レタスは何群?食事バランスの参考書は緑黄色野菜に入るのか解説!

今回紹介する野菜のレタス、皆さんは好きですか?シャキシャキとした食感はサンドイッチに合うし、お肉に包んでも美味しい、まるでメインの食べ物にドレスを纏わせるような食材。

新鮮なレタス、シャキシャキとした食感の正体は水分であり、約90%以上が水で占めているほどです。

低カロリーでもあるレタスは美肌に欠かせないビタミンCや老化防止のアンチエイジング効果、むくみの解消のためのカリウムといいことばかり。


積極的に摂取してもいいですが、食事はバランスが大事です。理想の食事としては1群から6群に分かれた食材をバランスよく摂取することが理想とされています。

レタスは何群に入るのか、それは栄養成分によって違ってくることを皆さんと共に学んでいきましょう。



スポンサーリンク



レタスは何群?歴史を歩んできた進化

キク科アキノノゲシ属であり西アジアを原産地とする「レタス」は和名で「ちしゃ」とも呼ばれます。

紀元前の古代エジプトから栽培されてきたとされています。

そんな昔から栽培されてきたレタスは長い栽培を経て、色々なレタスに変化して行きました。そんなレタスは大きく4つの分類に分かれます。


分類別に紹介して行きましょう。



結球レタス

玉レタスやサラダ菜がこの分類になります。丸い形状のレタスでもっとも流通されているレタスになります。

葉の巻き方が緩いものはサラダ菜になります。


葉レタス

リーフレタスやサニーレタスがこの分類になります。

葉が球状のならず成長するレタスです、玉レタスのような薄い緑色ではなく、先の葉の部分が赤褐色で暗い葉の色になるのが特徴ですね。


立ちレタス

コスメレタスがこの分類。縦に成長するレタスです。葉レタスと違って葉が緑で、固くしっかりとした葉です。


茎レタス

ステムレタスやサンチュがこの分類になります。

他のレタスと違って丸く太い茎を持ったものがステムレタス、刻んで乾燥したものが別名山くらげとして売られています。


緑黄色野菜か否か

まずは、緑黄色野菜についての説明をしましょう。

緑黄色野菜とは、栄養指導で扱われる言葉で、過食部100gあたりカロテン含量が600μg以上のもののことを指しています。

この緑黄色野菜と呼べるか呼べないかで何群に入るのか決まりますが、レタスはどうでしょう。

レタスは、ややこしいことに全ての品種が緑黄色野菜に入るとは限らないのです。

例えば、文部科学省の食品成分データベースで調べてみると、100gあたりのカロテン含有量はサンチュが3800μg、サラダ菜が、2200μg、リーフレタスが、2300μg、サニーレタスが、2000μgと高く、100gあたりのカロテン含有量が600μg以上含まれているため、緑黄色野菜と呼べます。

一方、玉レタス、コスメレタスは、玉レタスが240μg、510μgと100gあたりのカロテン含有量が600μg以下のため、緑黄色野菜とは呼ばれず「淡色野菜」または「その他の野菜」に分類されます。


緑黄色野菜と淡色野菜で何群か決まる。

レタスは品種によって緑黄色野菜と淡色野菜があるとわかりました。

緑黄色野菜に入るサラダ菜、リーフレタス、サニーレタス、サンチュは、皮膚や粘膜を保護するカロチンの供給源になる第3群に入ります。

一方、玉レタス、コスメレタスは淡色野菜になるため、体の機能を調節するビタミンCの供給源になる第4群になります。




スポンサーリンク



レタスは何群?【まとめ】

レタスは分類別によって栄養が変わり、緑黄色野菜、淡色野菜またはその他の野菜によって何群になるのか、わかりました。

もっとも流通されている、玉レタスは淡色野菜で、焼肉で出てくるサンチュは、緑黄色野菜だったんですね、今回私も勉強になりました。

また緑黄色野菜だけが良いというわけではなく。緑黄色野菜に含まれたに野菜、レタスが悪いと言うわけではありません。その他の野菜も多くの栄養素を含んでいます。

食事バランスを重視するとき、レタスを食べるときは、どの品種が何群なのかしっかり理解した上で、バランスのいい献立を作るといいでしょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA