はま寿司でwifiは無料で使える?設定方法やパスワードは?
はま寿司はお寿司が平日一皿90円(税抜)、土日祝日は100円(税抜)。
サイドメニューも豊富で、汁物も麺類もから揚げもポテトもあり、子どもたちも飽きません。
さらにデザートには定番ケーキやパンケーキ、わらび餅やプリン・アイスなど盛りだくさん。
ドリンクにはジュースからコーヒーまであります。
平日価格が大人気ですが、土日もたくさんの人が詰めかけます。
特に家族連れや友達同士での利用が多く、予約して行かないと長く待たされることも。
最近では飲食店にフリーwifiが設置されるようになりました。
はま寿司にもwifiがあれば、ずっと満喫できそうですよね。
現在はま寿司ではwifiが使えないようですが、wifi事情を詳しく調べました。
スポンサーリンク
回転寿司では、お客さんの回転率を上げるため、席でゆっくりされるよりは、食事が済んだらサッと出ていってもらいたいという経営方針があるのかも知れません。
お寿司を食べた後、座ったままスマホでずっと動画を見ていたり、パソコンをされてしまったりすると、お店の効率も悪くなります。
店内では食事だけ楽しんで、終わったら帰るというのがリーズナブルにお寿司を提供してもらえる秘訣なのではないでしょうか。
また、フリーwifiの導入にも資金が必要でしょうから、wifi設置のためにお寿司が値上がりするなんてことには絶対なってほしくないものです。
よく見ると、はま寿司の窓や看板にはwifiがたくさん飛んでいるような柄があります。
私はお寿司屋さんだから海の波をモチーフにしたデザインだと思っていましたが、現代っ子にはwifiのマークに見えてしまうんですね。
面白い観点ですよね。
今度はま寿司に行かれる際にはかわいいwifiマークがどこにいくつあるかじっくり探してみてください。
店内の意外な場所にもあるようですよ。
だからwifiがあるといくらでもネットにつなげられてとても便利です。
でもはま寿司に行った時は、特に暇つぶしをする必要がない気がします。
回転寿司ならではのスムーズに食事するクセがついているのでしょうか。
まず席に着くと、流れているお寿司をザッと見て、タッチパネルで食べたい物を注文します。
そしてお茶やお箸の準備、タッチパネルで最新メニューのチェック、再び流れているお寿司や店内のチラシを見て、お店のおすすめメニューをチェック。
それらを加味して次の注文は……などしていると、最初に注文したものが到着し、すぐに食事できてしまうのです。
いつもはま寿司に行くと、スマホのチェックなんてしている暇はあまりありません。
手持ちぶさたになる時間がなくて、はま寿司を目いっぱい満喫してしまいます。
スポンサーリンク
しかし今、飲食店では続々とフリーwifiが導入される流れになっています。
チェーン店であれば、一度そのお店のwifiに登録すると、次回から別の地域のお店でもパスワードなしで利用できたりしてとても便利です。
はま寿司でも今後はどうなるか分かりませんね。
導入して欲しいという声もたくさんあるようです。
現在はwifiがないですが、おいしいお寿司を安価で楽しめるので、はま寿司は今後も家族や友達とどんどん利用していきたいお店です。
サイドメニューも豊富で、汁物も麺類もから揚げもポテトもあり、子どもたちも飽きません。
さらにデザートには定番ケーキやパンケーキ、わらび餅やプリン・アイスなど盛りだくさん。
ドリンクにはジュースからコーヒーまであります。
平日価格が大人気ですが、土日もたくさんの人が詰めかけます。
特に家族連れや友達同士での利用が多く、予約して行かないと長く待たされることも。

最近では飲食店にフリーwifiが設置されるようになりました。
はま寿司にもwifiがあれば、ずっと満喫できそうですよね。
現在はま寿司ではwifiが使えないようですが、wifi事情を詳しく調べました。
おすすめ関連記事
- はま寿司に離乳食メニューはある?【持ち込み】はできる?
- はま寿司の【バイトはきつい】の?ラクなの?気になるお店の雰囲気は
- はま寿司の【お持ち帰り】は使える!安くて贅沢なお寿司をぜひおうちで
- はま寿司でwifiは無料で使える?設定方法やパスワードは?
- はま寿司で【クオカード】は使えるの?最強のカードはどれか決定!
- はま寿司の【声優】今はだれ?人気声優が次々と登場のエンターテインメント
- はま寿司のお持ち帰りは単品でもできる?メニューや値段、電話予約についても紹介!
- はま寿司にフリーWi-Fiはあるの?パスワードは?
- はま寿司は持ち帰りの電話予約はできる?待ち時間は?
- はま寿司でペイペイは使える?おトクで便利な支払い方法はこちら
- はま寿司の待ち時間の目安はどれくらい?確認方法や短縮方法はある?
- はま寿司のドライブスルーとは?初めてでも安心の購入方法など解説!
はま寿司にフリーwifiがないって本当?
ファミリーレストランなど飲食店で続々とフリーwifiが導入されていますが、はま寿司にはないようですね。回転寿司では、お客さんの回転率を上げるため、席でゆっくりされるよりは、食事が済んだらサッと出ていってもらいたいという経営方針があるのかも知れません。
お寿司を食べた後、座ったままスマホでずっと動画を見ていたり、パソコンをされてしまったりすると、お店の効率も悪くなります。
店内では食事だけ楽しんで、終わったら帰るというのがリーズナブルにお寿司を提供してもらえる秘訣なのではないでしょうか。
また、フリーwifiの導入にも資金が必要でしょうから、wifi設置のためにお寿司が値上がりするなんてことには絶対なってほしくないものです。
お店にwifiみたいな絵を発見!
一時期SNSで、「はま寿司にはWifiがないのに窓にwifiのマークがある!」「隠れwifiがあるの?」と話題になっていました。よく見ると、はま寿司の窓や看板にはwifiがたくさん飛んでいるような柄があります。
私はお寿司屋さんだから海の波をモチーフにしたデザインだと思っていましたが、現代っ子にはwifiのマークに見えてしまうんですね。
面白い観点ですよね。
今度はま寿司に行かれる際にはかわいいwifiマークがどこにいくつあるかじっくり探してみてください。
店内の意外な場所にもあるようですよ。
おすすめ関連記事
- ココイチにwifiはある?使い方や繋がらない時の対処方法!
- はま寿司でwifiは無料で使える?設定方法やパスワードは?
- コメダ珈琲でのwifi利用方法は?初心者にも分かりやすく使い方を解説!
- 夢庵のWifiの使い方!繋がらない場合の対処法は?お食事タイムを豊かに!
- スタバのwifiがiphoneに繋がらない場合の対策方法を紹介!
- スタバのwifiが遅い原因は?対処法を紹介!
- マクドナルドでWiFiをパソコンへつなぐ方法!無料なの?接続できない時は?
- 吉野家でWiFiは使えるの?~新店舗導入で吉野家のイメージが変わる?~
- マクドナルドのwifiはdocomoに対応?設定やパスワード・FREEwifiについても!
- ベックスコーヒでwifiの接続方法が2種類あるという事実!!
- 珈琲館でフリーwifiは利用できる?使い方を初心者にも分かりやすく徹底解説!
- デニーズでコンセントやwifiは使えるの?
注文待ちにヒマな時間などないはま寿司
レストランなら注文を待っている間、たいていおしゃべりして待つか、スマホで暇つぶしでもしていますよね。だからwifiがあるといくらでもネットにつなげられてとても便利です。
でもはま寿司に行った時は、特に暇つぶしをする必要がない気がします。
回転寿司ならではのスムーズに食事するクセがついているのでしょうか。
まず席に着くと、流れているお寿司をザッと見て、タッチパネルで食べたい物を注文します。
そしてお茶やお箸の準備、タッチパネルで最新メニューのチェック、再び流れているお寿司や店内のチラシを見て、お店のおすすめメニューをチェック。
それらを加味して次の注文は……などしていると、最初に注文したものが到着し、すぐに食事できてしまうのです。
いつもはま寿司に行くと、スマホのチェックなんてしている暇はあまりありません。
手持ちぶさたになる時間がなくて、はま寿司を目いっぱい満喫してしまいます。
おすすめ関連記事
- はま寿司の【声優】今はだれ?人気声優が次々と登場のエンターテインメント
- はま寿司で【クレジットカード】はどこでも使える?賢く利用して楽しもう
- はま寿司が【回らない回転寿司店】に!そのビックリな理由に迫ってみた
- はま寿司の【アレルギー】への優しい取り組みでパパママも安心!
- はま寿司のクーポンはレジでOK!“はまナビ”でおトク感を実感
- はま寿司はお正月にお持ち帰りができる?混雑予想は?
- はま寿司のドライブスルーとは?初めてでも安心の購入方法など解説!
- 回転しないはま寿司!?注文方法や会計、お持ち帰りは?
- はま寿司の平日90円終了事情!【悲報】何時まで注文できて持ち帰りは可?
- はま寿司にフリーWi-Fiはあるの?パスワードは?
- はま寿司のネギトロの材料は?アカマンボウってホント?カロリーは?
- はま寿司のお持ち帰りは単品でもできる?メニューや値段、電話予約についても紹介!
はま寿司でwifiは無料で使える?【まとめ】
「はま寿司には店内にペッパーくんもいるし、最先端のお店だからもちろんwifiも使えるよね?」「ペッパーくんがいるからソフトバンクのwifiは使えるかも」と思うかも知れませんが、フリーwifiは導入されていませんでした。しかし今、飲食店では続々とフリーwifiが導入される流れになっています。
チェーン店であれば、一度そのお店のwifiに登録すると、次回から別の地域のお店でもパスワードなしで利用できたりしてとても便利です。
はま寿司でも今後はどうなるか分かりませんね。
導入して欲しいという声もたくさんあるようです。
現在はwifiがないですが、おいしいお寿司を安価で楽しめるので、はま寿司は今後も家族や友達とどんどん利用していきたいお店です。