アップルパイフィリングの砂糖の割合は?どのくらいでトロトロになるか解説!

アップルパイ、美味しいですよね。温めてアイスクリームを溶かししながら食べたり、冷蔵庫で冷やしてシットリした状態で食べたり、フィリングもトロトロにした状態や、シャキシャキとりんごの食感を楽しむ事も出来る万能なお菓子です。

アップルパイに添えるトッピングや飲み物にも色々とこだわりたいですよね。


そんな世界中の誰もが知っているメジャーなお菓子、アップルパイ。アップルパイって一体どの位の砂糖が使われてるんだろう・・と思ったこと、ありませんか?


ズバリ、りんご1個(大400g皮をむいた可食部のみ重さ)に含まれる砂糖の量は、全体の8〜13%で作られています。


そんなアップルパイフィリングに使われる砂糖の割合をもう少し深堀りし、更にとろとろとしたフィリングの作り方もご紹介したいと思います。

ダイエット中の人やこれからアップルパイを作ってみようと思われる人も、ぜひ参考にして欲しいと思います。



スポンサーリンク




アップルパイフィリングに入っている砂糖の割合

先程、冒頭でアップルパイフィリングに使われるお砂糖の割合は、全体の10%(正確には8〜13%)とご紹介しました。

基本的にシャキシャキとした歯応えのあるコンポート状のフィリングと、とろみの中にシャキっとした歯ごたえが少し残っている状態のフィリングは、どちらも大体同じ位の砂糖の割合です。

りんご1個の重さは、皮をむいて可食部のみの重さで、りんご大1個で約400g(正確には268g)中1個で約250g(268g)、小1個で約200g(170g)位になります。

それをアップルパイのフィリングにする場合、共通して全体の約10%(正確には8~13%)のお砂糖の量で作ります。(お砂糖大さじ1杯は15g、小さじ1杯は5g)

・りんご(大)の場合のお砂糖の量は、約40g(大さじ2+小さじ2)
・りんご(中)の場合のお砂糖の量は、約25g(大さじ1+小さじ2)
・りんご(小)の場合のお砂糖の量は約20g(大さじ1+小さし1)ということになります。


ちなみに、ジャムを作る場合のお砂糖の量は、全体の約30~60%で作られています。

専門店などで手作りで出しているアップルパイは、店の特徴や季節によって使用するりんごの種類が違いので、店独自の比率で作っています。この比率が美味しさの秘訣なのですね。


りんごがとろとろになる原理

ジャムがとろとろに固まる原理は、ペクチンという物質が関係しています。少し難しい話になりますが、ペクチンとは、植物繊維の一種で、植物細胞をつなぎ合わせる役目を持っている天然の多糖類です。

たくさんの野菜や果物に含まれており、とくに柑橘類の果物やバナナ、りんごなどに多く含まれています。ペクチンは食物をゲル化(凝固)する特徴があり、糖と酸を一緒に加熱するこによってゼリーのように固まります。


みかんなどの柑橘類は、酸を含む割合が多いので糖をプラスするだけでゲル化することが出来ますが、熟した状態の甘味の強く、酸味が少ない果物の場合は、レモン汁(酸)を加えて反応させ、とろみが付きやすいようにします。

りんごも酸が多い部類に入りますが、アップルパイのフィリング状位にとろとろにさせるには酸が足りないので、こちらもレモン汁で補います。


では、りんごをとろとろにさせるには、どの位のレモン汁を加えたら良いのでしょうか。アップルパイのフィリング用としてのとろみをつけるためにのレモン果汁(酸)の量は、全体の約4%になります。

・りんご1個(大400g)の場合のレモン汁の量は15g(大さじ1)
・りんご1個(中250g)の場合のレモン汁の量は10g(小さじ2)
・りんご1個(小200g)の場合のレオン汁の量は8g(小さじ1+3g)ということになります。


とろとろしたアップルパイフィリングの作り方

早速、フィリングを作ってみましょう!

1、りんごは皮をむき、6つ割りにして芯を除く。

2、鍋にバターを入れて火にかけ、バターが溶けたら、りんごとグラニュー糖を加えて弱火で炒める。

3、レモン汁を加え、クッキングペーパーで落とし蓋をして、りんごがやわらかくなるまでに約15分ほど弱火で煮、火を止める。

4、5分ほどして水分が出てきたら、落し蓋を外して中火にかけ水分をとばしながからりんごの形が少し残る程度にからめ、炒める。火を止め、冷まして出来上がりです。
出来立ての状態がとろとろでなくても、冷ましているうちにとろとろになっていきます。


アップルパイフィリングのとろとろ具合は、レシピだけを見ると砂糖やレモン果汁の量が全然違います。

これは好みのとろとろ具合の問題なので、実際に自分が求めていたとろとろ具合になるとは限りません。

分かりやすい煮時間は中火で20分を言われていますが、あくまでも目安なので、実際に何度か作ってみて好みのとろとろ加減を見つけるのがいいと思います。


失敗した!でも捨てないで!

せっかく材料を揃えてレシピ通りに作ったのに、上手にフィリングが出来なかった!、失敗してしまった・・、ショックですよね・・。

でも捨てないで下さい!固くなってしまったり、ゆるいフィリングになってしまってもアップルパイ以外に使える要素があるのです。


失敗してしまったフィリングのは、果実ソースとして再利用出来ます。

ゆるい状態のフィリングはヨーグルトやアイスクリームにそのままかけることが出来ます。

他にもソテーしたお肉にかけるソースの材料としても使うことが出来ます。カチカチになってしまったフィリングは、お水を少しずつたして溶かしていき、ゆるい状態までもどしてから果実ソースとして利用することが出来ます。




スポンサーリンク



アップルパイフィリングの砂糖の割合は?【まとめ】

いかがでしたか。アップルパイフィリングに入っている砂糖の割合、りんごをとろとろにさせる方法、失敗してしまった時の利用方法が分かりましたでしょうか。

・アップルパイフィリングに入っている砂糖の割合は、全体の10%(正確には8~13%が目安)
・りんごをとろとろにさせる方法は、全体の4%のレモン汁を加える
・失敗してしまったフィリングは、ヨーグルトやアイスクリームにそのままかける。ステーキソース作りの材料として利用するという事が分かりました。


簡単そうに見えて以外と難しいフィリング作り。何度も試して自分の好みに合うフィリングが出来るようにチャレンジしてみましょう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA