味噌とそばは合わないのか?蕎麦味噌を見かけないのはなぜ?

味噌うどんに味噌ラーメンは聞くけど、味噌蕎麦ってあまり耳にしませんよね。

よく考えたら、味噌蕎麦とうたわれているものって食べたことがない気がします。


今回は、味噌蕎麦はなぜないのか?

そもそも、味噌とそばは合わないのか?ということを検証してみたいと思います。



スポンサーリンク





味噌とそばが合わないのはなぜ?

よく味噌と合わせられる、うどんやラーメンは、小麦粉が原材料となり、麺自体の味はたんぱくです。

なので、麺と味噌がけんかすることがなく、味噌の風味が引き立つので美味しく頂けますよね。

それに引き換え、そばはそば粉が原料となるので、そば自体に風味が強くついているので、味噌の風味、味わいとけんかしてしまうことが、味噌蕎麦がない原因なのではないかと思います。

では、本当に相性が悪いのか?

味噌蕎麦というもの自体ないのか?気になりますよね。

調べたところ、長野県には、「高遠そば」といって、味噌と大根の汁に蕎麦をつけて食べるものがあるようです。

これは、高遠大根という絡みが非常に強い大根の絞り汁に、こんがりと焼いた味噌を加えるものだそうです。

マイルドになり、おそばとも合うようにできているようですよ。

また、愛知県にも味噌煮込み蕎麦を提供しているお店があるようです。

ですが、長年愛知県に住んでいた筆者は、味噌煮込み蕎麦に出会ったことがありませんでした。

そば屋さんはたくさんあるのに、味噌蕎麦に出会ったことがないのは、提供しているお店もほぼないということなんですね。

やはり、あまり浸透しないのは、そばと味噌は合わないと思う人がほとんどだからなんでしょうね。

味噌は煮込むからこそ美味しい

味噌といえば、味噌煮込みや味噌汁など、煮込む系が多いと思います。

そこにそばを入れてしまうと?と考えると、そばはほとんど煮込まないと思います。

そばを煮込んでしまうと、風味も消えてしまうし、蕎麦が溶けてお団子状になってしまいます。

そういった面でも、味噌蕎麦(煮込み系)はないようです。

ただし、先ほど紹介したように、味噌が有名な地域では、そばの薬味的な感じで味噌を絡めて食べたりする地域はあるようですよ。

江戸時代はそばを味噌で食べていた!?

今でこそ、そばは麺つゆ(醤油ベース)ですが、実は江戸時代には、味噌でそばを食べていたそうです。

当時は醤油が貴重だったから、自然とそばを食べるときに味噌だったようですが、醤油が手近になってきたことから、味噌で食べることがなくなってきたようです。

でもそのまま、そばを味噌で食べる習慣がなくなったということは、やはり味噌にそばは合わない、ということが強いのではないかなと思います。

もし味噌とそばが合うのであれば、きっと今も味噌蕎麦の文化が残っているはずですよね。



実はおかずとしてある、そば味噌

そば味噌とは、味噌に、そばの実、酒、みりん、砂糖、七味などを加えて作られる「おかず味噌」です。

香ばしい風味と、ツブツブとした食感がお酒のお供にも良く合います。

実はこのそば味噌、普通にそばとも相性がいいのです。

味噌とそばは、合わないと散々言ってきましたが、煮込まない、このような「おかず味噌」を薬味にして、ざる蕎麦を頂くことはアリなのです。

野菜につけて食べても美味しいですし、田楽に使っても美味しく頂けますよ。



スポンサーリンク




味噌とそばは合わないのはなぜ?【まとめ】

味噌×麺はとても美味しいのに、味噌蕎麦がないのはなぜ?という疑問を検証してきましたが、江戸時代にはそばを味噌で食べていたというのは驚きでした。

また、味噌が有名な地域では、そばに味噌ダレを提供していたり、味噌煮込み蕎麦もあることは衝撃でした。

味噌煮込み蕎麦は、個人的にはなんとなく不安もありますが・・・

長野県の高遠そばは食べてみたいなと思いました。

味噌とそばを合わせたい方は、まずはおかず味噌を使ってみたり、そばの薬味として、味噌を少しつけてみるのもいいですね。

今まで食べてこなかった分、新しい発見がありそうですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA