おせち料理のかまぼこの意味は?作り方や材料について詳しく解説!

おせち料理のかまぼこおいしいですよね。

私の家は売っているかまぼこをお重に詰めていました。

柔らかくてふわっとしているかまぼこはおせち料理の人気の一品だと思います。


白と紅はどうやって色がつくのか不思議ですよね。

お重に入っていると紅白の色合いが鮮やかでおせち料理には欠かせないと思います。

かまぼこはどんな意味があるのか、作り方や切り方、詰め方など詳しくご紹介していきます。



スポンサーリンク



おせち料理のかまぼこの意味

おせち料理に入っているかまぼこの意味は、日の出を表しているといわれています。

紅は、めでたい、慶びなどの意味があり、白は神聖を意味しています。

また、魔除けの意味もあるためお正月に食べるおせち料理には欠かせないものになっています。

紅白の色合いが新年を迎えるめでたさを表しているなど様々な意味があるためたくさんの人に食べられるようになりました。



かまぼこの作り方と材料について

かまぼこはお店で売っていますよね。

売っているかまぼこをおせち料理として食べている方も多いと思います。

実はこのかまぼこ手作りで作ることができます。

材料は、タラ、塩3グラム、みりん小さじ1、砂糖小さじ1、卵白、片栗粉3グラム、食紅(少々)です。

タラは皮と骨を取り除き、細かく刻み、氷水の中でもみ洗ってください。

キッチンペーパーで水気をしっかりとってください。

フードプロセッサーで1分ほど細かくして、5分ほど冷蔵庫で冷やしてください。

裏ごしを丁寧したら、すり鉢に入れて粘りが出るまでよく混ぜます。

調味料を加えてよく混ぜて、50グラムとりわけ食紅を入れましょう。

かまぼこ板に塗るようにしてのせていってください。

紅のかまぼこを作る時も同様にしてください。

表面を整えて1時間ぐらい置いておいてください。

蒸し器に20分ぐらい入れて蒸します。

氷水の中に入れて冷やして水気をふき取ったら完成です。



かまぼこの切り方

かまぼこの切り方に様々な種類があるのでご紹介します。

まずは、市松模様の切り方です。

紅白のかまぼこを1枚ずつ切り、切ったかまぼこを重ねてかまぼこの真ん中をカットします。

紅白を並べ替えると市松模様が完成します。

次は手綱という切り方をご紹介します。

かまぼこを1センチくらいの厚さに切り、3分の2ぐらいまで赤い部分を削ぎましょう。

削いだ赤い部分の中央に切り込みを入れて、切り込みに端をくぐらせると完成です。

次は、結びかまぼこというおしゃれな切り方をご紹介します。

かまぼこを7ミリぐらいに切り、左右と中央に切り込みを入れましょう。

片方は前から、もう片方は後ろから中央の切り込みに入れます。

両端を優しく引っ張ると、結びかまぼこの完成です。

おせち料理などに結びかまぼこが入っているとおしゃれです。



おせち料理のかまぼこの詰め方

おせち料理にかまぼこを詰める時は1の重に詰めましょう。

数は割り切れる、別れるなどの意味があるため奇数がおすすめです。

立てて詰めると立体感が出ておしゃれに見えるので、おせち料理に詰める時はかまぼこは立てて入れるようにしてください。

カップや仕切りなどを使って入れると、汁ものなどの汁がつかないのでおすすめです。



スポンサーリンク



おせち料理のかまぼこの意味【まとめ】

おせち料理のかまぼこの意味は?作り方や材料について詳しく解説してきました。

かまぼこはスーパーなどで売っているイメージがありますが、お家で作ることもできます。

白身を使って細かく刻んだりして工程が難しそうと感じる方もいると思いますが、ぜひ今年のおせち料理を作る時の参考にしてみてくださいね。

また、かまぼこの切り方も様々あるので、おしゃれな切り方で切って、おせち料理を鮮やかにしてみてくださいね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA