空芯菜を離乳食として赤ちゃんのにあげる方法を解説!いつからOK?
赤ちゃんの離乳食には栄養たっぷりなものを与えたいですよね。
そこで空芯菜が安くて栄養たっぷりなのでオススメです!

これから空芯菜を離乳食にする調理法と注意点について解説していきます!
スポンサーリンク
若い葉と若い茎を食べる野菜で、少しぬめりのある葉とシャキシャキした食感の茎が特徴です。
中国やタイ、フィリピンなどの東南アジアなどで古くから親しまれてきた野菜です。
空芯菜の栄養素はほうれん草に匹敵するレベルです。
アレルギーなど、何かあった時にすぐ診てもらえるようにするためです。
初めてのものは一種類だけにして1口〜2口の少量からゆっくり進めていきましょう。
いっぱい食べてくれるとどんどんあげたくなりますが、下痢の原因になったりするので少量ずついろんな味を楽しませてあげてください。
空芯菜はほうれん草と同じくアクが強いので、離乳食にする際には特にアク抜きが必要です。
茹でてから水にさらし、しっかりとアク抜きして繊維を断つように細かく切ります。
5〜6ヶ月頃はペーストが良いのでブレンダーなどで細かくしてしまうと楽です。
7〜8ヶ月頃は5〜6ヶ月頃よりは荒い微塵切り、軽く形がわかるくらいが目安です。
9〜11ヶ月頃は指で潰せる硬さで粗みじん切り3〜4㎜程度が目安です。
12〜18ヶ月は指で潰せる硬さで1cm大に刻んでください。
スポンサーリンク
・空芯菜は離乳食として優秀な栄養満点食材!
・アクが強いので良くアク抜きしてから与える!
空芯菜はとっても栄養満点なので大人も一緒に摂っていきたい食材の一つですね!
そこで空芯菜が安くて栄養たっぷりなのでオススメです!

これから空芯菜を離乳食にする調理法と注意点について解説していきます!
おすすめ関連記事
Contents
空芯菜の栄養素
あまり馴染みのない空芯菜はヒルガオ科サツマイモ属の葉野菜です。若い葉と若い茎を食べる野菜で、少しぬめりのある葉とシャキシャキした食感の茎が特徴です。
中国やタイ、フィリピンなどの東南アジアなどで古くから親しまれてきた野菜です。
空芯菜の栄養素はほうれん草に匹敵するレベルです。
[含有量100g当たり]
カルシウム 74mg
鉄分 1.5mg
葉酸 1.2μg
食物繊維 3.1g
βカロテン 4300μg
ビタミンC 19mg
ビタミンB1 0.1mg
ビタミンB2 0.2mg
ビタミンK 250μg
鉄分 1.5mg
葉酸 1.2μg
食物繊維 3.1g
βカロテン 4300μg
ビタミンC 19mg
ビタミンB1 0.1mg
ビタミンB2 0.2mg
ビタミンK 250μg
[成分説明]
カルシウム:骨生成に関係しているだけでなく、免疫力を高めたり、精神を落ち着かせたり整えるのを助ける働きもある。葉酸:ビタミンB郡の一つで、細胞生成の手助けをする働きがある。
食物繊維:便通を良くしたり、血糖値の上昇を防いだり、血中コレステロール値を下げる働きがある。
βカロテン:生活習慣病予防、がん予防に効果が期待でき免疫力を高める役目がある。
ビタミンC:抗酸化作用があり、動脈硬化や老化防止に期待ができ、歯や血管を健康に保ったり日焼けを防ぐ効果もある。
ビタミンB2:三大栄養素をエネルギーに変える働きがあります。
ビタミンK:血液を止める際に必要となる栄養素で、更に骨形成や血管に関わってきます。
食物繊維:便通を良くしたり、血糖値の上昇を防いだり、血中コレステロール値を下げる働きがある。
βカロテン:生活習慣病予防、がん予防に効果が期待でき免疫力を高める役目がある。
ビタミンC:抗酸化作用があり、動脈硬化や老化防止に期待ができ、歯や血管を健康に保ったり日焼けを防ぐ効果もある。
ビタミンB2:三大栄養素をエネルギーに変える働きがあります。
ビタミンK:血液を止める際に必要となる栄養素で、更に骨形成や血管に関わってきます。
空芯菜を離乳食にする時の注意点
離乳食での注意点
初めて食べさせる食べ物は必ず医者がやっている時間帯に食べさせるようにしましょう。アレルギーなど、何かあった時にすぐ診てもらえるようにするためです。
初めてのものは一種類だけにして1口〜2口の少量からゆっくり進めていきましょう。
いっぱい食べてくれるとどんどんあげたくなりますが、下痢の原因になったりするので少量ずついろんな味を楽しませてあげてください。
調理時の注意点
必ず月齢にあった調理をして与えてください。空芯菜はほうれん草と同じくアクが強いので、離乳食にする際には特にアク抜きが必要です。
茹でてから水にさらし、しっかりとアク抜きして繊維を断つように細かく切ります。
5〜6ヶ月頃はペーストが良いのでブレンダーなどで細かくしてしまうと楽です。
7〜8ヶ月頃は5〜6ヶ月頃よりは荒い微塵切り、軽く形がわかるくらいが目安です。
9〜11ヶ月頃は指で潰せる硬さで粗みじん切り3〜4㎜程度が目安です。
12〜18ヶ月は指で潰せる硬さで1cm大に刻んでください。
空芯菜離乳食オススメレシピ
5〜6ヶ月頃
空芯菜のトロトロ煮材料:
空芯菜 葉先
作り方
①葉先を3cm大に切る
②耐熱容器に水大さじ3を入れ、ふんわりラップして電子レンジ600w3分加熱する。
③加熱した空芯菜を水にさらしてアクを抜く。
④よく水気を切り、裏ごしして水を大さじ小さじ1加え混ぜて完成!
空芯菜 葉先
作り方
①葉先を3cm大に切る
②耐熱容器に水大さじ3を入れ、ふんわりラップして電子レンジ600w3分加熱する。
③加熱した空芯菜を水にさらしてアクを抜く。
④よく水気を切り、裏ごしして水を大さじ小さじ1加え混ぜて完成!
7〜8ヶ月頃
さつまいもと空芯菜のやわらか煮材料:
さつまいも 20g
空芯菜 葉先
作り方
①空芯菜を葉先3cm大に切り、耐熱容器に入れて水大さじ3加え、ふんわりラップをして電子レンジ600wで3分加熱。加熱後水にさらし水気を切っておく。
②さつまいもは皮を剥き角切りにし、耐熱容器に入れラップをし電子レンジ500wで2分加熱。
③柔らかくなったら①と②を混ぜて完成!
さつまいも 20g
空芯菜 葉先
作り方
①空芯菜を葉先3cm大に切り、耐熱容器に入れて水大さじ3加え、ふんわりラップをして電子レンジ600wで3分加熱。加熱後水にさらし水気を切っておく。
②さつまいもは皮を剥き角切りにし、耐熱容器に入れラップをし電子レンジ500wで2分加熱。
③柔らかくなったら①と②を混ぜて完成!
9〜11ヶ月頃
空芯菜のおひたし材料:
空芯菜
しらす
作り方
①空芯菜を葉先5cm大に切り、耐熱容器に入れて水大さじ3加え、ふんわりラップをして電子レンジ600wで3分加熱。加熱後水にさらし、水気を切っておく。
②しらすは多めの熱湯をかけて3分放置して塩抜きする。
③①と②を合わせて完成!
空芯菜
しらす
作り方
①空芯菜を葉先5cm大に切り、耐熱容器に入れて水大さじ3加え、ふんわりラップをして電子レンジ600wで3分加熱。加熱後水にさらし、水気を切っておく。
②しらすは多めの熱湯をかけて3分放置して塩抜きする。
③①と②を合わせて完成!
12〜18ヶ月
しらすとチーズと空芯菜のおにぎり材料:
空芯菜
しらす
ベビー用チーズ
ご飯
作り方
①空芯菜を葉先5cm大に切り、耐熱容器に入れて水大さじ3加え、ふんわりラップをして電子レンジ600wで3分加熱。加熱後水にさらし、水気を切っておく。
②しらすは多めの熱湯をかけて3分放置して塩抜きする。
③チーズは5mm角に切る。
④ご飯に①と②を混ぜ合わせ、食べやすい大きさに握って完成!
空芯菜
しらす
ベビー用チーズ
ご飯
作り方
①空芯菜を葉先5cm大に切り、耐熱容器に入れて水大さじ3加え、ふんわりラップをして電子レンジ600wで3分加熱。加熱後水にさらし、水気を切っておく。
②しらすは多めの熱湯をかけて3分放置して塩抜きする。
③チーズは5mm角に切る。
④ご飯に①と②を混ぜ合わせ、食べやすい大きさに握って完成!
おすすめ関連記事
空芯菜は離乳食にできる?【まとめ】
今回は空芯菜を離乳食にできるのか解説しました!・空芯菜は離乳食として優秀な栄養満点食材!
・アクが強いので良くアク抜きしてから与える!
空芯菜はとっても栄養満点なので大人も一緒に摂っていきたい食材の一つですね!