マックスバリュで【切手】は売られてるの?どこで、どんな種類の切手が買えるの?
こんにちは。イオン大好き主婦です(^▽^)/。イオン系スーパーマーケットのマックスバリュにいつも行きます。この記事を書いている今は年末が近づいている頃でして、「あ~そろそろ年賀状の準備しなきゃ~(-_-)」って思っています。
年賀状といえば言わずと知れた郵便ハガキですが、マックスバリュって郵便切手とか買えるの?と思っていろいろ調べてみました。ちなみにこの時期はいろんな種類の年賀状なお店に並んでいますね。
今年はオリジナルで作ろうかと思っていますが、結局このネズミさんのハガキを買って、住所印刷して送るって流れになりそうな・・・。年末の主婦は忙しいんです~。子供も冬休みに入るし、大掃除やらなにやら大変~( ;∀;)。
スポンサーリンク
それならどこに。すぐ隣の日用品のコーナーには無いようですし、まさか食品や飲み物のコーナーにあるとは思えません。んっそうか。タバコとかレジのところで直接販売してるのありますね。レジで早速聞いてみましょう。・・・
サービスカウンターで聞いてくださいといわれました。マックスバリュではレジの向こうの入り口側にサービスカウンターというところがあるんですね。なんかお店の総務担当みたいなところです。おせち料理とかギフトとかの申し込みはここでやったことがあります。ではサービスカウンターへいざゆかん。
「あの~、こちらに切手があるって聞いたんですが・・・。」「はいこちらにございます。」おお~切手発見!マックスバリュで切手はサービスカウンターに置いてあることが判明しました。店員さんから「どの金額の切手がお必要ですか?」と聞かれました。
ハワハワ( ゚Д゚)え~っと何を買ったらいいんでしょう?「いやいや、そんなのこっちが知るか~バシΣ( ̄□ ̄|||) (読者のツッコミ)」ハワワ~とにかくなんか適当に~。
切手の種類は84円と94円の定型郵便料金分のものと、他に10円切手、63円の切手とハガキ、増税の郵便料金改定のために1円や2円切手の取り扱いもしているようです。他の店舗に行っている友人の情報によると120円や140円の定型外郵便料金分の取り扱いのあるところもあるようです。
ちょっと補足ですが、こちらのサービスカウンターで200円の収入印紙やイオン商品券やイオンギフトカード、図書カードなども取り扱っているようです。その外にも先ほどのギフト等の販売や宅配便の受け付けもしているようです。公共料金の支払いもここで出来るようなのでもはやコンビニと変わらないですね。
スポンサーリンク
イートインスペースとかでゆっくり宛先とか書いてポストに投函できるから便利~。私も今後はマックスバリュで切手を買って郵便物を出したいと思います。皆さんもマックスバリュをどんどん活用してくださいね~(^_-)-☆

年賀状といえば言わずと知れた郵便ハガキですが、マックスバリュって郵便切手とか買えるの?と思っていろいろ調べてみました。ちなみにこの時期はいろんな種類の年賀状なお店に並んでいますね。
今年はオリジナルで作ろうかと思っていますが、結局このネズミさんのハガキを買って、住所印刷して送るって流れになりそうな・・・。年末の主婦は忙しいんです~。子供も冬休みに入るし、大掃除やらなにやら大変~( ;∀;)。
おすすめ関連記事
- マックスバリュの【冷凍食品】のおすすめ。冷凍食品の日とかセールはあるの?
- マックスバリュで【タピオカ】は売ってる?ミルクティーや冷凍もあるの?
- マックスバリュに設置されている【コピー機】の料金はいくら?使い方は?USBは使えるの?
- マックスバリュで【切手】は売られてるの?どこで、どんな種類の切手が買えるの?
- マックスバリュでは【quicpay】での支払できるの?チャージは可能?
- マックスバリュで【ダンボールの回収】はやっているの?全店舗で可能なの?時間は?
- マックスバリュの【セルフレジ】で商品券やwaonなどの電子マネーの使い方は?
- マックスバリュと【ビッグの違い】って何?商品のお値段や品質・品揃えはどうなの?
Contents
マックスバリュの切手販売は、そもそもあるか?どこにあるのか?
ではあらためて、マックスバリュにて切手の捜索です。どこにあるんでしょうかお店の中をブラブラ~。まず文具のコーナーに来てみました。白紙のハガキやいろんな大きさの封筒が置かれています。・・・ない(._.)。どうやら、ここには無いようです。それならどこに。すぐ隣の日用品のコーナーには無いようですし、まさか食品や飲み物のコーナーにあるとは思えません。んっそうか。タバコとかレジのところで直接販売してるのありますね。レジで早速聞いてみましょう。・・・
サービスカウンターで聞いてくださいといわれました。マックスバリュではレジの向こうの入り口側にサービスカウンターというところがあるんですね。なんかお店の総務担当みたいなところです。おせち料理とかギフトとかの申し込みはここでやったことがあります。ではサービスカウンターへいざゆかん。
マックスバリュの切手販売は?サービスカウンターにて
サービスカウンターに到着しました。ガヤガヤしている忙しそうなレジとは違いちょっと落ち着いているイメージがあります。ただ年末が近づいているからか、サービスカウンターも忙しそうです。早速サービスカウンターの店員さんに聞いてみましょう。「あの~、こちらに切手があるって聞いたんですが・・・。」「はいこちらにございます。」おお~切手発見!マックスバリュで切手はサービスカウンターに置いてあることが判明しました。店員さんから「どの金額の切手がお必要ですか?」と聞かれました。
ハワハワ( ゚Д゚)え~っと何を買ったらいいんでしょう?「いやいや、そんなのこっちが知るか~バシΣ( ̄□ ̄|||) (読者のツッコミ)」ハワワ~とにかくなんか適当に~。
マックスバリュで売っている切手の種類とは?
「えっと、どんな種類がありますか~?」「こちら84円と94円のものをとりあつかっております。」店員さん変な人だと思っているかな~(汗)。でもお得意さんだからこの店員さん知っているし。多分向こうも「あっ、この人いつも来てる。」って思っているはずです。じゃあよく使う84円切手を買うことにしました。切手の種類は84円と94円の定型郵便料金分のものと、他に10円切手、63円の切手とハガキ、増税の郵便料金改定のために1円や2円切手の取り扱いもしているようです。他の店舗に行っている友人の情報によると120円や140円の定型外郵便料金分の取り扱いのあるところもあるようです。
ちょっと補足ですが、こちらのサービスカウンターで200円の収入印紙やイオン商品券やイオンギフトカード、図書カードなども取り扱っているようです。その外にも先ほどのギフト等の販売や宅配便の受け付けもしているようです。公共料金の支払いもここで出来るようなのでもはやコンビニと変わらないですね。
おすすめ関連記事
マックスバリュで切手は売られてるの?【まとめ】
さて、切手はサービスカウンターで購入できることがわかりましたね。マックスバリュの店舗は封筒とか文具の取り扱いもあるし郵便ポストも大体設置されているので、何かわすれものがあっても安心ですね。イートインスペースとかでゆっくり宛先とか書いてポストに投函できるから便利~。私も今後はマックスバリュで切手を買って郵便物を出したいと思います。皆さんもマックスバリュをどんどん活用してくださいね~(^_-)-☆