回転しないはま寿司!?注文方法や会計、お持ち帰りは?
安くて美味しい回転ずしのチェーン店、はま寿司ですが、最近回転しない店舗があるってご存知ですか?
回転ずしなのに回転しないってどうゆうこと?って思いますよね。
日頃、回転ずしに慣れていると、回転していないはま寿司だと戸惑ってしまうかもしれません。
そこで、この記事では、回転しないはま寿司で注文する方法や会計、お持ち帰りについて紹介します。
スポンサーリンク
レーンは、上下2段になり、上の段はお寿司、下の段にはうどんなどの汁ものが届きます。
回転ずしに行って、お寿司が回転していないと不思議な気持ちになりますね。
いつでも握りたてを食べることができるので、新鮮なものを食べたい消費者にはうれしいシステムですね。
ただ、全ての商品をタッチパネルで注文しないといけないので、わざわざ注文するのが面倒という方には不向きですね。
回転式のお寿司だと、自分の欲しいお寿司がなかなか回ってこなかったり、お寿司の鮮度が下がっていたりしますが、回転しないはま寿司だとその心配はありません。
はま寿司では、自分が注文した商品は、自分の席の前でぴったりと止まりますので、注文した商品を他の人が取ってしまったというトラブルもありません。
電話で予約するか、店頭で予約、または注文してくださいね。
回転しないはま寿司は、お会計の方法も簡単です。
お食事が終わったら、会計ボタンを押します。
するとタッチパネルに今まで食べたお寿司と金額が表示されます。
金額に間違いがなければ確定を押すと金額確定です。
最初にもらった番号票をレジに持っていくとお会計をすることができます。
全て注文式なので、データが残っているので店員さんが数える必要がありません。
お会計は、とても早くて楽々ですね。
データとして残っていると、間違いが起こりにくいのもいいですよね。
最初にもらった番号票はなくさないようにしましょう。
気になる店舗へは直接電話して確かめてみてください。
はまナビ
→店舗検索https://my.hamazushi.com/
やはり、一番のメリットは新鮮なお寿司がいつでも食べることができることですよね。
回転しているお寿司だと、取ってみたらなんかカピカピということがあります。
タッチパネル式は、注文してから握られるのでいつでも新鮮なお寿司を食べることができます。
回転しているお寿司だと、座るとすぐ目の前にお寿司が回っているので、座ると同時に食べ始めることができます。
しかし、タッチパネル式だと注文してから届くまで少し待たないといけません。
ほんのわずかの時間ですが、すぐに食べたいという人には向いていないのかもしれません。
スポンサーリンク
しかし、100円+税で握りたてのお寿司を食べることができるのはうれしいですね。
注文方法や会計も簡単なので、ぜひ利用してみてください。
はまナビのサイトでは、回転していないはま寿司の店舗を検索することはできません。
気になる店舗がある方は、直接店舗に問い合わせてみて下さいね。

回転ずしなのに回転しないってどうゆうこと?って思いますよね。
日頃、回転ずしに慣れていると、回転していないはま寿司だと戸惑ってしまうかもしれません。
そこで、この記事では、回転しないはま寿司で注文する方法や会計、お持ち帰りについて紹介します。
おすすめ関連記事
- はま寿司はお正月にお持ち帰りができる?混雑予想は?
- はま寿司で【離乳食】メニューがあるの?持ち込みはOK?
- はま寿司の【ペッパーくん】が客さばきに大活躍!スムーズに行く理由は
- はま寿司のクーポンはレジでOK!“はまナビ”でおトク感を実感
- はま寿司の支払いでクオカードは使える?はま寿司の支払い方法は?
- はま寿司のお持ち帰りは単品でもできる?メニューや値段、電話予約についても紹介!
- はま寿司に離乳食メニューはある?【持ち込み】はできる?
- はま寿司の【バイトはきつい】の?ラクなの?気になるお店の雰囲気は
- はま寿司でJAFのクーポンは使える?使い方は?
- はま寿司の携帯会員はメリットがいっぱい!使い方は?
- はま寿司で【クオカード】は使えるの?最強のカードはどれか決定!
- はま寿司の平日90円終了事情!【悲報】何時まで注文できて持ち帰りは可?
Contents
回転しないはま寿司って?
回転ずしにあるレーンがなく、お寿司が回転していません。レーンは、上下2段になり、上の段はお寿司、下の段にはうどんなどの汁ものが届きます。
回転ずしに行って、お寿司が回転していないと不思議な気持ちになりますね。
注文方法は?
回転しないはま寿司では全ての注文がタッチパネル式になります。いつでも握りたてを食べることができるので、新鮮なものを食べたい消費者にはうれしいシステムですね。
ただ、全ての商品をタッチパネルで注文しないといけないので、わざわざ注文するのが面倒という方には不向きですね。
回転式のお寿司だと、自分の欲しいお寿司がなかなか回ってこなかったり、お寿司の鮮度が下がっていたりしますが、回転しないはま寿司だとその心配はありません。
はま寿司では、自分が注文した商品は、自分の席の前でぴったりと止まりますので、注文した商品を他の人が取ってしまったというトラブルもありません。
お持ち帰りの方法は?
持ち帰りの注文方法は、回転するはま寿司と同じです。電話で予約するか、店頭で予約、または注文してくださいね。
会計の方法は?
回転するはま寿司だと、会計ボタンを押すと店員さんが座席までやってきて、お皿の数を数えて会計となりますね。回転しないはま寿司は、お会計の方法も簡単です。
お食事が終わったら、会計ボタンを押します。
するとタッチパネルに今まで食べたお寿司と金額が表示されます。
金額に間違いがなければ確定を押すと金額確定です。
最初にもらった番号票をレジに持っていくとお会計をすることができます。
全て注文式なので、データが残っているので店員さんが数える必要がありません。
お会計は、とても早くて楽々ですね。
データとして残っていると、間違いが起こりにくいのもいいですよね。
最初にもらった番号票はなくさないようにしましょう。
回転しないはま寿司を探すには?
回転しないはま寿司は、公式サイトやはまナビの店舗検索で検索することはできませんでした。気になる店舗へは直接電話して確かめてみてください。
はまナビ
→店舗検索https://my.hamazushi.com/
回転しないはま寿司のメリットは?
・いつでも新鮮なお寿司が食べられる
・いつでも自分が食べたいものを注文できる
・自分の前で注文した商品が止まるので、他の人に間違えて取られる心配がない
・いつでも自分が食べたいものを注文できる
・自分の前で注文した商品が止まるので、他の人に間違えて取られる心配がない
やはり、一番のメリットは新鮮なお寿司がいつでも食べることができることですよね。
回転しているお寿司だと、取ってみたらなんかカピカピということがあります。
タッチパネル式は、注文してから握られるのでいつでも新鮮なお寿司を食べることができます。
回転しないはま寿司のデメリット
・座ってすぐにお寿司を食べることができない回転しているお寿司だと、座るとすぐ目の前にお寿司が回っているので、座ると同時に食べ始めることができます。
しかし、タッチパネル式だと注文してから届くまで少し待たないといけません。
ほんのわずかの時間ですが、すぐに食べたいという人には向いていないのかもしれません。
おすすめ関連記事
- はま寿司でペイペイは使える?おトクで便利な支払い方法はこちら
- はま寿司にフリーWi-Fiはあるの?パスワードは?
- はま寿司でwifiは無料で使える?設定方法やパスワードは?
- はま寿司が【回らない回転寿司店】に!そのビックリな理由に迫ってみた
- はま寿司のJAFクーポンまだもらえる?クーポンはどれがおトク?
- はま寿司のカロリーを調査!ヘルシーにできる食事法はこちら!
- はま寿司で【持ち帰り】を注文する方法!予約はできる?自分で選べる?
- はま寿司の待ち時間の目安はどれくらい?確認方法や短縮方法はある?
- はま寿司で【クオカード】は使えるの?最強のカードはどれか決定!
- 回転しないはま寿司!?注文方法や会計、お持ち帰りは?
- はま寿司に離乳食メニューはある?【持ち込み】はできる?
- はま寿司はQUICPay(クイックペイ)は支払いに使える?QUICPay+は?
回転しないはま寿司!?【まとめ】
回転していないはま寿司があるとは驚きでした。しかし、100円+税で握りたてのお寿司を食べることができるのはうれしいですね。
注文方法や会計も簡単なので、ぜひ利用してみてください。
はまナビのサイトでは、回転していないはま寿司の店舗を検索することはできません。
気になる店舗がある方は、直接店舗に問い合わせてみて下さいね。