サブウェイの【パンなし】ってできるの?カロリー&糖質情報
数あるファーストフードの中でも、ヘルシーなイメージが強いサブウェイ(SUBWAY)。
トッピングやドレッシング次第でカスタマイズができるので、私もよくランチに利用しています。
ダイエット中の方には、サンドイッチパンのカロリーが気になる人も多いのではないでしょうか。
パン生地のカロリーを「ゼロ」にしたい方も多いはず!
そんな方にお勧めなのが、「パンなし」メニューなんです。
今回はファーストフード大好きでダイエット中の筆者が、サブウェイの「パンなし」メニューについてご紹介します!
スポンサーリンク
その名もシンプルに「サブウェイサラダ」。
ちゃんぽん麺なしのちゃんぽんがあるように、サンドイッチにパン無しなんて、今やれっきとしたメニューのひとつなんです♪
注文もとっても簡単。
店員さんに「パンはなしで」と伝えるか、「●●のサラダ」と伝えるだけでサンドイッチの中身を注文することができます。
中身の基本はサンドイッチと同じですが、レタスの量はパンの代わりに多めに入っています。(調査時点では、サンドイッチに使用する量の約4倍)
これに好みのドレッシングやトッピング(有料)で自分好みにカスタマイズできます。
無料でアクセント野菜として、ピクルス、オリーブ、ホットペッパーも選べるのがうれしいですね。
パンのカロリー(ウィートで約180キロカロリー)分抑えることができます。
白米ごはんは茶碗1杯で約235キロカロリーですので、どれを食べても安心ですね♪
それでもカロリーが気になる方は、サラダメニューをカロリーとともにご紹介しますので参考にしてくださいね。(カロリーはサブウェイHPを参考にしています)
低糖質トップ3をご紹介!( )は糖質量を記載しています。(サブウェイHPより)
ドレッシングは2種類組み合わせもできるので、皆さんもぜひ自分好みのドレッシングを見つけてくださいね!
キャノーラ油、エクストラバージンオリーブオイルのブレンドオイルと風味豊かなお酢は、どのメニューにも合います。
・シーザードレッシング(39キロカロリー)
チーズのうま味に黒コショウがアクセントになっていて、ターキーやチキン系サラダにおすすめ。
・バジルソース(24キロカロリー)
バジルとは、イタリア料理に使われるシソ科のハーブのこと。
そのバジルと植物オイル、ガーリックと食塩をミックスしたドレッシングです。生ハム&マスカルポーネと相性よさそうですね。
・わさび醤油ソース(6キロカロリー)
すりおろしたわさびと醤油のブレンドソースは、オイル&ビネガーに飽きたらチャレンジしたいですね。
スポンサーリンク
ダイエット中もファーストフードを楽しみたい方に、サブウェイは心強い味方になってくれます。
美味しく食べて健康にダイエットしましょう!
トッピングやドレッシング次第でカスタマイズができるので、私もよくランチに利用しています。

ダイエット中の方には、サンドイッチパンのカロリーが気になる人も多いのではないでしょうか。
パン生地のカロリーを「ゼロ」にしたい方も多いはず!
そんな方にお勧めなのが、「パンなし」メニューなんです。
今回はファーストフード大好きでダイエット中の筆者が、サブウェイの「パンなし」メニューについてご紹介します!
おすすめ関連記事
- サブウェイで【suica】で支払いはできるの?モバイルでも決済できる?
- サブウェイのフラットブレッドは終了していた?終了から復活までをご紹介!
- サブウェイで【配達】はどこでもできる?料金はどれぐらいかかる?
- サブウェイのポテトって揚げてないの?大人気のポテトをご紹介!
- サブウェイ【クッキー】のメニューやカロリー情報は?賞味期限は?
- サブウェイで【電子マネー】支払いはできる?還元率は?
- サブウェイ【パンの種類】や違いは?美味しさもカロリーも気になる!!
- サブウェイのフットロングとは?カロリーや女性1人でも食べきれるか解説!
- サブウェイの【パンなし】ってできるの?カロリー&糖質情報
- サブウェイを【持ち帰り】したい!消費税や賞味期限はどうなるの?
- サブウェイの【キッズメニュー】は何歳までOK?大人は買えないの?
- サブウェイの【アレルギー】について。パンやポテトなど多種多様!
Contents
サブウェイの「パンなし」って何?注文方法は?
サブウェイでは「パンなし」メニュー、すなわち「中身の野菜」だけを注文できるんです。その名もシンプルに「サブウェイサラダ」。
ちゃんぽん麺なしのちゃんぽんがあるように、サンドイッチにパン無しなんて、今やれっきとしたメニューのひとつなんです♪
注文もとっても簡単。
店員さんに「パンはなしで」と伝えるか、「●●のサラダ」と伝えるだけでサンドイッチの中身を注文することができます。
サブウェイサラダの中身は?カロリーは?
*サラダの中身
サブウェイサラダの中身は、レタスとその他の野菜(基本はトマト、オニオン、ピーマンですが、メニューによりおすすめ野菜が異なる場合があります)です。中身の基本はサンドイッチと同じですが、レタスの量はパンの代わりに多めに入っています。(調査時点では、サンドイッチに使用する量の約4倍)
これに好みのドレッシングやトッピング(有料)で自分好みにカスタマイズできます。
無料でアクセント野菜として、ピクルス、オリーブ、ホットペッパーも選べるのがうれしいですね。
*サラダの種類とカロリー
サブウェイサラダは全部で14種類。そして、すべて200キロカロリー以下なんです!パンのカロリー(ウィートで約180キロカロリー)分抑えることができます。
白米ごはんは茶碗1杯で約235キロカロリーですので、どれを食べても安心ですね♪
それでもカロリーが気になる方は、サラダメニューをカロリーとともにご紹介しますので参考にしてくださいね。(カロリーはサブウェイHPを参考にしています)
・ベジーデライト(33キロカロリー)\590
・ターキーブレスト(79キロカロリー)\720
・ローストチキン(97キロカロリー)\690
・チリチキン(104キロカロリー)\690
・アボカドベジー(114キロカロリー)\690
・BLT(124キロカロリー)\690
・生ハム&マスカルポーネ(129キロカロリー)\780
・えびアボカド(130キロカロリー)\770
・ローストビーフ~プレミアム製法~(144キロカロリー)\850
・ターキーベーコンエッグ(157キロカロリー)\750
・チーズローストチキン(162キロカロリー)\750
・ツナ(164キロカロリー)\690
・てり焼きチキン(179キロカロリー)\750
・たまご(187キロカロリー)\680
※表示価格は税抜価格です
※サラダのカロリーにはドレッシングを含んでいません
・ターキーブレスト(79キロカロリー)\720
・ローストチキン(97キロカロリー)\690
・チリチキン(104キロカロリー)\690
・アボカドベジー(114キロカロリー)\690
・BLT(124キロカロリー)\690
・生ハム&マスカルポーネ(129キロカロリー)\780
・えびアボカド(130キロカロリー)\770
・ローストビーフ~プレミアム製法~(144キロカロリー)\850
・ターキーベーコンエッグ(157キロカロリー)\750
・チーズローストチキン(162キロカロリー)\750
・ツナ(164キロカロリー)\690
・てり焼きチキン(179キロカロリー)\750
・たまご(187キロカロリー)\680
※表示価格は税抜価格です
※サラダのカロリーにはドレッシングを含んでいません
*低糖質ダイエットの方に!低糖質なのはどれ?
近年ブームの糖質オフダイエット。低糖質トップ3をご紹介!( )は糖質量を記載しています。(サブウェイHPより)
1位「ベジーデライト」
(糖質量5.5g) 基本のサラダですね。
でもタンパク質が足りないかも・・・。
同じく1位「ローストビーフ」
(糖質量5.5g) ベジーデライトで物足りない時は、ローストビーフがおすすめ!
2位「ツナ」
(糖質量5.6g) 体に良い油は、ダイエット中も大切ですよ。
3位「ローストチキン」
(糖質量5.9g) 脂質が2.2gなんて、さすが鶏肉ですね。
栄養バランスを気にする方におすすめです。
(糖質量5.5g) 基本のサラダですね。
でもタンパク質が足りないかも・・・。
同じく1位「ローストビーフ」
(糖質量5.5g) ベジーデライトで物足りない時は、ローストビーフがおすすめ!
2位「ツナ」
(糖質量5.6g) 体に良い油は、ダイエット中も大切ですよ。
3位「ローストチキン」
(糖質量5.9g) 脂質が2.2gなんて、さすが鶏肉ですね。
栄養バランスを気にする方におすすめです。
サブウェイのおすすめドレッシング
サンドイッチと同じように、店員さんがドレッシングのおすすめを教えてくれますが、私の独断で「味的に」おすすめドレッシングをご紹介します。(せっかくなら美味しく食べたいので、カロリーは参考程度でお願いします)ドレッシングは2種類組み合わせもできるので、皆さんもぜひ自分好みのドレッシングを見つけてくださいね!
*おすすめドレッシング4選
・オイル&ビネガー 塩こしょう(24キロカロリー)キャノーラ油、エクストラバージンオリーブオイルのブレンドオイルと風味豊かなお酢は、どのメニューにも合います。
・シーザードレッシング(39キロカロリー)
チーズのうま味に黒コショウがアクセントになっていて、ターキーやチキン系サラダにおすすめ。
・バジルソース(24キロカロリー)
バジルとは、イタリア料理に使われるシソ科のハーブのこと。
そのバジルと植物オイル、ガーリックと食塩をミックスしたドレッシングです。生ハム&マスカルポーネと相性よさそうですね。
・わさび醤油ソース(6キロカロリー)
すりおろしたわさびと醤油のブレンドソースは、オイル&ビネガーに飽きたらチャレンジしたいですね。
おすすめ関連記事
- サブウェイの【デリバリー】ってあるの?対象店舗や配達範囲・宅配料金は?
- サブウェイの【キッズメニュー】は何歳までOK?大人は買えないの?
- サブウェイでおいしく【糖質制限】!?ダイエット中のおすすめは?
- サブウェイ「上限まで」は恥ずかしい?ルール改定?知って得する裏技ご紹介!
- サブウェイの店舗減った理由とは?今後の展開を期待を込めて予想!
- サブウェイ【パンの種類】や違いは?美味しさもカロリーも気になる!!
- サブウェイの【頼み方】がわからない?初心者向け完全マニュアル
- サブウェイで【配達】はどこでもできる?料金はどれぐらいかかる?
- サブウェイ【クッキー】のメニューやカロリー情報は?賞味期限は?
- サブウェイのフラットブレッドは終了していた?終了から復活までをご紹介!
- サブウェイのポテトって揚げてないの?大人気のポテトをご紹介!
- サブウェイのフットロングとは?カロリーや女性1人でも食べきれるか解説!
サブウェイのパンなしってできるの?【まとめ】
いかがでしたか?ダイエット中もファーストフードを楽しみたい方に、サブウェイは心強い味方になってくれます。
美味しく食べて健康にダイエットしましょう!