天ぷらの材料の変わり種5選!揚げたら案外美味しかったものを紹介!
天ぷらって、野菜やお肉が揚げるだけなのに、具材がとっても美味しくなってテンションも上がりますよね♪
そのまま食べても良し、天丼にして良し、うどんやそばに入れても良し…
サクサクッとした衣と、油を吸った具材達が、そのものの旨味をひき出して、揚げるだけなのに、美味しさが一気に上がりますよね。

子どもたちも、そのままの野菜は食べれないが、天ぷらにすると食べられるという具材もあったりするくらい、家族が美味しく色々な具材をたくさん食べられる天ぷら。
定番なら、エビ、イカ、かき揚げ、ナス、かぼちゃ、さつまいも…色々とありますね。
どれも美味しいのですが、今回は天ぷらの材料で、変わり種の具材を紹介していきますので、ぜひご自宅やパーティーでやってみてください♪
スポンサーリンク
私は大阪出身のため、スーパーの天ぷらコーナーでもよく見かけるくらい馴染みのある天ぷらなのですが、全国的には変わり種ですよね。
紅生姜のシャキッとした食感とピリッとした辛みがやみつきになります!
少し酸味も効いているので、胃がもたれることもないので、何枚でも食べてしまいます。
紅生姜のスライスがあまり売っていない地域もあるみたいなのですが、切り刻んである紅生姜をかき揚げのように揚げてみても、とっても美味しいので、おススメです♪
紅生姜が苦手な方でも、玉ねぎの薄切りと混ぜると少し甘みも出るので、かなり食べやすくなりますよ。
知人に頂いたまんじゅうがどうしても余ってしまい、古くなってきて食べる気も薄れていき、捨てようかと迷っていました。
そのまま食べるしかないと思っていましたが、いざ揚げてみるとビックリ!
サクッとした衣が古くなってきたまんじゅうの生地が包むからか、新しいお菓子になったかのように、パクパクっと食べることができましたよ♪
少し高級感もあり、普段の天ぷらが格上げします。
マグロそのままでも、漬けマグロにしても美味しく頂くことができますよ。
刺身くらいの大きさに切ってサッと揚げても美味しいですが、私はサイコロ状に切って食べると食べ応えもあるので美味しいですよ。
以前、レシピサイトで検索しているときに辿り着き、材料の意外さに驚いてやってみました。
色々な作り方がありますが、私の作り方を今回は紹介します。
軽く揚げるだけなので、周りに軽いサクサクの衣がつくだけになり、カステラでコーティングされているおかげで、中のアイスも溶けにくく、熱いと冷たいの二つの食感を味わえる不思議なアイス天ぷらになります。
ただ、作り置きしておくと溶けてしまうので、揚げたてを食卓に並べると、とっても美味しく食べることが出来ますよ!
普段捨ててしまいがちな葉も、無駄なく野菜を食べることが出来ますよね。
また、にんじんの葉には、カロテンやビタミンなどの栄養素が豊富に含まれています。
味噌汁などでも美味しいですが、少しほろ苦いので、天ぷらにすると美味しく食べることが出来ます♪
私は、にんじんの葉とにんじんや玉ねぎなどの野菜を細かく刻み、かき揚げのようにして食べるのが好きなので、ぜひ試してみてください。
スポンサーリンク
揚げてみると、意外と合ってしまうものが多くてビックリすると思います。
衣に青のりやカレー粉の材料を入れて揚げても、また少し違った風味も出て美味しいですね。
ちょっとした変わり種天ぷらがあると、子どもたちも大喜びして食べてくれます。
もちろん大人も、ごはんがよく進みますし、おつまみやおやつにもなりますよ!
変わり種があるとごはんが進み、食事中の会話も弾みやすいかもしれませんね。
今日の献立は天ぷらでどうですか?
そのまま食べても良し、天丼にして良し、うどんやそばに入れても良し…
サクサクッとした衣と、油を吸った具材達が、そのものの旨味をひき出して、揚げるだけなのに、美味しさが一気に上がりますよね。

子どもたちも、そのままの野菜は食べれないが、天ぷらにすると食べられるという具材もあったりするくらい、家族が美味しく色々な具材をたくさん食べられる天ぷら。
定番なら、エビ、イカ、かき揚げ、ナス、かぼちゃ、さつまいも…色々とありますね。
どれも美味しいのですが、今回は天ぷらの材料で、変わり種の具材を紹介していきますので、ぜひご自宅やパーティーでやってみてください♪
おすすめ関連記事
変わり種天ぷらの揚げてみたくなる材料5選!
紅生姜
紅生姜のスライスしたものを天ぷらにすると、おつまみにもごはんのお供にもピッタリですよ。私は大阪出身のため、スーパーの天ぷらコーナーでもよく見かけるくらい馴染みのある天ぷらなのですが、全国的には変わり種ですよね。
紅生姜のシャキッとした食感とピリッとした辛みがやみつきになります!
少し酸味も効いているので、胃がもたれることもないので、何枚でも食べてしまいます。
紅生姜のスライスがあまり売っていない地域もあるみたいなのですが、切り刻んである紅生姜をかき揚げのように揚げてみても、とっても美味しいので、おススメです♪
紅生姜が苦手な方でも、玉ねぎの薄切りと混ぜると少し甘みも出るので、かなり食べやすくなりますよ。
まんじゅう
私は、こしあんのまんじゅうはあまり好んで食べるわけではないのですが、この揚げまんじゅうを食べてあまりの美味しさに驚きました!知人に頂いたまんじゅうがどうしても余ってしまい、古くなってきて食べる気も薄れていき、捨てようかと迷っていました。
そのまま食べるしかないと思っていましたが、いざ揚げてみるとビックリ!
サクッとした衣が古くなってきたまんじゅうの生地が包むからか、新しいお菓子になったかのように、パクパクっと食べることができましたよ♪
まぐろ
以前、少し高級な料亭でまぐろの天ぷらを出してもらい、それから好きになった具材です。少し高級感もあり、普段の天ぷらが格上げします。
マグロそのままでも、漬けマグロにしても美味しく頂くことができますよ。
刺身くらいの大きさに切ってサッと揚げても美味しいですが、私はサイコロ状に切って食べると食べ応えもあるので美味しいですよ。
アイス
冷たいアイスを揚げる?!どういうこと?!と最初は思うアイス。以前、レシピサイトで検索しているときに辿り着き、材料の意外さに驚いてやってみました。
色々な作り方がありますが、私の作り方を今回は紹介します。
1.カステラでアイスの周りをコーティング
2.冷凍庫で冷やす
3.天ぷらの衣を付けて揚げる
というやり方です。2.冷凍庫で冷やす
3.天ぷらの衣を付けて揚げる
軽く揚げるだけなので、周りに軽いサクサクの衣がつくだけになり、カステラでコーティングされているおかげで、中のアイスも溶けにくく、熱いと冷たいの二つの食感を味わえる不思議なアイス天ぷらになります。
ただ、作り置きしておくと溶けてしまうので、揚げたてを食卓に並べると、とっても美味しく食べることが出来ますよ!
にんじんの葉
にんじんの葉が付いたままでスーパー販売しているところを見かけることが最近少なくなってきましたが、こちらもおすすめです。普段捨ててしまいがちな葉も、無駄なく野菜を食べることが出来ますよね。
また、にんじんの葉には、カロテンやビタミンなどの栄養素が豊富に含まれています。
味噌汁などでも美味しいですが、少しほろ苦いので、天ぷらにすると美味しく食べることが出来ます♪
私は、にんじんの葉とにんじんや玉ねぎなどの野菜を細かく刻み、かき揚げのようにして食べるのが好きなので、ぜひ試してみてください。
おすすめ関連記事
天ぷらの材料変わり種【まとめ】
お祝い事の時、パーティー、普段…いつ食べても美味しい天ぷら。揚げてみると、意外と合ってしまうものが多くてビックリすると思います。
衣に青のりやカレー粉の材料を入れて揚げても、また少し違った風味も出て美味しいですね。
ちょっとした変わり種天ぷらがあると、子どもたちも大喜びして食べてくれます。
もちろん大人も、ごはんがよく進みますし、おつまみやおやつにもなりますよ!
変わり種があるとごはんが進み、食事中の会話も弾みやすいかもしれませんね。
今日の献立は天ぷらでどうですか?