ダイエーの【いつでも割】って何?お客様感謝デーとは違うの?
こんにちは。イオン大好き主婦です(^▽^)/。
イオン系スーパーマーケットのダイエーも大好きです。
お買い物ってお得にしたいですよね。
曜日や特定の日、クーポンの配信などでいろんなお得なサービスをやってますけれど、ダイエーのいつでも割というお得なサービスってご存じでしょうか?
今回はそんなダイエーのお得なサービスについて書きたいと思います。
スポンサーリンク
う~ん、心から嬉しいお言葉( ;∀;)。
つまり、ダイエーの公式アプリをダウンロードするとほぼ全品3%安くなるクーポンが毎日配信されるというわけなんですね。
これは本当に利用しないわけはないですね。でも、一体どうやって利用するんでしょうかね。もっと掘り下げて調べてみたいと思います。
早速ダイエーの公式サイトで調べてみましょう。ちなみに、お店にもこのアプリの案内とアプリをダウンロードするためのQRコードが記載されています。お店のその辺の壁の広告とかポスターは見逃してはいけませんよ!(^^)!。
でもお財布にも厳しすぎます(。-`ω-)。まあ店内で食べる食品以外はまだ8%ですが、そもそも消費税が高いです!
最近イオンで10%消費税負担でイートインで食事した場合にお味噌汁やコンソメスープが無料でもらえるサービスが始まりました。本当に優しいお店ですね~(>_<)。また脱線しました。
いつでも割の利用方法ですね。
まず、Google Playなどでダイエーのアプリをダウンロードします。その後は本当に簡単!よく行くお店を登録して、同意事項に同意しておしまいです。
画面下にクーポンのボタンがあるのでそこを押すと大体上の方にいつでも割のクーポンが表示されています。そのクーポンをタッチしてクーポンを利用するとバーコードが表示されます。
これをレジの時にピッて読んでもらって完了です。いつでも3%割り引かれます。これは本当にほんっとうに利用しないわけはありません!!
お客様感謝デーは20日と30日に5%OFFになるサービスデーです。3%と5%ですから割り引き率にそもそも違いがありますね。お客様感謝デーの方がお得なんです。
え?何かご質問がお有りのようですね。わかってます!(^^)!。両方使えば合計8%相当にしてしまえるじゃん!ってそうですよね。私も思いました。
でも残念ながらお客様感謝デーの時は、5%OFFが優先されます。両方は無理なんですね。でも気を取り直しましょう!だってお得なんですから!!
ちなみにシニアのみなさんに朗報です。「65歳以上のカード会員さま限定!いつでもほとんど全品5%OFFパスポート」があるんです。
シニアのみなさんはいつでも5%OFFになるんですね。年金問題とか老後が心配ですが、大丈夫です!!ダイエーがついています。だから、安心して年をとりましょう(^^♪。
私もシニアになるのを楽しみにして、毎日生きていきます。おいおいもうリタイア生活かよ!!はい、そうですねまだ一生懸命働いて社会に貢献しなきゃいけないですよね。反省~m(_ _)m
スポンサーリンク
ダイエーはいつ行っても安くてお得なお店ですが、まさかいつでも3%割り引きになる制度ができてしまうなんて、感激~の反面ダイエーさんそんなに大盤振る舞いして大丈夫か~って思います。
お店が閉店になんてなったら不便でほんと生きていけなくなってしまします。でもそこは経営手腕で何とか頑張ってくれるでしょう。顧客としては安心して安くどんどん買いに行きましょうね(^_-)-☆
イオン系スーパーマーケットのダイエーも大好きです。

お買い物ってお得にしたいですよね。
曜日や特定の日、クーポンの配信などでいろんなお得なサービスをやってますけれど、ダイエーのいつでも割というお得なサービスってご存じでしょうか?
今回はそんなダイエーのお得なサービスについて書きたいと思います。
おすすめ関連記事
- ダイエーのバイトの評判は?面接の内容や服装について解説!
- ダイエーで無料wifiは使える?初心者にも分かりやすく使い方を解説!
- ダイエーと【マルエツ】の違いが知りたい!どっちが安いの?関係は?
- ダイエーのマークのロゴの意味や由来とデザイナーは誰?昔から同じ?
- ダイエーの【年末年始や元旦】の営業日は変わるの?2020~2021の営業時間の予想は?お盆はどうなる?
- ダイエーに【タピオカ】は置いてる?どんな商品が販売されてるか?おすすめが知りたい
- ダイエーの【おせち】が知りたい!2021年の予約はいつから?賞味期限や値段を教えて?
- ダイエーの【ダンボール回収】はあるの?ダンボール回収の方法はどういうの?特典はあるの?
- ダイエーでペイペイ支払いはつかえる?チャージやその他のQR決済について解説!
- ダイエーの【いつでも割】って何?お客様感謝デーとは違うの?
- ダイエーで【楽天ポイント】がもらえるの?買い物でつく?ポイント利用は可能なの?
- ダイエーの【クリスマスケーキ】予約方法を知りたい!キャンペーンはあるの?2020年の予想は?
ダイエーのいつでも割って何?
間違った内容が無いようにダイエーの公式サイト情報です。「新たにダイエー公式アプリをご利用のお客さまに「毎日売場ほとんど全品3%OFF」クーポンの配信を開始することで、当社はキャッシュレス、現金といった決済手段を問わず、すべてのお客さまの生活応援を行ってまいります。」
う~ん、心から嬉しいお言葉( ;∀;)。
つまり、ダイエーの公式アプリをダウンロードするとほぼ全品3%安くなるクーポンが毎日配信されるというわけなんですね。
これは本当に利用しないわけはないですね。でも、一体どうやって利用するんでしょうかね。もっと掘り下げて調べてみたいと思います。
早速ダイエーの公式サイトで調べてみましょう。ちなみに、お店にもこのアプリの案内とアプリをダウンロードするためのQRコードが記載されています。お店のその辺の壁の広告とかポスターは見逃してはいけませんよ!(^^)!。
ダイエーのいつでも割の利用方法が知りたい
正直消費税が10%になったのって主婦にとっては憎いですよね。そりゃ国の財政が厳しいとか、大人の事情はよく分かります。でもお財布にも厳しすぎます(。-`ω-)。まあ店内で食べる食品以外はまだ8%ですが、そもそも消費税が高いです!
最近イオンで10%消費税負担でイートインで食事した場合にお味噌汁やコンソメスープが無料でもらえるサービスが始まりました。本当に優しいお店ですね~(>_<)。また脱線しました。
いつでも割の利用方法ですね。
まず、Google Playなどでダイエーのアプリをダウンロードします。その後は本当に簡単!よく行くお店を登録して、同意事項に同意しておしまいです。
画面下にクーポンのボタンがあるのでそこを押すと大体上の方にいつでも割のクーポンが表示されています。そのクーポンをタッチしてクーポンを利用するとバーコードが表示されます。
これをレジの時にピッて読んでもらって完了です。いつでも3%割り引かれます。これは本当にほんっとうに利用しないわけはありません!!
ダイエーのいつでも割とお客様感謝デーとは違うの?
そうです。いつでも割とお客様感謝デーは、別のものです。お客様感謝デーは20日と30日に5%OFFになるサービスデーです。3%と5%ですから割り引き率にそもそも違いがありますね。お客様感謝デーの方がお得なんです。
え?何かご質問がお有りのようですね。わかってます!(^^)!。両方使えば合計8%相当にしてしまえるじゃん!ってそうですよね。私も思いました。
でも残念ながらお客様感謝デーの時は、5%OFFが優先されます。両方は無理なんですね。でも気を取り直しましょう!だってお得なんですから!!
ちなみにシニアのみなさんに朗報です。「65歳以上のカード会員さま限定!いつでもほとんど全品5%OFFパスポート」があるんです。
シニアのみなさんはいつでも5%OFFになるんですね。年金問題とか老後が心配ですが、大丈夫です!!ダイエーがついています。だから、安心して年をとりましょう(^^♪。
私もシニアになるのを楽しみにして、毎日生きていきます。おいおいもうリタイア生活かよ!!はい、そうですねまだ一生懸命働いて社会に貢献しなきゃいけないですよね。反省~m(_ _)m
おすすめ関連記事
- ダイエーのバイトの評判は?面接の内容や服装について解説!
- ダイエーに【タピオカ】は置いてる?どんな商品が販売されてるか?おすすめが知りたい
- ダイエーの【おせち】が知りたい!2021年の予約はいつから?賞味期限や値段を教えて?
- ダイエーに【宅配】はあるの?送料は無料それとも有料?電話注文できるの?
- ダイエーと【マルエツ】の違いが知りたい!どっちが安いの?関係は?
- ダイエーの【年末年始や元旦】の営業日は変わるの?2020~2021の営業時間の予想は?お盆はどうなる?
- ダイエーのマークのロゴの意味や由来とデザイナーは誰?昔から同じ?
- ダイエーの【ダンボール回収】はあるの?ダンボール回収の方法はどういうの?特典はあるの?
- ダイエーの【クリスマスケーキ】予約方法を知りたい!キャンペーンはあるの?2020年の予想は?
- ダイエーのキャラ【もっくん】の声優は誰?歌ってる歌詞が知りたいしグッズはあるの?
- ダイエーで贈り物とかの【ラッピング】できるの?無料対応してくれる?サービスカウンターでやってくれるの?
- ダイエーで【楽天ポイント】がもらえるの?買い物でつく?ポイント利用は可能なの?
ダイエーのいつでも割って何?【まとめ】
今回は、ダイエーのとってもお得な割引制度のいつでも割についてご紹介しました。ダイエーはいつ行っても安くてお得なお店ですが、まさかいつでも3%割り引きになる制度ができてしまうなんて、感激~の反面ダイエーさんそんなに大盤振る舞いして大丈夫か~って思います。
お店が閉店になんてなったら不便でほんと生きていけなくなってしまします。でもそこは経営手腕で何とか頑張ってくれるでしょう。顧客としては安心して安くどんどん買いに行きましょうね(^_-)-☆