和からしと洋からし、マスタードの違いは何?原料の違いなど解説

スーパーでからしを買おうとすると、「和からし」「本からし」「洋からし」など色々と表記があってどれを買っていいか迷うことありませんか?

また、マスタードとからしはどう違うか?など、説明しろと言われても難しいですよね。


ここでは、和からしと洋からしの違いを主に、お話ししていきたいと思います。



スポンサーリンク



からしの原料は何?

そもそも、からしの原料とはなんでしょうか?

それは、からし菜という菜の花の一種の種子になります。

からし菜は、中央アジアが原産となりますが、地中海沿岸から伝播する間に交雑によって生まれたとも言われています。

また、日本に伝来したのはかなり古く、弥生時代に伝えられたと言われています。

からし菜自体はそのまま食べても辛くはないのですが、からし菜の種子をすりつぶして水を加えて練ることで、「ミロシナーゼ」という酵素が働き、辛味を感じるようになります。

和からしと洋からしの違い

では、和からしと洋からしはどのような違いがあるのでしょうか?

※和からし

からし菜の種子である「オリエンタルマスタード」を粉末にしたものが原料となります。

粉末のまま使うこともありますが、一般的にスーパーで売られているチューブのものは、この粉を水やぬるま湯で溶いて練ってねりからしにしたものです。

辛味や香りが強く、揮発性の高い「アリルイソチオシアネート」という成分を含んでいるので、鼻にくるツンとした刺激があります。

おでんや煮物、豚の角煮など、汁気のあるものに使われます。

もちろん、トンカツや焼売、冷やし中華などにも合いますよ。

※洋からし

からし菜の種子である「イエロー(ホワイト)マスタード」を粉末にしたものが原料となります。

こちらも粉末のままか、粉末を水やぬるま湯で溶いて練ってねりからしにして売られます。

また、洋からしには酢と砂糖、ワインなどが混ぜられていて、「マスタード」とも呼ばれます。

基本的に、洋からしとマスタードは同じものとなります。

ソース状のマスタードは、アメリカ生まれのもので、粒マスタードはフランス生まれとなります。

和からしとの大きな違いは、揮発性が低く、辛味や香りがマイルドなことです。

和からしと違い、名前の通り、洋食料理によく合います。

洋からしにはいくつか種類がある

洋からしの中でも、いくつかの種類に分かれます。

ここでは、洋からしの種類を紹介したいと思います。

※イエローマスタード

一般的にいうマスタードのことを言います。

ホットドッグやサンドイッチに使われ、黄色の鮮やかな色が特徴です。

黄色には、スパイスのウコン(ターメリック)の色が使われています。

ビネガーや砂糖が混ぜられているので、マイルドな辛さと甘みがあります。

ステーキや魚料理、ドレッシングなどにもつか変われるものになります。

※粒マスタード

その名の通り、種子の粒がそのまま入っているマスタードです。

食感が楽しめて、噛んだときに辛味が口の中に広がります。

お酢の酸味を感じられるので、ソーセージなど、お肉料理によく使われます。

※フランスマスタード

フランス料理で使われるマスタードで、粉末状のブラウンマスタードに、ぶどうジュースや砂糖、塩を混ぜて作られています。

辛さが控えめで。フルーティーな酸味が特徴です。

舌触りもよく、品のある料理で味を引きしめてくれます。

※ハニーマスタード

その名の通り、マスタードに蜂蜜を加えて作られたものです。

砂糖を加えたものよりもマイルドで辛味も少なく、お子様や辛味が苦手な方でも食べやすいです。

ご自身でも、マスタードに蜂蜜を足すだけなので、簡単に作ることができるんです。

粒マスタードでも作れるので、アレンジして楽しめます。

コクと旨みを料理に足してくれるので、お肉料理におすすめです。




スポンサーリンク




和からしと洋からしの違い【まとめ】

和からしと洋からしの違いについて説明してきましたが、洋からしにも色々種類があることもわかると、色々なからしを料理に使ってみたくなりますよね。

スーパーに行ってみたら、どんなからしがあるかじっくりみてみて、料理の幅を広げてみてくださいね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA