とんかつパン粉はなしでも作れる?パン粉の代用品も教えます!
とんかつ作りたいけど、パン粉なかった・・・賞味期限切れてた・・・
せっかく、お肉に下味つけたのにーって時も、慌てなくて大丈夫です。

そんな時の救世主、パン粉なしでも作れる?代用品をご紹介します。
スポンサーリンク
冷凍した食パンを、おろし金で削るだけ。
あとは、パン粉の代用として卵液につけたお肉につけるだけです。
お麩を袋に入れて、できるだけ粉々に砕いてください。(手でも、麺棒でもOK)
フードプロセッサーがある方は細かくできますね!
卵液につけたお肉に、砕いたお麩をまぶしてください。
ヘルシーなとんかつの完成です。
生おからの場合は、使う前にフライパンやオーブンで水分を飛ばしてください。
油あげの端っこを切って裏返し、袋状になった油あげの中にお肉を入れるだけ。
卵がなくても作れますし、パン粉をまぶす手間もなくて時短にもなります。
フードプロセッサーがある方はこちらで粉々にしてください。
そうめんはパン粉よりも食感が軽くなります。
時間がたってもパリパリしているので、お弁当のおかずにもおすすめです。
懐石料理店でも、たまにそうめんを代用した揚げ物があったりしますよね。
ちょっとおしゃれなとんかつになりそうですね。
戻す前の高野豆腐を薄切りにして、手でほぐしてください。
面倒な時はおろし金ですりおろすこともできます。
フードプロセッサーは、機種によっては使えないので気をつけてください。
衣も軽く仕上がり、食べやすくなります。
ただ、パン粉の工程の時に粉チーズにするだけです。
衣が剥がれやすいのが難点ですが、見た目もよく、洋風なとんかつに仕上がります。
風味も食感も変わり、いつもと違ったとんかつができます。
衣が剥がれやすいのが嫌な方は、フードプロセッサーなどで砕いても、風味が出ていいですよ。
コーンフレークを袋に入れて、手や麺棒で砕いてください。
できれば無糖のもので作るといいですが、甘みがあるものでも、味付けなしで食べらるのでどちらがいいかはお好みですね。
おかずというよりも、おつまみ感覚になるので、お酒のアテとしていいかもですね。
柿の種のメーカー、亀田製菓の社員食堂では、メニューに柿の種を使ったとんかつがあるそうですよ。
袋に入れて、細かく砕いて、パン粉の代用として使うだけです。
衣が剥がれやすいので、小麦粉を2度づけすると剥がれにくくなります。
スポンサーリンク
そんな時、家の中にあるもので是非代用してみてください。
本当に作れる?て不安になる食材もあるかもしれないですが、騙されたと思って一度チャレンジしてみてください。
いつもと違うとんかつを作りたい時、お酒のアテとして出したい時など、シュチュエーションを変えて代用品を変えてもいいですね。
せっかく、お肉に下味つけたのにーって時も、慌てなくて大丈夫です。

そんな時の救世主、パン粉なしでも作れる?代用品をご紹介します。
おすすめ関連記事
Contents
とんかつのパン粉なし!代用品は?
※冷凍食パンでも作れる?
パン粉の代用に一番よく使われるのは、冷凍の食パンじゃないでしょうか。冷凍した食パンを、おろし金で削るだけ。
あとは、パン粉の代用として卵液につけたお肉につけるだけです。
※お麩でも作れる?
パン粉の代用品でお麩を使って、カロリーオフ!ヘルシーなとんかつができます。お麩を袋に入れて、できるだけ粉々に砕いてください。(手でも、麺棒でもOK)
フードプロセッサーがある方は細かくできますね!
卵液につけたお肉に、砕いたお麩をまぶしてください。
ヘルシーなとんかつの完成です。
※おからでも作れる?
ダイエット中のヘルシー食材として、パン粉の代用として使えます。生おからの場合は、使う前にフライパンやオーブンで水分を飛ばしてください。
※油あげでも作れる?
油あげってパン粉の代用になるの?て思った方、すごく簡単なんですよ。油あげの端っこを切って裏返し、袋状になった油あげの中にお肉を入れるだけ。
卵がなくても作れますし、パン粉をまぶす手間もなくて時短にもなります。
※そうめんでも作れる?
そうめんを袋に入れて、粉々に砕きます。(手でも麺棒でもOK)フードプロセッサーがある方はこちらで粉々にしてください。
そうめんはパン粉よりも食感が軽くなります。
時間がたってもパリパリしているので、お弁当のおかずにもおすすめです。
懐石料理店でも、たまにそうめんを代用した揚げ物があったりしますよね。
ちょっとおしゃれなとんかつになりそうですね。
※高野豆腐でも作れる?
高野豆腐はパン粉よりも糖質が低いので、ダイエット中の方におすすめです。戻す前の高野豆腐を薄切りにして、手でほぐしてください。
面倒な時はおろし金ですりおろすこともできます。
フードプロセッサーは、機種によっては使えないので気をつけてください。
衣も軽く仕上がり、食べやすくなります。
ちょっとアレンジ、とんかつパン粉がない時の代用品
※粉チーズでも作れる?
パン粉の代用で粉チーズを使うと、ちょっとアレンジも効かせた、チーズとんかつが作れます。ただ、パン粉の工程の時に粉チーズにするだけです。
※スライスアーモンドでも作れる?
パン粉の代用になるの?と疑うところですが、なるんです。衣が剥がれやすいのが難点ですが、見た目もよく、洋風なとんかつに仕上がります。
風味も食感も変わり、いつもと違ったとんかつができます。
衣が剥がれやすいのが嫌な方は、フードプロセッサーなどで砕いても、風味が出ていいですよ。
※コーンフレークでも作れる?
そんなまさか!と思いますが、パン粉の代用になりますよ。コーンフレークを袋に入れて、手や麺棒で砕いてください。
できれば無糖のもので作るといいですが、甘みがあるものでも、味付けなしで食べらるのでどちらがいいかはお好みですね。
おかずというよりも、おつまみ感覚になるので、お酒のアテとしていいかもですね。
※煎餅や柿ピーの柿の種でも作れる?
お菓子じゃん!と思いますが、パン粉の代用品として使えます。柿の種のメーカー、亀田製菓の社員食堂では、メニューに柿の種を使ったとんかつがあるそうですよ。
袋に入れて、細かく砕いて、パン粉の代用として使うだけです。
衣が剥がれやすいので、小麦粉を2度づけすると剥がれにくくなります。
おすすめ関連記事
とんかつ作りにパン粉がなし!【まとめ】
とんかつ作りたかったのに、パン粉がなかった!てアクシデントはよくあると思います。そんな時、家の中にあるもので是非代用してみてください。
本当に作れる?て不安になる食材もあるかもしれないですが、騙されたと思って一度チャレンジしてみてください。
いつもと違うとんかつを作りたい時、お酒のアテとして出したい時など、シュチュエーションを変えて代用品を変えてもいいですね。