本からしと和からしの違いは何?からしの種類を解説していきます

スーパーで見かけるチューブのからしですが、物によって「和からし」「本からし」「洋からし」など表記が違いますよね。

この違いは一体なんなんでしょうか?


皆さんはどんな基準でからしを買っていますか?

ここでは、からしの表記の違いを解説していきたいと思います。



スポンサーリンク



本からしと和からしの違い

本からしと和からしの違いを説明する前に、からしは、大きく「和からし」と「洋からし」に分類されます。

まずはこの2つの違いを比較したいと思います。

※和からし

からし菜の種子である「オリエンタルマスタード」を使用して作られます。

このオリエンタルマスタードをすり潰してできた、粉からしを、水やぬるま湯で溶いて練ったものがチューブのねりからしです。

和からしは、アリルイソチオシアネートと呼ばれる成分により、ツンとした辛味や香りがあります。

よく、おでんや煮物、豚の角煮など、汁物に溶かすような感じで使われます。

他にも、シューマイや肉まん、トンカツや漬物にも使われます。

※洋からし

からし菜の種子である「イエローマスタード」「ホワイトマスタード」「ブラウンマスタード」「ブラックマスタード」などを使用して作られます。

種をすりつぶしたものや、粒状のものに、砂糖や酢、ワインなどを混ぜて作ります。

主原料のイエローマスタードには、パラハイドロキシベンジルイソチオシアネートと呼ばれる成分があり、これは、揮発性が低く、辛味や香りが和からしよりもマイルドになります。

ウインナーやホットドッグ、ハンバーガーやステーキなどの肉料理によく使われます。

本からしとは?

本からしは、上で述べた「和からし」と「洋からし」をブレンドしたものになります。

ブレンドすることによって、からし特有の辛味を少し抑えながらも、料理に合うように調整されています。

なので、チューブのからしで「からし」や「本からし」と記載されているのは、和と洋がブレンドされたものです。

本からしは、どちらかというと和からしと同じような使われ方をしますが、和からしとは違い、ツンとくる刺激が少ないので、色々なジャンルの料理に合います。

からしのツンとした刺激が苦手な方は、本からしを使うと少しマイルドになるのでいいかもですね。

本からしを使ったおすすめメニュー

ここでは、本からしを使ってできるおすすめメニューを少しご紹介します。

※本からしのチキンソテー

2時間ほど酒につけておいた鶏肉に、フォークで数カ所穴を開けます。

そこに、本からしを皮の方に全面に塗ります。

皮面からフライパンで焼き目をつけて、両面焼いて中まで火が通ったら完成です。

(中まで火が通っているか不安な方は、最後に電子レンジで5〜7分加熱するといいですよ)

洋風なチキンソテーができますよ。



※根菜の味噌汁のからし添え

根菜を使って味噌汁を作ります。(具材はお好みです)

白味噌を加えて溶きます。

お椀によそったら、本からしを添えて完成です。

白味噌の甘味と、本からしの辛味で味が引き締まりますよ。

※きゅうりのからし漬け

きゅうりを斜めに5ミリほどで切ります。

ビニール袋や密閉袋にきゅうりを入れて、砂糖3、塩1、からし3の割合で入れて揉み込み、冷蔵庫で30分ほどおけば完成です。

お酒のおつまみにも、ご飯にもぴったりです。

本からしを使うので、甘みが強いなと感じる場合は、砂糖の量を減らしてくださいね。

※ポテサラサンドイッチ

パンに本からしを塗って、ポテトサラダを挟んでサンドイッチにするだけです。

本からしを塗るので、本格的な洋風なマイルドなサンドイッチになりますよ。

また、からしに含まれるアリルイソチオシアネートには、抗酸化作用もあるので、お弁当にサンドイッチを入れる時にも安心です。




スポンサーリンク




本からしと和からしの違い【まとめ】

今回は、本からしと和からしの違いを説明してみました。

チューブのからしを買う時、どれを買えばいいか迷ってしまわないように、この記事で読んだことを覚えておいてくださいね。

からしの種類の違いを知れば、料理に使うときに使いやすいですし、料理のアレンジやレパートリーも広がります。

からしには抗酸化作用もあるので、お弁当に入れる具材に入れるのもいいですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA