ファミリーマートATMでペイジーのやり方と利用時間は?
皆さん「ペイジー(Pay-easy)」って、利用したことありますか?
ペイジーとは、ATMやネットバンキングを使って公共料金や税金などの支払いができるサービスのことなんです。
とはいえ、全ての支払いがペイジーでできるわけではなく、請求書や払込書に「Pay-easy」(ペイジー)のマークがついている支払いにのみ利用ができます。
普段私はいつも金融機関を利用していますが、ファミリーマートなどのコンビニでも公共料金の支払いができますよね。では、ファミリーマートのATMでもペイジーが利用できるのでしょうか?調べていきましょう。
スポンサーリンク
郵便局など金融機関のATMはほとんどのところがペイジーでの支払いに対応しているようですが、ファミリーマートを始めコンビニのATMでは、対応していないところが多いようです。
しかし、ファミリーマートの店内にはATMのほかに、マルチメディア端末「Famiポート」というものが設置されています。
そのFamiポートを使うと、なんとファミリーマートでもペイジーでの支払いができるんです。まずは指示とおりにFamiポートを操作していき、そこでプリントアウトされた申込券をレジへ持っていくと、支払いができるようになります。
まず、ファミリーマートへ行く前に必ず、払込書などに記載されている11桁のお客様番号と確認番号を控えておきましょう。支払いにはその2つの番号が必要になります。
Famiポートの操作方法
なお、支払いは現金のみとなっています。
ネットで調べてみると、どうやらジャニーズではどのグループのファンクラブでも、ペイジーでの支払いができるようですね。
私の場合、郵便局などのATMでペイジーの表示を見たことはありましたが、実際に利用したことはありませんでした。
娘がジャニーズのファンクラブへ入るにあたり、払込書にペイジーが便利だと書いてあったので、初めてやってみようかなと思いました。簡単な説明も添えてあったので見てみると、番号を入力するだけ!名前や住所を入力する手間もありません。しかもペイジーは、会員登録など一切ナシで利用ができるんです。
そして窓口などに並ぶ必要もなく、各金融機関のATMやインターネットバンキング、モバイルバンキングでも支払いができます。通常の振込の場合、金融機関の営業時間内に処理ができなければ翌営業日の取り扱いになりますが、ペイジーでの支払いの場合、支払ったその瞬間の取り扱いになるので、もう「(金融機関が)閉まっちゃう~!」なんて、時間を気にせずにすむので助かりますね。
スポンサーリンク
私にはまだ若干馴染みがありませんが、今度また機会があれば、積極的にペイジーでの支払いを利用してみようと思います!皆さんもぜひ、利用してみてはいかがですか?
ペイジーとは、ATMやネットバンキングを使って公共料金や税金などの支払いができるサービスのことなんです。
とはいえ、全ての支払いがペイジーでできるわけではなく、請求書や払込書に「Pay-easy」(ペイジー)のマークがついている支払いにのみ利用ができます。

普段私はいつも金融機関を利用していますが、ファミリーマートなどのコンビニでも公共料金の支払いができますよね。では、ファミリーマートのATMでもペイジーが利用できるのでしょうか?調べていきましょう。
おすすめ関連記事
- ファミリーマートで佐川急便の宅配サービスは利用できる?
- ファミリーマートのatmでりそな銀行口座への【預け入れ】は可能なの?
- ファミリーマートで楽天銀行等の【ネットバンク】のカードは利用できるの?
- ファミリーマートATMでペイジーのやり方と利用時間は?
- ファミリーマートでの【レターパック】購入方法とその種類。全店舗で買えるの?
- ファミリーマートでusb印刷!ワードやエクセルの印刷も可能?
- ファミリーマートの減塩商品!ドレッシングやお弁当で健康生活をサポート!
- ファミリーマートで「パスモ」を使って買い物する方法について詳しくご紹介!!
- ファミリーマートに郵便ポストはあるのか?その他のコンビニは?
- ファミリーマートでwaonチャージはできる?クレジットカードからの場合は?
- ファミリーマートでワイシャツが買える?気になるサイズやお値段は?
Contents
ファミリーマートのATMでペイジーの利用ができるのか?
ファミリーマートを始めコンビニにはATMが設置されていますが、ペイジーでの支払いの場合、残念ながらファミリーマートのATMでは利用ができません。郵便局など金融機関のATMはほとんどのところがペイジーでの支払いに対応しているようですが、ファミリーマートを始めコンビニのATMでは、対応していないところが多いようです。
しかし、ファミリーマートの店内にはATMのほかに、マルチメディア端末「Famiポート」というものが設置されています。
そのFamiポートを使うと、なんとファミリーマートでもペイジーでの支払いができるんです。まずは指示とおりにFamiポートを操作していき、そこでプリントアウトされた申込券をレジへ持っていくと、支払いができるようになります。
Famiポートの操作方法
それでは、Famiポートの操作方法を見ていきましょう。まず、ファミリーマートへ行く前に必ず、払込書などに記載されている11桁のお客様番号と確認番号を控えておきましょう。支払いにはその2つの番号が必要になります。
Famiポートの操作方法
メニュー画面の「代金支払い(コンビニでお支払い)」を押す
↓
「各種代金お支払い」を押す
↓
番号入力画面に進む
↓
11桁のお客様番号を入力し「OK」を押す
↓
確認番号を入力し「OK」を押す
↓
支払い内容を確認し「確認」を押す
↓
Famiポートから出力される「申込券」を取り、30分以内にレジで支払う
↓
「各種代金お支払い」を押す
↓
番号入力画面に進む
↓
11桁のお客様番号を入力し「OK」を押す
↓
確認番号を入力し「OK」を押す
↓
支払い内容を確認し「確認」を押す
↓
Famiポートから出力される「申込券」を取り、30分以内にレジで支払う
なお、支払いは現金のみとなっています。
ペイジーってどんなときに使うの?
ペイジーでの支払いが利用できるものとして、公共料金や税金、インターネットショッピングやオークションなどの支払いがあります。最近私がペイジーを利用したのは、ジャニーズファンクラブの年会費の支払いのときです。ネットで調べてみると、どうやらジャニーズではどのグループのファンクラブでも、ペイジーでの支払いができるようですね。
私の場合、郵便局などのATMでペイジーの表示を見たことはありましたが、実際に利用したことはありませんでした。
娘がジャニーズのファンクラブへ入るにあたり、払込書にペイジーが便利だと書いてあったので、初めてやってみようかなと思いました。簡単な説明も添えてあったので見てみると、番号を入力するだけ!名前や住所を入力する手間もありません。しかもペイジーは、会員登録など一切ナシで利用ができるんです。
そして窓口などに並ぶ必要もなく、各金融機関のATMやインターネットバンキング、モバイルバンキングでも支払いができます。通常の振込の場合、金融機関の営業時間内に処理ができなければ翌営業日の取り扱いになりますが、ペイジーでの支払いの場合、支払ったその瞬間の取り扱いになるので、もう「(金融機関が)閉まっちゃう~!」なんて、時間を気にせずにすむので助かりますね。
おすすめ関連記事
- ファミリーマートで楽天銀行等の【ネットバンク】のカードは利用できるの?
- ファミリーマートで佐川急便の宅配サービスは利用できる?
- ファミリーマートに郵便ポストはあるのか?その他のコンビニは?
- ファミリーマートATMでペイジーのやり方と利用時間は?
- ファミリーマートでワイシャツが買える?気になるサイズやお値段は?
- ファミリーマートでの【レターパック】購入方法とその種類。全店舗で買えるの?
- ファミリーマートで「パスモ」を使って買い物する方法について詳しくご紹介!!
- ファミリーマートの減塩商品!ドレッシングやお弁当で健康生活をサポート!
- ファミリーマートのatmでりそな銀行口座への【預け入れ】は可能なの?
- ファミリーマートでusb印刷!ワードやエクセルの印刷も可能?
- ファミリーマートでwaonチャージはできる?クレジットカードからの場合は?
ファミリーマートATMでペイジーのやり方と利用時間は?【まとめ】
金融機関だけでなくファミリーマートで24時間いつでもお支払いができて、番号さえ控えておけば余分な手間も省けてしまうペイジーでのお支払い方法。私にはまだ若干馴染みがありませんが、今度また機会があれば、積極的にペイジーでの支払いを利用してみようと思います!皆さんもぜひ、利用してみてはいかがですか?