サブウェイを【持ち帰り】したい!消費税や賞味期限はどうなるの?
パン、トッピング、野菜、ドレッシングが自分好みにカスタマイズできることから、健康にいいファーストフード店で人気の「サブウェイ(SUBWAY)」。
ダイエット中の筆者も毎日食べても飽きないくらいよく利用しています。
新型コロナウイルス感染拡大の影響で、飲食店は通常とは異なる体制でサービスを提供している一方で、ファーストフード店は持ち帰り・宅配が通常の営業形態に含まれています。
今回はサブウェイの持ち帰りに関する情報を紹介します。
スポンサーリンク
SUBWAYの名前の由来は、ロールパンサンドの形が潜水艦(英語でサブマリン)に似ていてサブマリンサンドイッチと呼ばれたことからきています。
このメニュー持ち帰れるのかな・・・ と思ったあなた。
サブウェイサンドイッチは全商品テイクアウト可能です。(サブウェイHPより)
HPには「#待たずにサブウェイ」で紹介されています。
スマホで事前に注文しておけば、あとはお店で受け取るだけ。
待たずに簡単に商品が受け取れます。
4月時点でのモバイルオーダー可能店舗はこちら:
(店舗の状況により、実施状況が変更となる場合があります)
トーストしなくても美味しいので安心してください。
これに温かい具材が入ると、野菜から水分が出てしまうので美味しさが半減してしまいます。
持ち帰り時間が長い場合は温かい具材のメニューは選ばないようにしましょう。
持ち運ぶときにこぼれてしまうのと衛生上の観点から、残念ですが別添えはできないようです。
オイル&ビネガーはパックがあると聞いたことがありますので、店員さんに聞いてみましょう。
店内利用は標準税率10%、持ち帰りは軽減税率8%となります。
スポンサーリンク
自宅なら大きな口を開けて食べてもOKですしね(笑)
自粛生活で自炊に疲れた時は、持ち帰りでプチピクニック気分を楽しんでみるのもいいですよ。

ダイエット中の筆者も毎日食べても飽きないくらいよく利用しています。
新型コロナウイルス感染拡大の影響で、飲食店は通常とは異なる体制でサービスを提供している一方で、ファーストフード店は持ち帰り・宅配が通常の営業形態に含まれています。
今回はサブウェイの持ち帰りに関する情報を紹介します。
おすすめ関連記事
- サブウェイで【配達】はどこでもできる?料金はどれぐらいかかる?
- サブウェイで【クレジットカード】は使える?支払方法の種類について
- サブウェイの【ランチボックス】が気になる!販売時間は?
- サブウェイ「上限まで」は恥ずかしい?ルール改定?知って得する裏技ご紹介!
- サブウェイのポテトって揚げてないの?大人気のポテトをご紹介!
- サブウェイ【クッキー】のメニューやカロリー情報は?賞味期限は?
- サブウェイでおいしく【糖質制限】!?ダイエット中のおすすめは?
- サブウェイの【アレルギー】について。パンやポテトなど多種多様!
- サブウェイ【パンの種類】や違いは?美味しさもカロリーも気になる!!
- サブウェイのフットロングとは?カロリーや女性1人でも食べきれるか解説!
- サブウェイを【持ち帰り】したい!消費税や賞味期限はどうなるの?
- サブウェイの【頼み方】がわからない?初心者向け完全マニュアル
Contents
サブウェイとはどんなもの
サブウェイ(SUBWAY)は本社がアメリカのファーストフードチェーン店で、アメリカ国内の店舗数はファーストフード業界でマクドナルドを抜いて1位のサンドイッチ専門店です。SUBWAYの名前の由来は、ロールパンサンドの形が潜水艦(英語でサブマリン)に似ていてサブマリンサンドイッチと呼ばれたことからきています。
サブウェイ持ち帰りのポイントとは
*持ち帰り可能メニュー
テイクアウトメニューはどれ?このメニュー持ち帰れるのかな・・・ と思ったあなた。
サブウェイサンドイッチは全商品テイクアウト可能です。(サブウェイHPより)
*#待たずにサブウェイ
また一部店舗ではありますが、モバイルオーダーが可能です。HPには「#待たずにサブウェイ」で紹介されています。
スマホで事前に注文しておけば、あとはお店で受け取るだけ。
待たずに簡単に商品が受け取れます。
4月時点でのモバイルオーダー可能店舗はこちら:
(店舗の状況により、実施状況が変更となる場合があります)
・渋谷桜ケ丘店
・恵比寿店
・野村不動産天王洲ビル店
・武蔵境イトーヨーカドー店
・恵比寿店
・野村不動産天王洲ビル店
・武蔵境イトーヨーカドー店
サブウェイの持ち帰りメニューをおいしく食べるには?
全商品持ち帰り可能ではありますが、おいしく食べるコツをまとめました。*パンはトーストしない
小麦の風味がふんわりと香ばしいのでトーストしたいところですが、トーストしたパンは時間がたつと固くなるので、持ち帰りの際はトーストせずに作ってもらうことをおすすめします。トーストしなくても美味しいので安心してください。
*温かい具材は選ばない
ご存知のように、サブウェイサンドイッチはパンの間に野菜がたっぷり挟んであります。これに温かい具材が入ると、野菜から水分が出てしまうので美味しさが半減してしまいます。
持ち帰り時間が長い場合は温かい具材のメニューは選ばないようにしましょう。
*ドレッシングは別添えできる?
持ち帰りにすると、パンにドレッシングが染み込むのが嫌で別添えを希望する方もいるかと思います。持ち運ぶときにこぼれてしまうのと衛生上の観点から、残念ですが別添えはできないようです。
オイル&ビネガーはパックがあると聞いたことがありますので、店員さんに聞いてみましょう。
サブウェイの持ち帰り、消費税はどうなる?
サブウェイでは、2019年10月に導入された軽減税率対応に伴い販売商品の価格を外税表示へ変更しています。店内利用は標準税率10%、持ち帰りは軽減税率8%となります。
サブウェイ、持ち帰りの賞味期限は?
生野菜が入っているので、味だけではなく衛生面からも購入当日に食べることをおすすめします。
おすすめ関連記事
- サブウェイのポテトって揚げてないの?大人気のポテトをご紹介!
- サブウェイ【クッキー】のメニューやカロリー情報は?賞味期限は?
- サブウェイ【パンの種類】や違いは?美味しさもカロリーも気になる!!
- サブウェイのフラットブレッドは終了していた?終了から復活までをご紹介!
- サブウェイでは無料wifiが使える?初心者でも分かりやすく使い方を解説!
- サブウェイのフットロングとは?カロリーや女性1人でも食べきれるか解説!
- サブウェイで【クレジットカード】は使える?支払方法の種類について
- サブウェイで【電子マネー】支払いはできる?還元率は?
- サブウェイの店舗減った理由とは?今後の展開を期待を込めて予想!
- サブウェイの【ランチボックス】が気になる!販売時間は?
- サブウェイで【suica】で支払いはできるの?モバイルでも決済できる?
- サブウェイの【アレルギー】について。パンやポテトなど多種多様!
サブウェイを持ち帰りしたい!【まとめ】
レギュラーサイズのサンドイッチは半分に切ってもらえますので、2人以上いれば2種類買ってシェアしあうことができます。自宅なら大きな口を開けて食べてもOKですしね(笑)
自粛生活で自炊に疲れた時は、持ち帰りでプチピクニック気分を楽しんでみるのもいいですよ。