味噌汁の三日目は食べても大丈夫?常温、冷蔵、冷凍で保存した場合で紹介します!

毎日食べたい味噌汁ですが、毎日作るのは、正直大変ですよね。

できれば二日目、三日目も食べられるように多めに作りたいところですが、味噌汁は常温だと痛みやすい料理です。


食中毒の危険があるので、きちんとした保存方法を知ることが大切です。

今回は、味噌汁を作り置きした時に、常温、冷蔵庫、冷凍庫で保存した場合、どのくらいまで食べられるかを紹介していきたいと思います。




スポンサーリンク



味噌汁の常温保存

細菌の多くは、10度以下(冷蔵庫)で増殖のスピードがなくなります。

ー15度以下(冷凍庫)では、増殖しなくなります。

ということは、常温だと危険だということがわかりますよね。

高めの室温(20度以上)だと、2〜3時間で食中毒を発症するレベルまで細菌が増殖してしまいます。

味噌汁を作って常温で置いておくなら、作ってから2時間以内には食べ切るようにしてください。

手が空いた時に作っておいて、夜ご飯に食べたいところですが、夏場は作り置きしておくのはやめた方が身のためです。

夜ご飯に食べるなら、夕方以降に作ることをおすすめします。

冬場なら、もう少し持ちますが、暖房が効いている部屋に置いてある場合は、やはり2時間くらいで食べた方が安心です。

もし、どうしても早めに味噌汁を作っておいて、後から食べることが決まっている場合は、あらかじめ味噌の量を多くして、少し濃いめに作るといいですよ。

また、3時間おきに火を通してください。

火を止めた後は、しっかりとお鍋に蓋をしてくださいね。

味噌汁の冷蔵保存

冷蔵庫で保存する場合は、細菌が増殖するスピードが遅くなるため、常温よりも長く保存することができます。

では、何日食べられる?と悩むところですが、できれば三日目までに食べ切るようにしましょう。(冬場なら4日ほど持つこともあります)

鍋ごと冷蔵庫に入れるときは、味噌汁を作った後、保存する鍋を氷水などで早く冷やすことが大事です。

そして冷えた鍋をしっかり蓋をして(鍋専用の密閉蓋があるとベストです)冷蔵庫に入れてください。

決して温かいまま入れないでくださいね!

鍋が入らないときは、1食分ずつタッパーなどに入れて保存してください。

この場合も、しっかり冷やしてから冷蔵庫に入れてください。

1食分ずつ保存した場合でも、三日目までには食べ切るようにしてください。

※もやし、きのこ、じゃがいもなどが入っている場合は、三日目と言わず、できれば翌日までに食べることをおすすめします。

水分が多い食材は、細菌の増殖が早くなります。

食べるときは、その時に食べる分だけ加熱してください。



味噌汁の冷凍保存

冷凍庫の温度では、細菌の増殖は止まりますが、できれば1〜2週間以内に食べることをおすすめします。

また、冷凍するときは冷凍に不向きな食材は抜いてください

こんにゃく、じゃがいも、かぼちゃ、なす、にんじん、豆腐などです。

食感が変わったり、色が変わってしまうので冷凍しないほうがいいです。

あらかじめ冷凍することを考えるのであれば、これらの具材は避けて作るといいですね。

また、1食分ずつ冷凍して、食べる前に冷蔵庫に移して解凍し、解凍してきたら鍋で加熱してください。



味噌汁が食べられるか確認する方法

異臭がする、色が変、酸っぱいにおいがする、味が変、など異変を感じたら食べるのをやめてください。

加熱すれば食べられる?と思わないで、捨てる勇気を持ってくださいね

冷蔵保存でも、三日目の味噌汁で変な感じがしたら、やめた方が体のためです。




スポンサーリンク



味噌汁は三日目でも食べられる?【まとめ】

味噌汁は、やっぱり日本人としては欠かせない1品ですよね。

毎日作るのは大変だから、多めに作って翌日以降も食べたいものですよね。

ですが、味噌汁は痛みやすい料理になるので、きちんとした保存をしないといけないです。

常温でおいておいた味噌汁は、短時間のうちに食べるようにしてください。

翌日以降に食べたい場合は、ちゃんと冷やしてから冷蔵、冷凍保存するようにしてくださいね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA