ポテチのアレンジご飯とは?簡単ご飯のレシピも紹介!
おやつの王様、ポテトチップス。
ポテチの愛称で親しまれるポテトチップスが、アレンジ次第でご飯の主役にもおかずにもなれるって知っていますか?しかも、意外と簡単にご飯にもおかずにもなるらしい。
これは調べる価値アリ!!と思い調べてみました。

ポテチのアレンジ自体は結構昔からありますが、ご飯やおかずは思いつきませんでした。
是非最後までお読みください。
ポテチの愛称で親しまれるポテトチップスが、アレンジ次第でご飯の主役にもおかずにもなれるって知っていますか?しかも、意外と簡単にご飯にもおかずにもなるらしい。
これは調べる価値アリ!!と思い調べてみました。

ポテチのアレンジ自体は結構昔からありますが、ご飯やおかずは思いつきませんでした。
是非最後までお読みください。
おすすめ関連記事
ポテチのアレンジ!ご飯にも!?そもそもどんな感じ?
ポテチのアレンジ自体は結構子供のころにやりませんでしたか?ポテチ2枚の間にチーズを挟むとか、のり塩にちょっとはちみつをつけて食べるとか!僕はよっちゃんいかを挟んで食べたりしていました。
今は昔の話です。笑
本題のポテチアレンジですが、結構色々ありました。今回はその中でも簡単にできて、おいしいものをご紹介させていただきます。
ポテチアレンジ!のり塩ポテチチャーハン!
映画『天気の子』の作中で作られていたアレンジご飯の再現レシピです。材料
○ごはん お茶碗1杯分
○ポテチ のり塩味
○豆苗 1/2袋程度
○玉ねぎ 1/4個
○卵黄 1個
○ごま油 大さじ1
○鶏ガラスープの素 大さじ0.5
○醤油 大さじ0.5
○ポテチ のり塩味
○豆苗 1/2袋程度
○玉ねぎ 1/4個
○卵黄 1個
○ごま油 大さじ1
○鶏ガラスープの素 大さじ0.5
○醤油 大さじ0.5
作り方手順
①玉ねぎをおおきめにみじん切りにします。一緒に豆苗も一口大に切ってしまいます。いつものチャーハンの感じでオッケーです。さくっといっちゃいましょう。
②フライパンにごま油をひき、玉ねぎを中火で炒めます。この後、ご飯を投入して強火で炒めるので、そこまでしっかり炒めなくても大丈夫です。
③玉ねぎに少し色がついてきたらご飯を入れ、強火で混ぜながら炒めていきます。ここでしっかり火を通しましょう。強火で一気に火を通すことがおいしいチャーハン作りのポイントです。
④ご飯がほぐれたら豆苗の葉先以外のところを加えます。鶏がらスープの素も一緒に加えて炒めていきましょう。鶏がらスープの素はだまにならないようにしっかり混ぜ込んでください。
⑤豆苗がなじんだら外側から醤油を加えてよくなじませます。フライパンのふちから垂らしていくと全体にまんべんなくいきわたります。ジュワッとさせながら醤油を入れられたら料理できる人感をしっかり味わえますよ。笑
⑥ここでポテチ投入!!大きいのを10枚ぐらい砕きながら混ぜていきます。粉々に砕きすぎないように注意です。大きく残りすぎてもポテチの主張が強くなりすぎますが、粉々にしすぎるとポテチが油を吸って焦げ付きやすくなってしまいます。ほどほどに!笑
⑦味見して塩コショウで調整しましょう。
⑧チャーハンをお皿に盛りつけます。ポテチを砕きつつ乗せていきましょう。ここでは大き目でオッケーです。
⑨その上に豆苗を乗せて、真ん中にくぼみを作って卵黄をのせて完成です!!
これもしかしてポテチのコンソメパンチ味でつくると、かなりいい感じになるんじゃないですかね?今度やってみようかな。
天気の子って見たことありますか?僕はまだ見視聴なのですが、その中で作られていたメニューのようです。
ハイジのトーストみたいなもんですね。笑
今度作って、天気の子見ながら食べてみよ。再現メニューは作って食べるだけじゃない楽しみ方ができるところがいいですよね。
おすすめ関連記事
ポテチのアレンジご飯とは?【まとめ】
今回のポテチアレンジご飯の紹介はチャーハンですが、調べてみると他にも色々でてきました。他には、グラタンや焼きうどんなんてのもありました。
あとはおかずの食感に付けたし、みたいな感じのもありますよ。単品でおいしいポテチを、単品でおいしいご飯やおかずに加えることで、もっとおいしい!ってことですね。笑
食べ物の記事って書いているうちにどんどんその口になるんですよ。笑
今もうめっちゃポテチの口です。
アレンジなしでもおいしいポテチ。アレンジして、もっとおいしく食してみてはいかがでしょうか?ポテチ買いに行こっと。
今日はここらへんで。それではみなさん、ごきげんよう。