りたい!現金でできる?クレジットからは?決済音は鳴き声?
- waonの【オートチャージ方法】が知りたい!コンビニでもできるの?設定変更方法は?解除はどうするの?ポイントは付く?
- イオンモール羽生の【福袋】について知りたい!2021年はやるの?いつからいつまで?
- イオンでは【ピュアウォーター】は取り扱ってるの?賞味期限はある?設置店舗はどこで無料?
- waonカードに【ピンク色】のがあるの?登録や作り方はどうすればいいの?
- イオンモール羽生の【レストラン】ってどんな感じ?営業時間が知りたい!おすすめのお店はどこ?
- イオンでやっていた【ピンクレシート】のキャンペーンは終了したの?それはいつ?
- waonの残額を【払い戻し】できる?チャージした分だけは?残高の確認方法は?チャージは現金でのみ?
- waonは【ガソリンスタンド】でも利用できる?ポイントとか特典はあるの?他は例えばどこで使える?
- イオンモール羽生に【タピオカ】のお店はあるの?タピオカドリンク?値段とか知りたい!
- イオンの【20パーセント還元】キャンペーンって何?いつやってるの?対象外商品はある?
イオンのセルフレジってどんなの?【まとめ】
イオンのセルフレジについて、いろいろ調べてみました。今後はアプリとかを使って買い物している最中にバーコードスキャンをしていって、最後に精算だけするような自動システムになるような情報を聞いたことがあります。
どんどん便利に早く買い物ができるようになるわけですね。これからのイオンの進化に目が離せませんね(*^^)v