ミニストップでは【ゆうパック】の取り扱いをしているのを知っていますか?
わざわざ郵便局へ行かなくても、お近くのミニストップでゆうパックを使い相手先に荷物を送ることができます。
そんな中、ミニストップでゆうパックを使い着払いで荷物が送れるか?そのとき、伝票はどうすればいいのか?ミニストップでゆうパックの着払いの荷物を受け取ることはできるのか?などと色々な疑問が出てくると思います。
そこで今回はミニストップで着払いができるのか?伝票はどうする?受け取りはできる?というお話をしていきたいと思います。
スポンサーリンク
着払いは郵便局でしかできないと思っていた方もいたかもしれませんが、あなたのお近くのミニストップで取り扱っているゆうパックでも着払いで荷物を送ることができるのです。わざわざ郵便局へ行かなくても済むのは本当に嬉しい話ですよね。
私も家から郵便局が少し離れていますがミニストップは徒歩5分圏内にあるので、すごく助かっています。あなたも郵便局よりミニストップの方が近くにあるという場合は、ミニストップのゆうパックを使って着払いで荷物を送ったら手間と時間が省けますよ!
そうすることで、今度荷物を出す時に、家でゆっくり伝票を書くことができますよ。荷物をよく送るという方は、この方法がオススメですよ。
ミニストップでゆうパックの着払いのに荷物を店頭で受け取れるとなると、便利で助かりますよね!しかし、ミニストップではゆうパックの着払いの荷物を店頭受け取りすることはできません。これは、ミニストップのゆうパックのみではなく、店頭受け取りをやっているコンビニの全店舗で着払いの受け取りはできないのです。
残念ですが、これはコンビニの店頭受け取りではなく、郵便局止めで着払いの荷物を送ってもらう必要があります。私の住んでいる地域の郵便局は荷物の受け取りは年中無休で24時間営業しているので、いつでも取りに行くことができます。
あなたの地域でも、荷物の受け取りが年中無休で24時間営業しているところを郵便局で教えてもらい、そちらに着払いで送ってもらう事で、いつでも着払いの荷物を送ってもらうことができます。ミニストップのゆうパックの店頭受け取りは残念ながらできませんのでご了承ください。
スポンサーリンク
そして、ミニストップのゆうパックで着払いの荷物を店頭受け取りできるのかというと、それは残念ながらできません。これもできれば言うことなしなのですが、こればかりは対応できないので、郵便局止めで荷物を着払いで送ってもらうようにしてくださいね。

そんな中、ミニストップでゆうパックを使い着払いで荷物が送れるか?そのとき、伝票はどうすればいいのか?ミニストップでゆうパックの着払いの荷物を受け取ることはできるのか?などと色々な疑問が出てくると思います。
そこで今回はミニストップで着払いができるのか?伝票はどうする?受け取りはできる?というお話をしていきたいと思います。
おすすめ関連記事
- ミニストップに郵便ポストはある?すごく便利な情報を発信します!
- ミニストップの【ソフトクリーム】の持ち帰りの時間は?保冷剤やコーンは?
- ミニストップで【suicaのチャージ】がatmでできる?便利なsuicaどう使う?
- ミニストップで私が選ぶ【おすすめ】お弁当,おかず,デザートをご紹介!
- ミニストップで【クイックペイ支払】が使える?気になる情報を徹底解明!
- ミニストップのフラッペ2019年はいつまで?新商品や2020年についても!
- ミニストップでみずほ銀行での手数料!記帳や現金振込もできる?
- ミニストップでUFJの手数料はかかる?預け入れの時はどうなる?
- ミニストップで【公共料金の支払】はwaon?クレジット?マイルが貯まる?
- ミニストップの【揚げ物】のメニューは?時間はどれくらい?カロリーは?
- ミニストップのプリントアウトする方法や料金は?
- ミニストップのソフトクリームの販売時間!夜間もやってる?持ち帰りは?
Contents
ミニストップでゆうパックを使い着払いで荷物を送ることができる?
ミニストップではゆうパックを取り扱っているので、郵便局へわざわざ行かなくても、あなたのお近くのミニストップでゆうパックを使い荷物を送ることができます。その時、元払い(あなたが運賃を支払う方)の他にも着払いで荷物を送ることもできます。着払いは郵便局でしかできないと思っていた方もいたかもしれませんが、あなたのお近くのミニストップで取り扱っているゆうパックでも着払いで荷物を送ることができるのです。わざわざ郵便局へ行かなくても済むのは本当に嬉しい話ですよね。
私も家から郵便局が少し離れていますがミニストップは徒歩5分圏内にあるので、すごく助かっています。あなたも郵便局よりミニストップの方が近くにあるという場合は、ミニストップのゆうパックを使って着払いで荷物を送ったら手間と時間が省けますよ!
ミニストップのゆうパックで着払いを利用したいとき伝票はどうすればいい?
ミニストップではゆうパックを取り扱っているので、着払いで荷物を送ることができるのですが、そのときの伝票はどうすればいいのでしょうか?1、ミニストップの店員さんにゆうパックの着払い伝票が欲しいと伝える
ミニストップでも店舗によれば、ゆうパックの伝票を店内に設置してあるところもありますが、ほとんどは店員さんにもらう形をとっています。「着払い」ということをきちんと伝えなければ、元払い伝票を渡される場合があり、知らずに書くと書き直しになり二度手間になるため、きちんと「着払いでお願いします」と伝えてくださいね。2、持っていたゆうパックの着払い伝票を持参する
この前郵便局に行ったとき、何枚かもらっておいたという人は、その着払いの伝票をミニストップに持参して使用することができます。さらに言うと、また近々荷物を出す予定があるので数枚余分に欲しいと付けてると、ほとんどのミニストップでは、ゆうパックの着払い伝票(元払いでも)を余分にもらうことができます。そうすることで、今度荷物を出す時に、家でゆっくり伝票を書くことができますよ。荷物をよく送るという方は、この方法がオススメですよ。
ミニストップでゆうパックの着払いの受け取りはできる?
ミニストップでゆうパックを使い着払いの荷物を送れるとおわかりいただけたかと思いますが、最近ではコンビニ店頭受け取りができるようになり、夜中にしか家にいない人などがよく利用しますが、着払いの時は店頭受け取りができるのでしょうか?ミニストップでゆうパックの着払いのに荷物を店頭で受け取れるとなると、便利で助かりますよね!しかし、ミニストップではゆうパックの着払いの荷物を店頭受け取りすることはできません。これは、ミニストップのゆうパックのみではなく、店頭受け取りをやっているコンビニの全店舗で着払いの受け取りはできないのです。
残念ですが、これはコンビニの店頭受け取りではなく、郵便局止めで着払いの荷物を送ってもらう必要があります。私の住んでいる地域の郵便局は荷物の受け取りは年中無休で24時間営業しているので、いつでも取りに行くことができます。
あなたの地域でも、荷物の受け取りが年中無休で24時間営業しているところを郵便局で教えてもらい、そちらに着払いで送ってもらう事で、いつでも着払いの荷物を送ってもらうことができます。ミニストップのゆうパックの店頭受け取りは残念ながらできませんのでご了承ください。
おすすめ関連記事
- ミニストップの【揚げ物】のメニューは?時間はどれくらい?カロリーは?
- ミニストップに郵便ポストはある?すごく便利な情報を発信します!
- ミニストップの【アレルギー表示】は?ソフトクリーム,ポテトや肉まんはどう?
- ミニストップで【公共料金の支払】はwaon?クレジット?マイルが貯まる?
- ミニストップでATM振込は【現金】も可?みずほ銀行以外も使える?
- ミニストップでSuicaの【支払い】と【チャージ】ができるの?
- ミニストップでレターパックの発送はできる?買い方の解説!速達は?
- ミニストップで【dポイント払い】は使える?dポイントについて徹底解明!
- ミニストップで【タピオカ】が期間・地域限定で売ってる?販売店舗は?
- ミニストップで【waonを使って税金の支払】ができる!?ポイントはつく?
- ミニストップの【手作りおにぎり】の取扱店は?人気は?時間は?種類は?
- ミニストップの【ソフトクリーム】の持ち帰りの時間は?保冷剤やコーンは?
ミニストップではゆうパックの取り扱いをしているのを知っていますか?【まとめ】
ミニストップのゆうパックでは着払いの取り扱いをしています。着払いの伝票が欲しい時は、店員さんに「着払いの伝票がほしい」と伝えるとすぐに出してもらえます。家にあるゆうパックの伝票でも対応してもらえるので、数枚もらっておくこともおすすめですよ。そして、ミニストップのゆうパックで着払いの荷物を店頭受け取りできるのかというと、それは残念ながらできません。これもできれば言うことなしなのですが、こればかりは対応できないので、郵便局止めで荷物を着払いで送ってもらうようにしてくださいね。