フライドチキンは【太るのか】?ケンタッキーやコンビニのカロリー比較!
こんにちは!皆さん、揚げ物は好きですか?私は大好きです。
その中でもダントツで好きなのがケンタッキーのフライドチキンです。とはいえ、カロリーが高そうで「食べすぎはよくないだろうな」と思うこともよくあります。
というわけで、今回のテーマはずばり「フライドチキンは太るのか」です。
先に結論をお伝えしますが、高カロリー商品なので、やはり太りやすくなるということは否めません。
この記事ではケンタッキーだけでなく、コンビニなどにもあるフライドチキンも用いて、どうして太りやすいのかということについて検証をしていきます。
スポンサーリンク
まずは『チキンといえばケンタッキー!』ということでケンタッキーから紹介しますね。
ケンタッキーには季節ごとに様々な種類のチキンが販売されますが、ケンタッキーと聞いて誰もが最初に思い浮かべるチキンは、やはり「オリジナルチキン」です。
通称「ORチキン」と呼ばれ、ゴールデンイエローで11種類のスパイスが特徴の世界中で愛されている商品です。ケンタッキーの栄養成分表で「オリジナルチキン」の項目を見ると、カロリー数は237kcalと記載されております。
オリジナルチキンは5PCに分かれており、大きさもそれぞれ異なります。そのため、正確には部位毎に値が違ってくると思われます。ですが、今回の記事ではケンタッキーの栄養成分表にある数値で検証をすることとします。
ケンタッキー以外のフライドチキンで、皆さんの身近にあるお店はやっぱりコンビニエンスストアでしょう。フライドチキンには骨付き・骨なしなど様々な種類がありますが、今回はケンタッキーのオリジナルチキン(骨付き)と比較するため、骨付きチキンの情報をもとに調査していきます。
全国チェーンで販売している骨付きフライドチキンは下記のようなものがあります。
ケンタッキーと比べてざっくりとしておりますが、今回知りたいのは「太りやすいかどうか」「カロリーはどれくらい?」という点ですので、その点はしっかりと記載しておきます。
調査した結果、どの商品もカロリーは200~300kal程度でした。カロリー数だけ見ても正直よくわかりませんね…。せっかくなので、私達が健康を維持するために必要なカロリーについて確認してみましょう。
どのフライドチキンを食べても6~7本で1日分のカロリーを超えてしまいます…。
ちなみに普通盛のごはん140gのカロリーは235kcalです。1本で主食一杯分のカロリーがあると思うと、結構なカロリー数だということはイメージしやすいですね。
スポンサーリンク
ただし、ケンタッキーでもコンビニエンスストアでも、チキン以外のたくさんの商品が発売されています。状況に合わせてサラダなどの副菜や特定保健用食品のドリンクと組み合わせることで、いろんな味を楽しみながら満腹度を満たすことができます。
同じものばかりを食べるのではなく、自分の体にも気を使うようにしてみましょう!そうすれば、少しの体重の変化に一喜一憂する必要もなくなるはずですよ!
その中でもダントツで好きなのがケンタッキーのフライドチキンです。とはいえ、カロリーが高そうで「食べすぎはよくないだろうな」と思うこともよくあります。

というわけで、今回のテーマはずばり「フライドチキンは太るのか」です。
先に結論をお伝えしますが、高カロリー商品なので、やはり太りやすくなるということは否めません。
この記事ではケンタッキーだけでなく、コンビニなどにもあるフライドチキンも用いて、どうして太りやすいのかということについて検証をしていきます。
おすすめ関連記事
- ケンタッキーでQUICPayは使える?ドライブスルーは?他の支払い方法も紹介!
- 【生涯チキンマイル】の使い方・貯め方!ケンタッキーでの特典や有効期限は?
- ケンタッキーで勉強や仕事はしていい?気になる店内設備について解説!
- ケンタッキーでも【福袋】を販売していた!気になる中身は?
- ケンタッキーでダイエットはできるのか?カロリーの低いメニューとは?
- ケンタッキーの美味しい部位はどこなの?【驚愕】の人気部位を発表!
- 徹底調査!ケンタッキーの【クラッシャーズ】ってどんな商品?
- ケンタッキーの限定メニュー、毎月28日の【とりの日パック】の攻略方法を解説!
- ケンタッキーの食べ放題は2019年もやるの?1年中食べ放題できる店舗があるって本当!?
- ケンタッキーで【ポンタカード】は使える?ポイントの貯め方・使い方!
- ケンタッキーはクリスマスでも通常メニューから買えるの?クリスマスメニューも調査!
- ケンタッキーのフライドチキンは希望の【部位を注文】できるのか?
Contents
フライドチキンは太るのか?世の中にあるメジャーなフライドチキン達
具体的なカロリー数や「何故太りやすいのか」を述べる前に、商品について知っていた方がイメージしやすくなると思いますので、最初にメジャーどころのフライドチキンについて簡単に紹介していきます。まずは『チキンといえばケンタッキー!』ということでケンタッキーから紹介しますね。
ケンタッキーには季節ごとに様々な種類のチキンが販売されますが、ケンタッキーと聞いて誰もが最初に思い浮かべるチキンは、やはり「オリジナルチキン」です。
通称「ORチキン」と呼ばれ、ゴールデンイエローで11種類のスパイスが特徴の世界中で愛されている商品です。ケンタッキーの栄養成分表で「オリジナルチキン」の項目を見ると、カロリー数は237kcalと記載されております。
オリジナルチキンは5PCに分かれており、大きさもそれぞれ異なります。そのため、正確には部位毎に値が違ってくると思われます。ですが、今回の記事ではケンタッキーの栄養成分表にある数値で検証をすることとします。
フライドチキンは太るのか?他のお店のフライドチキンとの比較(骨付きチキン)
ケンタッキーのフライドチキンについて知ったところで、ライバル店の商品についても見ていきましょう。ケンタッキー以外のフライドチキンで、皆さんの身近にあるお店はやっぱりコンビニエンスストアでしょう。フライドチキンには骨付き・骨なしなど様々な種類がありますが、今回はケンタッキーのオリジナルチキン(骨付き)と比較するため、骨付きチキンの情報をもとに調査していきます。
全国チェーンで販売している骨付きフライドチキンは下記のようなものがあります。
・セブンイレブン『ななチキ』…231kcal
肉厚で香味豊かなかぶりつきたくなるようなチキンです。
・ローソン『黄金チキン』…241kcal
15種のスパイス&ハーブで華やかな風味が食欲をそそります。薄衣のチキンが特徴です。
・ファミリーマート『ファミマプレミアムチキン』…309kcal
13種類のスパイス&ハーブを染み込ませたコクのある旨味が特徴です。薄衣でパリッとした触感です。
肉厚で香味豊かなかぶりつきたくなるようなチキンです。
・ローソン『黄金チキン』…241kcal
15種のスパイス&ハーブで華やかな風味が食欲をそそります。薄衣のチキンが特徴です。
・ファミリーマート『ファミマプレミアムチキン』…309kcal
13種類のスパイス&ハーブを染み込ませたコクのある旨味が特徴です。薄衣でパリッとした触感です。
ケンタッキーと比べてざっくりとしておりますが、今回知りたいのは「太りやすいかどうか」「カロリーはどれくらい?」という点ですので、その点はしっかりと記載しておきます。
調査した結果、どの商品もカロリーは200~300kal程度でした。カロリー数だけ見ても正直よくわかりませんね…。せっかくなので、私達が健康を維持するために必要なカロリーについて確認してみましょう。
フライドチキンは太るのか?1日に必要な摂取カロリーとは?
農林水産省のホームページによると、1日に必要な摂取カロリーは成人男性で2200±200kcal、成人女性は1400~2000kcalとのことでした。どのフライドチキンを食べても6~7本で1日分のカロリーを超えてしまいます…。
ちなみに普通盛のごはん140gのカロリーは235kcalです。1本で主食一杯分のカロリーがあると思うと、結構なカロリー数だということはイメージしやすいですね。
おすすめ関連記事
- ケンタッキーで【クオカード】は支払いに使えるの?
- ケンタッキーのドライブスルーの利用方法!バイクもOK?
- ケンタッキーに【脳みそ】みたいな部位が?!その正体は食べられる○○?
- ケンタッキー定番チキンの【部位】は選べる?!パーツ別人気ポイント☆
- ケンタッキーのチキンを温めなおす方法!【意外】な方法に驚愕!
- ケンタッキーのラストオーダー時間は?時間に合わせて調理してくれるって本当?
- ケンタッキーの500円ランチ2019年はいつまで?土日や持ち帰りもOKなの?
- ケンタッキー【創業祭】!気になる創業記念パックの内容と2020年の開催日は?
- ケンタッキーの【揚げたて】を食べたい時に狙い目の時間帯とは?
- 徹底調査!ケンタッキーの【クラッシャーズ】ってどんな商品?
- ケンタッキーでダイエットはできるのか?カロリーの低いメニューとは?
- ケンタッキーでは【毎週水曜日にお得すぎるキャンペーン】をやっているらしい!
フライドチキンは太るのか?【まとめ】
フライドチキンはやはり高カロリー商品です。食べすぎると太りやすくなるというのは否めません。ただし、ケンタッキーでもコンビニエンスストアでも、チキン以外のたくさんの商品が発売されています。状況に合わせてサラダなどの副菜や特定保健用食品のドリンクと組み合わせることで、いろんな味を楽しみながら満腹度を満たすことができます。
同じものばかりを食べるのではなく、自分の体にも気を使うようにしてみましょう!そうすれば、少しの体重の変化に一喜一憂する必要もなくなるはずですよ!