モスバーガーの経営不振の原因と今後の展望は?【2023年最新版】

身近なファストフードのお店、モスバーガーが経営不振の赤字となっています。

メニューの価格変更のあった2023年3月、モスバーガーの営業利益も発表されました。

発表された営業利益は前期比で98.8%減り4100万円、最終赤字は3億1700万円というおどろきの結果でした。


この頃、食品や日用品の値上げラッシュのニュースが毎日のように流れていたのも記憶に新しいですよね。

モスバーガーでも、原材料費の高騰や円安によって輸入コストが増えたことも赤字へつながる原因となりました。




スポンサーリンク



モスバーガーが経営不振で、営業利益98.8%減とは?

モスバーガーの経営不振の原因の1つに、原材料費の高騰や円安によって輸入コストが増えたことがあるということがわかりました。

しかし、原材料費の高騰や円安による輸入コストが増えたのは他の外食チェーンでも同じです。

コロナ渦からだんだんと外食産業が復活しつつあるなかでここまで大きな経営不振におちいってしまったのにはモスバーガー特有の理由が何かありそうです。

営業利益の前期比が98.8%減というのはカンタンに言うと前期と比べて98.8%利益が減ってしまったということになります。

これはとても厳しい経営状況となります。

利益がここまで大幅に減ってしまったことや、モスバーガーだけがここまで目立って赤字に低迷している原因は何か調べてみました。

モスバーガーの経営不振の理由は?

実はモスバーガーでは開業の翌年の1973年からフランチャイズでの経営をとりいれています。

現在ではなんと9割がフランチャイズだというのです!

ちなみにライバル店のマクドナルドのフランチャイズ経営の割合は3割ほどとなっています。

フランチャイズとは、フランチャイズの加盟店がお金を支払って、お店の看板(名前)を使う権利や経営方法を学びながら店舗の経営をすることをいいます。

ちょっと難しいのですが飲食店やコンビニでこのフランチャイズは多くみられます。

今あるモスバーガーのほとんどがこのフランチャイズ経営というのは本当におどろきですね。

このフランチャイズ経営には加盟店ということでどの店舗にもオーナーが必ずいます。

ところが、モスバーガーではこのオーナーたちの高齢化が経営不振の原因のひとつの問題になっているのではないかといわれています。

なぜ問題となっているのかというと直営店と違って社員の育成や異動によってオーナー(店の代表者)を交代するというわけにもいかないというところにもあります。



モスバーガーの経営不振は、他にも理由がある?

店のほとんどがフランチャイズ経営のモスバーガーでは、オーナーたちの高齢化が問題になっていることがわかりました。

しかし、それだけではなく調べてみるとモスバーガーの経営不振には他にも理由がありそうです。

それは、手軽なイメージの強いファストフード店において高めな価格設定に原因がありそうです。

ファストフードというとワンコインなど安く食事をすますことのできるイメージが強いのではないでしょうか。

しかし、モスバーガーは以前から他のファストフード店と比べたらセットは高いなどと言われています。

それはモスバーガーでは単品でバーガー、ポテト、ドリンクを頼むと1000円をこえてしまうというところにあります。

ファストフードという手軽さの中で高めな価格帯の商品を提供するには商品がおいしいというのはもちろんのこと!

スタッフの接客や店舗に来店した際に提供するサービスで付加価値を与えることが必要となってくるのではないでしょうか。

サービス業で店長経験のある筆者も、売り上げアップのために苦戦したことがあるので付加価値をつけることが大切というのは経営不振から改善する際に伝えておきたいポイントのひとつです。



スポンサーリンク




モスバーガーの経営不振の原因は?【まとめ」

モスバーガー経営不振の原因は、原材料費の高騰や円安によって輸入コストが増えたことや、
それ以外にもモスバーガー特有のフランチャイズ経営によるオーナーたちの高齢化が問題視されていることがわかりました。

さらには手軽なファストフードにおいて高めな価格設定という点も苦戦の原因としてあげられそうです。

以上がモスバーガーの経営不振や赤字低迷の原因と関係していそうですね。

とはいっても、大好きなモスバーガーなので少しでも赤字がなくなるようにこれからもみんなで利用していきましょう!

オーナーのみなさん、スタッフのみなさんこれからもモスバーガーを応援しています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA