幸楽苑でベビーチェアは使える?離乳食の持ち込みなどについてまとめました。
みなさんは幸楽苑に行ったことがあるでしょうか?
幸楽苑は基本的にカウンターとテーブルの2タイプになっています。テーブルタイプは壁に対し椅子が設置されているだけのものです。
そうすると「まだ、椅子にじっとしていられない」「テーブルに届かない」などの理由で子供はまだテーブルに着けないため大変ですよね

画像はイメージです。本文との関連はありません。
そこで今回は幸楽苑でベビーチェアは置いてあるのか、使えるのかについて確認してきました。
ベビーチェアを持参するのってすごく大変で手間がありますので、ここで自分の子供に使用できるのかも併せて確認していただければと思います。
また、他で使うならどんなベビーチェアがいいのか似ついてもご紹介しようと思っておりますので、今後の幸楽苑ライフの参考にしていただければと思います!
ぜひみていってください。
スポンサーリンク
幸楽苑のベビーチェアを欲しいと店員に確認したところ、テーブル席ように置き型のチェアがあるとのことでした。
実物を確認したところ、すごく簡単な作りのものでした、地面置き型のものというとみなさんご存知のバンボタイプがあると思いますが、幸楽苑はさらに簡単な股が分かれてないタイプです。
私の子供(1歳)はまだ落ち着いてご飯が食べられないですし、滑り落ちてしまう危険があったので、座って食べさせることができませんでした。
今回は膝に乗せて食べさせることにしました。
ちなみに他の大衆向けラーメン屋さんはバンボが置いてありました、それを考えると幸楽苑の店舗によっては他のベビーチェアもあるかも知れませんので、諦めず入店時に店員さんに聞いてみてください。
幸楽苑は座敷タイプが少なく、椅子かカウンターのタイプになっているので備え付けの椅子に対し設置するより、テーブルにあらためてくっつけるタイプが良いと考えているからです。
しかしこれは持ち運びが難しいため、お店においてないと厳しいですよね、なのでお勧めではないですが幸楽苑の店舗的には適していると思います。
今の私達の子供には非常に便利で、あまり暴れられないくらいの年頃なので固定させるだけのものがすごくお勧めです。
幸楽苑のメニューを確認したところ、離乳食はメニューとしては存在していませんでした。ちょっと残念ではありますが、キッズはキッズメニューセットしかないようです。
しかし、Q&Aを確認したところ「一般的な食べ物の持ち込みは出来ませんが、ミルク・離乳食の持ち込みは可能です」とのことでした。
これは非常にありがたいですよね、温めも幸楽苑には電子レンジはあると思うので温めを依頼すればしていただけると思います。
スポンサーリンク
そんな小さい子供を想定していないのかも知れませんが、1歳くらいの本当に小さい子にはまだまだ使えないと思っていただくのが良いと思います。
持参するならテーブルにくっつけるタイプの椅子が良いと思っています、テーブルさえあれば引っ掛けて使えるのでどんな幸楽苑店舗でも使えると思っていますのでお勧めです。
他にはチェアベルトなどは持ち運ぶサイズ、重さがないためこちらも便利ですが、備え付けの椅子や背もたれによるので100%使えるわけではないのが注意です。
ぜひ子供と楽しい幸楽苑ライフを送ってください!
幸楽苑は基本的にカウンターとテーブルの2タイプになっています。テーブルタイプは壁に対し椅子が設置されているだけのものです。
そうすると「まだ、椅子にじっとしていられない」「テーブルに届かない」などの理由で子供はまだテーブルに着けないため大変ですよね

画像はイメージです。本文との関連はありません。
そこで今回は幸楽苑でベビーチェアは置いてあるのか、使えるのかについて確認してきました。
ベビーチェアを持参するのってすごく大変で手間がありますので、ここで自分の子供に使用できるのかも併せて確認していただければと思います。
また、他で使うならどんなベビーチェアがいいのか似ついてもご紹介しようと思っておりますので、今後の幸楽苑ライフの参考にしていただければと思います!
ぜひみていってください。
おすすめ関連記事
Contents
幸楽苑のベビーチェア
では早速幸楽苑のベビーチェアがあるのかどうか確認してきました。幸楽苑のベビーチェアを欲しいと店員に確認したところ、テーブル席ように置き型のチェアがあるとのことでした。
実物を確認したところ、すごく簡単な作りのものでした、地面置き型のものというとみなさんご存知のバンボタイプがあると思いますが、幸楽苑はさらに簡単な股が分かれてないタイプです。
私の子供(1歳)はまだ落ち着いてご飯が食べられないですし、滑り落ちてしまう危険があったので、座って食べさせることができませんでした。
今回は膝に乗せて食べさせることにしました。
ちなみに他の大衆向けラーメン屋さんはバンボが置いてありました、それを考えると幸楽苑の店舗によっては他のベビーチェアもあるかも知れませんので、諦めず入店時に店員さんに聞いてみてください。
おすすめのベビーチェア
*テーブルに引っ掛けるタイプ
私がお勧めする子供ようの椅子ですが、テレビに引っ掛けるタイプの椅子が良いと思います。幸楽苑は座敷タイプが少なく、椅子かカウンターのタイプになっているので備え付けの椅子に対し設置するより、テーブルにあらためてくっつけるタイプが良いと考えているからです。
*自立型(店にある場合)
また、あらためてくっつけるタイプでいうとベビーチェア(自立型)が良いと思います、こちらも子供に安心して食事が可能です。しかしこれは持ち運びが難しいため、お店においてないと厳しいですよね、なのでお勧めではないですが幸楽苑の店舗的には適していると思います。
*チェアベルト
また他にお勧め品として「チェアベルト」があります、こちらはすでに備え付けてある椅子に対し、ベルトを取りつけ子供と繋ぎ安定させることができるものです。今の私達の子供には非常に便利で、あまり暴れられないくらいの年頃なので固定させるだけのものがすごくお勧めです。
離乳食について
幸楽苑に離乳食があるのでしょうか?確認してみました。幸楽苑のメニューを確認したところ、離乳食はメニューとしては存在していませんでした。ちょっと残念ではありますが、キッズはキッズメニューセットしかないようです。
しかし、Q&Aを確認したところ「一般的な食べ物の持ち込みは出来ませんが、ミルク・離乳食の持ち込みは可能です」とのことでした。
これは非常にありがたいですよね、温めも幸楽苑には電子レンジはあると思うので温めを依頼すればしていただけると思います。
おすすめ関連記事
幸楽苑にベビーチェアはあるの?【まとめ】
いかがだったでしょうか?子供用に使うベビーチェアですが、幸楽苑のチェアはちょっと心もたなかったですね。そんな小さい子供を想定していないのかも知れませんが、1歳くらいの本当に小さい子にはまだまだ使えないと思っていただくのが良いと思います。
持参するならテーブルにくっつけるタイプの椅子が良いと思っています、テーブルさえあれば引っ掛けて使えるのでどんな幸楽苑店舗でも使えると思っていますのでお勧めです。
他にはチェアベルトなどは持ち運ぶサイズ、重さがないためこちらも便利ですが、備え付けの椅子や背もたれによるので100%使えるわけではないのが注意です。
ぜひ子供と楽しい幸楽苑ライフを送ってください!