ファミリーマートでの【レターパック】購入方法とその種類。全店舗で買えるの?
皆さんは郵便局のレターパック、利用したことありますか?
私はまだ利用したことがないんですが、メルカリなどのフリマアプリやネットショッピングをした際、商品がレターパックで届くことが多いです。
厚紙でできた封筒で、ちょっとした衣類やタオルなんかも送られてきます。これなら私でも簡単に送れて便利そうだなと思いますが、レターパックって、ファミリーマートのようなコンビニでも購入ができるんでしょうか?
郵便局まで行く時間がないときなど、コンビニにあると助かりますよね。
そこで今回は、ファミリーマートでもレターパックが購入できるのかについて調査しました。
スポンサーリンク
レターパックには「レターパックプラス」と「レターパックライト」という2種類があります。それぞれの規格は次のとおりです。
重さ4㎏まで
510円
重さ4㎏まで
360円
どちらもそのままポストへ投函することもできますし、郵便局の窓口へ持っていき、発送することもできます。
レターパックでは現金は送れませんが、そのほかは特に中身の制限もなく、信書も送れます。
全国どこでも決まった金額で送れるので、重さ4㎏以内の入るものであればレターパックを利用したほうが 便利そうですね。
そこで気になるのは、ファミリーマートでも専用封筒は買えるのか?ということですよね。
調べてみたところ、どうやら店舗によって違いがあるようです。
元々郵便切手を販売しているファミリーマートは多いのですが、地域による違いや、そのお店の特色などによる違いでしょうか。
行ってみて店員さんに聞いてみないとレターパックの取扱いがあるかどうかわからない、という状況のようですね。
もし販売している場合は、レジで直接「レターパックください」と言えば購入できます。
ただし2種類あり、店員さんは封筒の色で判断している場合が多いらしいので、事前にどちらで送るか決めておいて、「赤色の…」「青色の…」というふうに伝えたほうがスムーズに購入できそうですよ。
また、支払いは現金もしくはファミマTカード(クレジット機能付き)のみとなっています。ファミマTカードで支払いをすると、Tポイントも貯まるのでお得です。ただし、ポイントを使っての支払いはできないのでご注意ください。
調べていくと、ローソンやミニストップではほぼ確実にレターパックが購入できるらしい、ということがわかりました。
これは私個人の見解なので裏付けはありませんが、ローソンやミニストップでは、郵便局が取り扱っている「ゆうパック」の配送サービスが利用でき、店内に郵便ポストを設置している店舗が多く存在しています。一方ファミリーマートでは、ヤマト運輸の配送サービスは取り扱っていますが、ゆうパックの取り扱いはありません。
そのことから、ローソンやミニストップではレターパックを取り扱っている店舗が多く、ファミリーマートで取り扱っている店舗は少ない…のではないか?と予想されます。
確実に手に入れたいのであれば、全国で多数の店舗を構えているローソンへ行ったほうがいいのかもしれませんね。
スポンサーリンク
ファミリーマートの店舗でも、レターパックを扱っている店舗もあれば、運良く郵便ポストが設置されている店舗もあります。郵便局だと営業時間に限りがありますが、コンビニだと24時間営業しているので、いつでも発送することができて助かりますね。
また、全国一律の料金で手軽に発送ができることも、レターパックの魅力ですよね。今後私も、利用していきたいと思います。
私はまだ利用したことがないんですが、メルカリなどのフリマアプリやネットショッピングをした際、商品がレターパックで届くことが多いです。

厚紙でできた封筒で、ちょっとした衣類やタオルなんかも送られてきます。これなら私でも簡単に送れて便利そうだなと思いますが、レターパックって、ファミリーマートのようなコンビニでも購入ができるんでしょうか?
郵便局まで行く時間がないときなど、コンビニにあると助かりますよね。
そこで今回は、ファミリーマートでもレターパックが購入できるのかについて調査しました。
おすすめ関連記事
- ファミリーマートのatmでりそな銀行口座への【預け入れ】は可能なの?
- ファミリーマートATMでペイジーのやり方と利用時間は?
- ファミリーマートでワイシャツが買える?気になるサイズやお値段は?
- ファミリーマートで楽天銀行等の【ネットバンク】のカードは利用できるの?
- ファミリーマートに郵便ポストはあるのか?その他のコンビニは?
- ファミリーマートの減塩商品!ドレッシングやお弁当で健康生活をサポート!
- ファミリーマートでの【レターパック】購入方法とその種類。全店舗で買えるの?
- ファミリーマートで「パスモ」を使って買い物する方法について詳しくご紹介!!
- ファミリーマートでusb印刷!ワードやエクセルの印刷も可能?
- ファミリーマートで佐川急便の宅配サービスは利用できる?
- ファミリーマートでwaonチャージはできる?クレジットカードからの場合は?
Contents
レターパックとはどんなサービス?
まず、レターパックとはどういうものなのか調べてみました。レターパックには「レターパックプラス」と「レターパックライト」という2種類があります。それぞれの規格は次のとおりです。
レターパックプラス…A4サイズ(赤色の封筒)
厚み制限なし(入ればOK)重さ4㎏まで
510円
レターパックライト…A4サイズ(青色の封筒)
厚み3cmまで重さ4㎏まで
360円
どちらもそのままポストへ投函することもできますし、郵便局の窓口へ持っていき、発送することもできます。
レターパックでは現金は送れませんが、そのほかは特に中身の制限もなく、信書も送れます。
全国どこでも決まった金額で送れるので、重さ4㎏以内の入るものであればレターパックを利用したほうが 便利そうですね。
ファミリーマートでのレターパックの購入方法
それでは早速利用したいところですが、まずは専用封筒を購入しなければいけません。そこで気になるのは、ファミリーマートでも専用封筒は買えるのか?ということですよね。
調べてみたところ、どうやら店舗によって違いがあるようです。
元々郵便切手を販売しているファミリーマートは多いのですが、地域による違いや、そのお店の特色などによる違いでしょうか。
行ってみて店員さんに聞いてみないとレターパックの取扱いがあるかどうかわからない、という状況のようですね。
もし販売している場合は、レジで直接「レターパックください」と言えば購入できます。
ただし2種類あり、店員さんは封筒の色で判断している場合が多いらしいので、事前にどちらで送るか決めておいて、「赤色の…」「青色の…」というふうに伝えたほうがスムーズに購入できそうですよ。
また、支払いは現金もしくはファミマTカード(クレジット機能付き)のみとなっています。ファミマTカードで支払いをすると、Tポイントも貯まるのでお得です。ただし、ポイントを使っての支払いはできないのでご注意ください。
レターパックが購入できる他のコンビニ
ファミリーマートでレターパックが購入できる店舗は限られているようですが、そのほかのコンビニではどうでしょうか?調べていくと、ローソンやミニストップではほぼ確実にレターパックが購入できるらしい、ということがわかりました。
これは私個人の見解なので裏付けはありませんが、ローソンやミニストップでは、郵便局が取り扱っている「ゆうパック」の配送サービスが利用でき、店内に郵便ポストを設置している店舗が多く存在しています。一方ファミリーマートでは、ヤマト運輸の配送サービスは取り扱っていますが、ゆうパックの取り扱いはありません。
そのことから、ローソンやミニストップではレターパックを取り扱っている店舗が多く、ファミリーマートで取り扱っている店舗は少ない…のではないか?と予想されます。
確実に手に入れたいのであれば、全国で多数の店舗を構えているローソンへ行ったほうがいいのかもしれませんね。
おすすめ関連記事
- ファミリーマートATMでペイジーのやり方と利用時間は?
- ファミリーマートでwaonチャージはできる?クレジットカードからの場合は?
- ファミリーマートで佐川急便の宅配サービスは利用できる?
- ファミリーマートでワイシャツが買える?気になるサイズやお値段は?
- ファミリーマートの減塩商品!ドレッシングやお弁当で健康生活をサポート!
- ファミリーマートでusb印刷!ワードやエクセルの印刷も可能?
- ファミリーマートで楽天銀行等の【ネットバンク】のカードは利用できるの?
- ファミリーマートに郵便ポストはあるのか?その他のコンビニは?
- ファミリーマートで「パスモ」を使って買い物する方法について詳しくご紹介!!
- ファミリーマートでの【レターパック】購入方法とその種類。全店舗で買えるの?
- ファミリーマートのatmでりそな銀行口座への【預け入れ】は可能なの?
ファミリーマートでのレターパック購入方法とその種類。【まとめ】
これまでレターパックといえば郵便局しか思い浮かびませんでしたが、コンビニでも利用ができるんですね。ファミリーマートの店舗でも、レターパックを扱っている店舗もあれば、運良く郵便ポストが設置されている店舗もあります。郵便局だと営業時間に限りがありますが、コンビニだと24時間営業しているので、いつでも発送することができて助かりますね。
また、全国一律の料金で手軽に発送ができることも、レターパックの魅力ですよね。今後私も、利用していきたいと思います。