そば茶の出がらしをそのまま食べるのはアリ?!そば茶の栄養や活用の仕方とは?

そばの実の皮を取り、焙煎したそば茶。

香ばしくて健康効果も高いお茶です。

急須にそば茶を入れて、熱湯を注ぐだけなので手軽に飲めます。

飲み終わったあとのそば茶の出がらしを捨ててしまうのは、もったいない感じがしませんか?


そばもそばの実から作られています。

そばの実から作られるそば茶も、出がらしであっても活用できるのではないでしょうか。

そば茶の出がらしをそのまま食べることもできそうですよね。

そば茶の出がらしの栄養や活用方法についてご紹介しましょう。




スポンサーリンク




そば茶の出がらしは栄養が豊富

そば茶の出がらしにはルチンやビタミンB群・たんぱく質・食物繊維と豊富な栄養が含まれています。

なかでも一番の特徴はルチン。

ルチンはポリフェノールの一種で、血液をサラサラにする効果があります。

抗酸化作用が強く、大気中の汚染物質やストレス・たばこ・食品添加物などが原因で発生する、体内のサビといわれる活性酸素を除去。

老化防止のほか、がんや生活習慣病の予防にも効果があるのです。

食物繊維には不溶性食物繊維が含まれています。

不溶性食物繊維は水に溶けにくいため、腸までしっかりと届き、腸内環境を良くしてくれるのです。

食物繊維は、そば茶よりもそば茶の出がらしにたくさん含まれています。

そば茶の出がらしはそのまま食べると、栄養をたっぷりと摂ることができ、健康効果が高まりますよ。



そば茶の出がらしはダイエットに効果あり


栄養豊富なそば茶の出がらしは、そのまま食べるとダイエットに効果的です。

ルチンは血液の流れを良くするため、代謝が良くなります。

ビタミンB群にも代謝を良くする効果が。

たんぱく質は筋肉を作るために欠かせない栄養素です。

食物繊維が便秘解消につながります。

そば茶の出がらしはそのまま食べると、腹持ちもよいのでダイエットにおすすめです。

ただし、そば茶の出がらしのカロリーは100gあたり364kcal。

少々カロリーが高めですので、そば茶の出がらしをそのまま食べるときは、食べすぎには注意しましょう。



そば茶の出がらしを使ってアレンジメニュー


そば茶の出がらしをそのまま食べることはもちろんよいですが、そば茶の出がらしはいろんな料理に活用できます。

白米に混ぜる

洗ったお米にそば茶の出がらしを入れて炊くと、香りが良いごはんに仕上がります。



ふりかけにする

1.熱したフライパンにごま油を適量入れます。

2.水気を切ったそば茶の出がらし、かつおぶし、刻みのりを入れて炒めましょう。

3.しょうゆで味付けして、汁気がなくなるまで炒めます。

4.最後にいりごまを入れて完成です。

ごはんはもちろんですが、冷奴やおひたしにかけても合いますよ。

ごはんに混ぜ込んで、おにぎりにするのもおすすめです。



クッキーの生地に混ぜる

そば茶の出がらしを電子レンジで水分を飛ばして乾燥させたら、クッキーの生地に練り込んで焼きます。

クッキーのサクサク感の中にカリッとした食感があり、クセになりますよ。



そば茶の出がらしは保存できる


そば茶の出がらしは保存しておくことが可能です。

フライパンで乾煎りして水分を飛ばします。

先ほどもふれましたが、電子レンジで水分を飛ばしてもOKです。

水分をしっかりと飛ばして乾燥させ、粗熱を取ったら保存用の容器もしくは袋に入れます。

冷蔵で2~3日程度、冷凍で1ケ月保存可能です。

保存しておくと料理に使ったり、ちょっと小腹がすいたときに取り出して、そば茶の出がらしをそのまま食べることもできますよ。



そば茶の出がらしはそのまま食べるのあり?【まとめ】


そば茶の出がらしの栄養や、活用方法についてご紹介しました。

そば茶の出がらしにはルチン・ビタミンB群・たんぱく質・食物繊維といった栄養が豊富に含まれているのです。

老化防止や生活習慣病の予防,腸内環境の改善に効果があります。

そば茶の出がらしをそのまま食べると身体に良いうえに、ダイエットにも効果があるのです。

そば茶の出がらしはそのまま食べるだけでなく、料理に用いることができます。

そば茶の出がらしは保存ができるので、保存しておくといつでも食べられるますよ。

栄養豊富なそば茶の出がらし。

ぜひ、そば茶を飲んだあと、そば茶の出がらしを活用してみて下さいね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA