スタバに【24時間営業】のお店はあるの?関東や関西では違う?
今となっては、街中に溢れているスタバ。路面店から駅の中、商業施設など至る所にあります。でももちろんお店によって営業時間が随分違うんです。「じゃあ、コンビニみたいに24時間営業のお店ってあるの?」「勉強してたら夜中に眠気覚ましのコーヒーが飲みたくなったけど、スタバって空いてるのかな?」と考えたことがある方も多いはず。
結論から言うと、スタバはコンビニのように24時間営業している店舗は今のところありません。ですが、早朝から営業しているお店や深夜まで営業しているお店もあるんです!今回は、スタバの営業時間についてお話します。
スポンサーリンク
勿論、利用者目線で考えると夜中にコーヒーブレイクしたい人が少ないという点が挙げられます。では、働いている側は…?皆さんもご存知の通りスタバで働いている人たちは基本的に学生が多いですよね?これが24時間営業のお店が少ない理由だと思います。
まず①の路面店からお話していきます。基本的に路面店は遅すぎず、早すぎない、というように、多くの人がカフェを利用する時間帯に営業しているお店がほとんどです。とは言ったものの、中心地で人が多く集まる地域、関西でいうと梅田や難波、関東でいうと渋谷や新宿などはその地域に一つは深夜営業をしている地域が多いように思われます。
基本的に②の商業施設内の店舗は、比較的遅い時間に開店し、早い時間に閉店することが多いです。というのも、ショッピングモールは早朝から開いて、深夜まで営業している場所って少ないですよね。もちろんスタバもその商業施設の営業時間に準ずるので、深夜営業しているお店はほとんどありません。
最後に③の駅構内は、基本的に早朝から開いている店舗が多いです。というのも、電車の始発終電に合わせて人が集まるので、深夜営業は少ないものの、早朝から営業している店舗が多いです。
まず、早朝から営業しているお店をいくつか紹介します。
次に深夜営業をしているお店をいくつか紹介します。
今回はいくつかピックアップして取り上げてみましたが、ほかにもたくさん早朝及び深夜営業のお店があるのでぜひ気になるお店のホームページで営業時間をチェックしてみてください。
スポンサーリンク
この機会に是非朝早起きして、もしくはちょっと夜更かしして素敵なコーヒーブレイクをしにスタバに足を運んでみてはいかがですか?きっと一日がより充実したものになります。

結論から言うと、スタバはコンビニのように24時間営業している店舗は今のところありません。ですが、早朝から営業しているお店や深夜まで営業しているお店もあるんです!今回は、スタバの営業時間についてお話します。
おすすめ関連記事
- スタバで【クオカード】は使える?スタバカードの買い方は?
- スタバのバイトの倍率は高い?面接攻略法5選を元スタッフが暴露!
- スタバに【タンブラー持参】すると自分も地球もハッピーに!?
- スタバギフトは店舗でも買えるの?おすすめしたい【カード】とは?
- スタバのギフトカードの使い方を解説!お釣りや買取はあるの?
- スタバ【タンブラーのクリスマス】2019の販売はいつから?歴代商品を紹介!
- スタバドリンクを【マグカップ】に入れて店内で飲むには?返却口がない?
- スタバのフラペチーノを持ち帰りする方法!保存するのは冷蔵庫・冷凍庫?
- スタバの【ギフトは店頭】で購入できる?「のし」やラッピングはしてくれる?
- スタバで【クイックペイ】は使える?スタバカードへチャージはできるの?
- スタバの原材料はどこに書いてあるの?スコーンやフラペチーノの原材料は?
- スタバのタンブラーは、漏れたりこぼれたりしやすい?対策方法を紹介!
スタバ、なんで24時間営業のお店がないの?
「なんで24時間営業のお店がないの?」と残念に思った方は多いはず。「これだけスタバがあるなら、一つくらい24時間営業のお店があってもいい気がするのに。」と私も思います。ですが、私もスタバの経営者というわけではないので、今回理由を考えてみました。勿論、利用者目線で考えると夜中にコーヒーブレイクしたい人が少ないという点が挙げられます。では、働いている側は…?皆さんもご存知の通りスタバで働いている人たちは基本的に学生が多いですよね?これが24時間営業のお店が少ない理由だと思います。
スタバの基本的な営業時間は?
では、次にスタバの基本的な営業時間を見てみましょう。「スターバックス」といっても、店舗が実際にある場所の特徴を見てみると、簡単に以下の三つに分類できると思います。①路面店(道路にスターバックスの店舗が丸々一軒の建物としてある店舗)
②商業施設内(イオンモールなどのショッピングモールやその他商業施設の一角に店舗がある場合)
③駅構内(新幹線や電車などの駅の中にある店舗)
②商業施設内(イオンモールなどのショッピングモールやその他商業施設の一角に店舗がある場合)
③駅構内(新幹線や電車などの駅の中にある店舗)
まず①の路面店からお話していきます。基本的に路面店は遅すぎず、早すぎない、というように、多くの人がカフェを利用する時間帯に営業しているお店がほとんどです。とは言ったものの、中心地で人が多く集まる地域、関西でいうと梅田や難波、関東でいうと渋谷や新宿などはその地域に一つは深夜営業をしている地域が多いように思われます。
基本的に②の商業施設内の店舗は、比較的遅い時間に開店し、早い時間に閉店することが多いです。というのも、ショッピングモールは早朝から開いて、深夜まで営業している場所って少ないですよね。もちろんスタバもその商業施設の営業時間に準ずるので、深夜営業しているお店はほとんどありません。
最後に③の駅構内は、基本的に早朝から開いている店舗が多いです。というのも、電車の始発終電に合わせて人が集まるので、深夜営業は少ないものの、早朝から営業している店舗が多いです。
スタバ、関西の営業時間が長い店舗は?
「スタバで夜まで勉強したいのにな。」「出勤時間が早いけど、その前にコーヒーが飲みたかったのに残念。」と思った方安心してください。以外にも早く開いているお店や遅くまで営業しているお店があるんです。今まで、スタバの営業時間について話してきましたが、最後に今回は関西、特に人が多く集まる大阪のスタバに限定して具体的な店舗を紹介していきます。まず、早朝から営業しているお店をいくつか紹介します。
・6:00~ 大阪空港店(大阪空港ターミナルビル三階)
・6:30~ JR東海新大阪駅新幹線ラチ内店(新大阪新幹線駅構内)
エキマルシェ新大阪店(新大阪在来線駅構内)
JR新大阪アルデ店(新大阪駅の外、アルデ新大阪内)
ちゃやまちアプローズタワー店(梅田芸術劇場横)
御堂筋本町東芝ビル店(本町駅近く、東芝大阪ビル内)
・6:30~ JR東海新大阪駅新幹線ラチ内店(新大阪新幹線駅構内)
エキマルシェ新大阪店(新大阪在来線駅構内)
JR新大阪アルデ店(新大阪駅の外、アルデ新大阪内)
ちゃやまちアプローズタワー店(梅田芸術劇場横)
御堂筋本町東芝ビル店(本町駅近く、東芝大阪ビル内)
次に深夜営業をしているお店をいくつか紹介します。
・~4:00 TSUTAYA EBISUBASHI店(なんば駅、道頓堀近く)
・~1:00 豊中緑地公園店(緑地公園駅近く)
TSUTAYA 香里園店(香里園駅近く)
・~0:00 堺フェニックス通り 利晶の杜店(堺駅近く)
吹田山田店(山田駅近く)
・~1:00 豊中緑地公園店(緑地公園駅近く)
TSUTAYA 香里園店(香里園駅近く)
・~0:00 堺フェニックス通り 利晶の杜店(堺駅近く)
吹田山田店(山田駅近く)
今回はいくつかピックアップして取り上げてみましたが、ほかにもたくさん早朝及び深夜営業のお店があるのでぜひ気になるお店のホームページで営業時間をチェックしてみてください。
おすすめ関連記事
- 【ジンジャーブレッドラテ】のスタバのカスタム!心も体もポカポカになろう!
- スタバに【24時間営業】のお店はあるの?関東や関西では違う?
- スタバの【カスタマイズランキング】を紹介!初心者向きのカスタマイズとは?
- スタバに【タンブラー持参】すると自分も地球もハッピーに!?
- スタバの原材料はどこに書いてあるの?スコーンやフラペチーノの原材料は?
- スタバはパスモを使って支払いができる!店舗でチャージはできるの?
- スタバ の【マグカップ】持参でもメリットあり?割引や洗ってもらう方法!
- スタバ【タンブラーパッキン】の外し方とは?付け方や紛失時はどうする?
- スタバの【デカフェコーヒー豆】はコストコやスーパーで買えるのか?
- スタバのプリンアラモードフラペチーノのカロリーは?人気のカスタマイズ方法を解説!
- スタバのストロベリーマッチフラペチーノ!2020年の販売期間を【大胆】予想!
- スタバギフトは店舗でも買えるの?おすすめしたい【カード】とは?
スタバに24時間営業のお店はあるの?【まとめ】
スタバは席が多いお店でも、お昼や夕方はいつも混んでいて席がないという理由でスタバにはあまり行かない方も、早朝や深夜なら、お店も空いていて座れる場合がほとんどです。この機会に是非朝早起きして、もしくはちょっと夜更かしして素敵なコーヒーブレイクをしにスタバに足を運んでみてはいかがですか?きっと一日がより充実したものになります。