マクドナルドのクレームの書き込みはKODO?使い方も解説!
マクドナルドで、クレームが言いたいと思った時はどうしますか?
マクドナルドって結構、商品間違いや商品の入れ忘れが多いですよね。私もよくマクドナルドに行くので、商品の入れ間違い、入れ忘れ、どちらも経験したことがあります。
そんな時にマクドナルドでは、KODOというアンケートアプリがあり、クレームの書き込みもできます。アンケートに答えると無料のクーポンももらえる特典付きです。
この記事では、マクドナルドのKODOの使い方や評判について調べてみました。
スポンサーリンク
KODOで回答されたアンケートはすぐに店舗で確認することができ、各店舗のマネジメントに活かすということです。お客様一人一人の生の声を聴くために開発されたアプリのようですね。
APPStoreやGoogle Playからアプリを取得することもできます。
※アンケートに対応していない店舗もあるので注意してください。
(2)アンケートが開始します。利用した日や年齢などの簡単な項目と、フリーコメントで自由に意見を書き込むことができます。
(3)アンケートに答えると、ポテトSやドリンクS、ソフトツイストなどの無料クーポンが送られてきます。
(4)クーポンは翌日から使うことができます。
しかしKODOは、クレームに対してすぐに対応するというアプリでなく、あくまでもお客様の意見を聞き、サービスの向上に役立てるアプリというもののようです。
商品の入れ間違いや入れ忘れなどのすぐに対応してほしい内容のクレームは、店舗に電話した方が早いですね。
マクドナルドでは、KODOリリース時に「苦情受付アプリ」として捉えてもらっても良いと言っています。アプリの使い方は、お客様が決めるとのことですので、店員の態度が悪いとかお店が汚いといったクレームはKODOにどんどん書き込みましょう。
APPStoreでの評価は、星2.4です。
いくつかの意見を上げてみます。
アンケートの回答店舗でしかクーポンが使えないとなると、もう二度とその店舗には行きたくないと思っている場合はどうしてと思いますよね。意見に対しての返信を希望しているのに返信がないと、不信感が募ります。これらに対してのマクドナルドの回答も事務的でした。
一刻も早く、改善してほしいと思います。
スポンサーリンク
しかし、クレームを言いたい、意見を聞いてほしいという方にとっては、KODOはまだまだ改善の余地がありそうです。マクドナルドへ意見を言ってクーポンももらえるKODOの今後に期待したいと思います。
マクドナルドって結構、商品間違いや商品の入れ忘れが多いですよね。私もよくマクドナルドに行くので、商品の入れ間違い、入れ忘れ、どちらも経験したことがあります。

そんな時にマクドナルドでは、KODOというアンケートアプリがあり、クレームの書き込みもできます。アンケートに答えると無料のクーポンももらえる特典付きです。
この記事では、マクドナルドのKODOの使い方や評判について調べてみました。
おすすめ関連記事
- マクドナルドのおもちゃ不要になればリサイクルできる?処理の仕方を紹介!
- ハッピーセットがリニューアルされた?栄養や新サイドメニューのヨーグルトをご紹介!
- バリューランチとバリューセットとの違いは?なにがちがうのか?
- マクドナルドのハッピーセットの【おもちゃを選べる】お店はある!紹介します!!
- 夜マックの頼み方、何時から何時まで?コスパが良いメニューはどれ?
- 夜マックが太る本当の理由とは?意外な太らない理由を紹介!
- 中国のマクドナルドでもWi-Fiは使えるの?使い方や注意点は?
- マクドナルドの夜マックの期間はいつまで?クーポンは使える?
- マクドナルドのwifiの60分制限の10分待ちを回避する裏ワザ!
- 吉報!マクドナルドには誕生日プレゼントがあるらしい!
- マクドナルドのwifiはdocomoに対応?設定やパスワード・FREEwifiについても!
- マクドナルドは何歳から食べられる?プレイランドは何歳から?
Contents
マクドナルドのアンケートアプリKODO「鼓動」とは?
マクドナルドが2015年4月にリリースしたアンケートアプリがKODO「鼓動」です。KODOで回答されたアンケートはすぐに店舗で確認することができ、各店舗のマネジメントに活かすということです。お客様一人一人の生の声を聴くために開発されたアプリのようですね。
KODOの使い方
マクドナルドの店舗に行かれたことがある方なら、机や壁にKODOの赤いステッカーが貼ってあるのを見たことがありませんか。そのステッカーにQRコードが記載されているので、そちらからアプリをダウンロードできます。APPStoreやGoogle Playからアプリを取得することもできます。
KODOへの書き込み方
(1)アプリを開くとGPSが起動し、周辺店舗を検索します。その中から意見を書き込みたい店舗を選びます。周辺店舗に出てこない場合は、メニューの検索から店舗の検索ができます。※アンケートに対応していない店舗もあるので注意してください。
(2)アンケートが開始します。利用した日や年齢などの簡単な項目と、フリーコメントで自由に意見を書き込むことができます。
(3)アンケートに答えると、ポテトSやドリンクS、ソフトツイストなどの無料クーポンが送られてきます。
(4)クーポンは翌日から使うことができます。
※注意点※
・同一店舗へのアンケート回答は月1回までです。
・同じ日に2店舗以上に対してアンケート回答することはできません。
・1回の来店に対して、2回以上アンケートに回答することはできません。
・無料券は、次回来店時、アンケート回答をした店舗でのみ使用可能です。
・無料券は、ポテトS、ドリンクS、ソフトツイストいずれか一点のみで、他の無料券との併用はできません。
・同じ日に2店舗以上に対してアンケート回答することはできません。
・1回の来店に対して、2回以上アンケートに回答することはできません。
・無料券は、次回来店時、アンケート回答をした店舗でのみ使用可能です。
・無料券は、ポテトS、ドリンクS、ソフトツイストいずれか一点のみで、他の無料券との併用はできません。
KODO でクレーム対応はしてくれる?
マクドナルドでは、KODOへ書き込みがされるとすぐに、店舗へ意見が反映されるとあります。しかしKODOは、クレームに対してすぐに対応するというアプリでなく、あくまでもお客様の意見を聞き、サービスの向上に役立てるアプリというもののようです。
商品の入れ間違いや入れ忘れなどのすぐに対応してほしい内容のクレームは、店舗に電話した方が早いですね。
マクドナルドでは、KODOリリース時に「苦情受付アプリ」として捉えてもらっても良いと言っています。アプリの使い方は、お客様が決めるとのことですので、店員の態度が悪いとかお店が汚いといったクレームはKODOにどんどん書き込みましょう。
KODOの評判は?
クーポンが貰えて、とても良さそうなKODOですが、評判はすごく悪いです。APPStoreでの評価は、星2.4です。
いくつかの意見を上げてみます。
・アンケート回答店舗でしか、クーポンが使えない
・アンケート項目が多い
・お店に対する意見を書きたいのに月に1回しか回答できない
・意見に対しての返信はない
・回答を希望しているのに返答がない
・アンケート項目が多い
・お店に対する意見を書きたいのに月に1回しか回答できない
・意見に対しての返信はない
・回答を希望しているのに返答がない
アンケートの回答店舗でしかクーポンが使えないとなると、もう二度とその店舗には行きたくないと思っている場合はどうしてと思いますよね。意見に対しての返信を希望しているのに返信がないと、不信感が募ります。これらに対してのマクドナルドの回答も事務的でした。
一刻も早く、改善してほしいと思います。
おすすめ関連記事
- マクドナルドでWiFiをパソコンへつなぐ方法!無料なの?接続できない時は?
- 夜マックの頼み方、何時から何時まで?コスパが良いメニューはどれ?
- マクドナルドで下痢!コーヒーやポテトが原因?予防法も紹介!
- マクドナルドの【プレイランド】を10倍楽しむ方法はこちら!
- 朝マックはいらない嫌い!朝時間帯に通常メニュー注文する【裏技】とは?
- ハッピーセットのおもちゃの内容は?またドリンクやサイドメニューは?
- マクドナルドのwifiはdocomoに対応?設定やパスワード・FREEwifiについても!
- マクドナルドのwifiの60分制限の10分待ちを回避する裏ワザ!
- 吉報!マクドナルドには誕生日プレゼントがあるらしい!
- プチパンケーキのハッピーセットは何歳から可能?気になる点を解説!
- マクドナルドは何歳から食べられる?プレイランドは何歳から?
- プレミアムローストコーヒーの気になる味は? 美味しい、まずい?
マクドナルドのクレームの書き込みはKODO!使い方も解説!【まとめ】
マクドナルドのKODOはアンケートに答えて無料のクーポンがほしいと思う方には、お得なアプリだと思います。たくさんのアンケートに答えるのが大変でないという方にはおすすめだと思います。しかし、クレームを言いたい、意見を聞いてほしいという方にとっては、KODOはまだまだ改善の余地がありそうです。マクドナルドへ意見を言ってクーポンももらえるKODOの今後に期待したいと思います。