ほうれん草の作り置きの日持ちは?保存方法や長持ちするメニューをご紹介!

ほうれん草の作り置きと言えば、胡麻和えやおひたしなど色々なメニューがあります。

お弁当に入れたり炒め物やもう一品ほしい時にもおかずとしてほうれん草の作り置きは大活躍します。


ほうれん草の作り置きはたくさん作っておくと便利な常備菜ですが、日持ちはどのくらい持つのでしょうか?

ほうれん草の作り置きの日持ちする日数や冷蔵保存ではどのくらい日持ちするのか、冷凍保存ではどのくらい日持ちするのかを保存別と保存方法を見ていきます。



スポンサーリンク



ほうれん草の作り置きの日持ちはどのくらい持つ?

常温保存・・・夏や雨が多い時期は2時間から4時間、秋から冬の寒い時期は半日から1日程度
冷蔵保存・・・夏や雨が多い時期は2日、3日程度、秋から冬の寒い時期は3日程度冷凍保存・・・季節関係なく1か月程度


ほうれん草の作り置きの日持ちは、メニューに関係なく常温保存は傷みやすいので向いていませんし、冷蔵保存も長くは持ちません。

ほうれん草の作り置きで日持ちするのは、冷凍保存になります。ほうれん草のおひたしの冷凍保存期間は、2週間程度になりますので注意してください。


ほうれん草の作り置きの保存方法と解凍方法


*冷蔵保存
1:胡麻和えやおひたしなどを作った時に出る水分をしっかり切ります。
2:使いやすいように小分けしてラップに空気を抜きながら包みます。
3:保存袋に入れて冷蔵庫に入れて保存します。


*冷凍保存
1:冷蔵保存と同じように胡麻和えやおひたしなどで出る水分をしっかり切ります。
2:使いやすいように小分けしてラップに空気を入れながら包みます。
3:冷凍用の保存袋に入れて冷凍庫で保存します。

作り置きしたほうれん草のおひたしを冷凍保存することはできますが、水分を含んで傷みやすいメニューなので、おひたしの冷凍保存は注意が必要です。


*解凍方法
冷凍した炒め物や胡麻和えなどを解凍する時は、自然解凍するかレンジで解凍して使います。おひたしを解凍する際、水分が出てしまいべちゃっとなってしまいますので注意が必要です。


ほうれん草の作り置きで日持ちするメニューで注意する点

ほうれん草のあえ物は、胡麻和えや炒め物よりも水分を多く含むメニューです。

水分を多く含むメニューなので、冷蔵保存の場合は2日から3日程度日持ちしますが、冷凍保存の場合は、胡麻和えや炒め物は1か月程度日持ちしますが、あえ物は、1から2週間程度の日持ちしかしませんので注意が必要です。

あえ物を解凍する際、水分が出てしまいべちゃっとなりますので、気になる場合はあえ物として使うのではなくて、みそ汁などの汁物や炒め物などのメニューに美味しく使うようにします。

胡麻和えや炒め物を冷蔵冷凍保存する場合は、水分をしっかり切ってから保存します。


また、以下のように茹でることで長持ちさせることができます。

1:水洗いしたほうれん草を切らずに鍋の中に入れます。
2:柔らかく茹でるのではなくて硬めにほうれん草を茹でます。
3:硬めに茹でたほうれん草を水にさらして粗熱を取ります。
4:粗熱が取れたほうれん草をしっかり絞って水気を切ります。
5:しっかり水気を絞ったほうれん草を作り置きで日持ちするメニューに使います。



スポンサーリンク



ほうれん草の作り置きの日持ちは?【まとめ】

ほうれん草の作り置きで日持ちする日数を保存法別で見てきましたがいかがでしたか。

ほうれん草の作り置きで日持ちするメニューは、胡麻和えや炒め物などたくさんありますし、日持ちする保存方法は冷凍保存になりますが、冷凍保存に向かないメニューがありますが、ほうれん草の作り置きで日持ちするメニューを作っておいて、ほうれん草を美味しく食べてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA