鮭で下痢、腹痛になる原因とは?対策方法も解説!

和食からイタリアンまで幅広く料理に使われている鮭。

最近では、鮭の赤い身はアンチエイジング効果があることもわかり、女性にも人気です。


そんな鮭ですが、身と皮の間に寄生虫が発生しやすいことがわかりました。その寄生虫は鮭を食べて数時間すると、下痢や腹痛を起こすこともあります。

スーパーにも並べられ、身近な鮭ですが調理方法に注意が必要です。



スポンサーリンク



鮭を食べて下痢になる、原因は?

あまり知られていませんが、鮭を食べて下痢の症状がでる寄生虫はサナダムシの食中毒の可能性が高いと言われています。

サナダムシは鮭を食べて二週間ほどで症状が出てきます。

なかには無症状の人も多くいますが、鮭を食べて、しばらくして発熱、下痢などの症状がでたら病院へ行きましょう。



腹痛になる、原因は?

鮭を食べて数時間から十数時間して腹痛に襲われたらアニサキスによる食中毒かもしれません。

アニサキスは魚の代表的な寄生虫で、鮭だけでなく幅広い魚に発生しています。

アニサキスの場合、下痢にはならず、腹痛や嘔吐といった症状が主になります。アニサキスは新鮮な魚を食べることによって起こる症状です。

誰もが聞いたことのあるような、とても身近な食中毒です。


鮭にいる寄生虫、サナダムシ

サナダムシは人の小腸に寄生して10メートルほどに成長します。

その成長過程で、下痢や発熱などの症状がでます。

10メートルほど成長したサナダムシは便とともにでてきて、それを見て初めて食中毒にかかっていたことに気づく人が多いようです。



鮭にいる寄生虫、アニサキス

アニサキスは長さ2から3センチ、幅0.5から1ミリの寄生虫です。白色の糸のような形をしています。

鮭に寄生するアニサキスはほとんどが幼虫です。

アニサキスは人間の体内に入っても環境の違いから一週間ほどしか生きられません。ただ、その一週間の間に人間の体には様々な変化が起きます。

軽い腹痛だけの人もいますが、のたうち回るほどの腹痛を起こす人もいます。また、症状の重い場合には手術になる場合もあります。



下痢、腹痛の対策

アニサキスの食中毒を防ぐには魚介の刺身を食べることを控えることです。

ただ、刺身を食べる機会がある場合には、60度以上の熱で1分以上焼いたものか、マイナス20度以下で24時間以上冷凍したものを食べましょう。

こうすることによって、アニサキスは死滅するので食中毒感染の心配はなくなります。また、なるべく新鮮なものを食べるように心がけましょう。

アニサキスは低温保存されていると繁殖が遅くなります。


サナダムシもアニサキスと同じように、高温で焼いたもの、また冷凍したものは発生しにくくなっています。

生で食べる場合は一度、冷凍したものを食べる、また、よく噛んで食べると食中毒にかかる可能性が低くなります。



治療方法

アニサキスは胃カメラでほとんど除去することができます。

異常を感じたら、すぐに病院の胃腸科、または消化器科に行きましょう。胃カメラ検査をするとき、食事は控えたほうがいいでしょう。

また、服薬でアニサキスの消滅を待つ場合、手術の場合があります。

サナダムシの治療方法は、服薬が主となっています。



スポンサーリンク



鮭を食べて下痢、腹痛になる原因とは?【まとめ】

鮭を食べて、下痢や腹痛を起こす原因はほとんどが食中毒です。

その中でも代表的なのがアニサキスです。

アニサキスは、下痢は起こさないものの腹痛や嘔吐がひどく、症状が重い場合には手術となります。

また、サナダムシもとても感染者の多い食中毒ですが、無症状の人も多いようです。

アニサキスもサナダムシもほとんどの場合が服薬で治療が終わるようです。

食中毒にならないように、高温での調理や冷凍での処理が必要となってきます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA