松屋は【ご飯おかわり】無料で食べれる!?あったらうれしいサービス発見!!
松屋と言えば牛丼。牛丼と言えばご飯。ご飯がおかわり自由なら、無敵ですよね!
松屋の米は国産米を使用しています。
なんだか国産米だと安心感がありますよね。つやつやしていて味もおいしいと思います!
そして松屋の朝定食は、鮭やソーセージエッグなどのおかずと、生卵と選べる小鉢。これらは500円以内で食べれるんだからすごいです!(ただし朝定食はお持ち帰りできないようですが)
うちの朝ごはんなんて・・・。
朝定食のご飯、牛鍋のご飯、カレーのご飯・・・。この、ごはんはおかわり無料になるのか。なったらコスパがすごすぎます!
とっても気になってきたところなので、紹介していきましょう!
スポンサーリンク
全店じゃなくて残念ですね・・・。
私が住む町は田んぼと共存する田舎町・・・。
一応関東圏ではありますがね。こちらの松屋ではおかわり無料・・・してないです・・・。
無念・・。
おかわり無料になるのは、定食のごはん限定のようです。
時間を決めて無料にしている店舗もあるようで、店舗によって違いがあります。
牛鍋膳は、牛鍋にライス、味噌汁、半熟卵か生卵を選べて590円から。
お肉の量を選べて、その量によって値段がかわってきます。
甘辛のすき焼きダレに、牛肉と豆腐がしみてる。想像しただけでよだれが出る~!
こちらの商品のご飯お替りはできます。定食と一緒ということなんですかね。
カレーのメニューには、「創業」という名前がついていて、創業ビーフカレー。創業の味を再現しているようです。
この創業ビーフカレーには、ライス、みそ汁が付きます。それで490円から。安いですね!
そしてカレーのごはんは・・・おかわりできないんです。
基本は定食なので、丼とカレーはできないんですって。
カレーは、並盛・大盛が選べるのでそちらで大盛を頼む感じですね。
朝定食はどうなんでしょう?
時間が決まっていない店舗は24時間無料でおかわりができるので、朝定食も含まれますよね!
ただ、朝定食は除くって書いてある場合もあるようなので、気を付けましょう!
朝からごはんをもりもり食べれば、1日元気いっぱいですね~!
どうなんでしょう。
なんと、炊飯器がおいてあるので、自分でおかわりをするシステムのようですね。
気兼ねなく自分の食べたい量を食べることができますね!
2杯めは少な目に・・とか自己調節ができる優れたシステム!
ごはんとお肉の微妙なバランスを残しながら、食べるのを楽しめます。
スポンサーリンク
その店舗が近くになかった人はちょっぴり残念ですね。
この自分でご飯を盛るシステムにすると、店員さんの負担が減っていいんじゃないかと思う反面、衛生面が気になりますね。
うーむ。
そして逆に、ご飯の消費量が多くなって店員さんの仕事が増えるのかな・・・。
万年ダイエットの私には、おかわり無料という言葉は蜜の味なんですが・・・。ちょこっとのつもりでご飯を多めに盛ってしまったりなんかしちゃったり。やばいです。
でもおいしいご飯と肉って無限なんですよね。
牛丼屋さんの牛肉の柔らかさは、何なんでしょうね。
そこに七味をかけたり、紅しょうがをのせて、ピリッとさせることでどんどん食べちゃいます。
幸せな気持ちになりますね(笑)
松屋の米は国産米を使用しています。
なんだか国産米だと安心感がありますよね。つやつやしていて味もおいしいと思います!

そして松屋の朝定食は、鮭やソーセージエッグなどのおかずと、生卵と選べる小鉢。これらは500円以内で食べれるんだからすごいです!(ただし朝定食はお持ち帰りできないようですが)
うちの朝ごはんなんて・・・。
朝定食のご飯、牛鍋のご飯、カレーのご飯・・・。この、ごはんはおかわり無料になるのか。なったらコスパがすごすぎます!
とっても気になってきたところなので、紹介していきましょう!
おすすめ関連記事
- 松屋の【持ち帰り】におすすめなメニューは?予約できる?そして気になる消費税は?の疑問を解決!
- 松屋の【トンテキ】は期間限定です!たまに出会えるから食べたくなっちゃう商品です。
- 松屋の【カレー】がうまい!?松屋のカレーについての評判や口コミなどを徹底調査!
- 松屋の【牛肉の産地】はどこなのか!?牛肉について迫る!
- 松屋のうなぎ丼の産地に迫る。調べていくうちに分かった事とさらにおいしく食べる方法とは?
- 松屋のカレー持ち帰りの場合【ルーのみ】もできるの?値段は?
- 松屋のカレーや牛丼の【アレルギー】情報を紹介!
- 松屋はペイペイで支払える?キャッシュレス時代の波に乗っていこう!
- 松屋の【チゲ鍋】の食べ方は人それぞれ!おいしい食べ方を見つけてみましょう!
- 松屋のご飯大盛りの値段や量、カロリーはどの位?無料で食べれるって本当!?
- 松屋の会計に【パスモ】が使えるんだっけ?パスモについて紹介します!
- 松屋の牛丼【アレンジ】レシピ紹介!いつもの牛丼をさらにおいしくしちゃいましょう!
Contents
松屋のご飯おかわり無料は店舗限定で実施されてる!
そうなんです。限定された店舗でごはんのおかわりが無料でできるんです。全店じゃなくて残念ですね・・・。
私が住む町は田んぼと共存する田舎町・・・。
一応関東圏ではありますがね。こちらの松屋ではおかわり無料・・・してないです・・・。
無念・・。
おかわり無料になるのは、定食のごはん限定のようです。
時間を決めて無料にしている店舗もあるようで、店舗によって違いがあります。
松屋の牛鍋のごはんも無料に?
松屋でよく旗を見る、牛鍋膳。2019年の10月に出たばかりの新商品です。牛鍋膳は、牛鍋にライス、味噌汁、半熟卵か生卵を選べて590円から。
お肉の量を選べて、その量によって値段がかわってきます。
甘辛のすき焼きダレに、牛肉と豆腐がしみてる。想像しただけでよだれが出る~!
こちらの商品のご飯お替りはできます。定食と一緒ということなんですかね。
松屋のカレーはおかわりできる?
松屋の定番のカレーは?カレーのメニューには、「創業」という名前がついていて、創業ビーフカレー。創業の味を再現しているようです。
この創業ビーフカレーには、ライス、みそ汁が付きます。それで490円から。安いですね!
そしてカレーのごはんは・・・おかわりできないんです。
基本は定食なので、丼とカレーはできないんですって。
カレーは、並盛・大盛が選べるのでそちらで大盛を頼む感じですね。
朝定食はどうなんでしょう?
時間が決まっていない店舗は24時間無料でおかわりができるので、朝定食も含まれますよね!
ただ、朝定食は除くって書いてある場合もあるようなので、気を付けましょう!
朝からごはんをもりもり食べれば、1日元気いっぱいですね~!
松屋のごはんおかわり無料システムの紹介
松屋はどんなふうにおかわり無料なのか。店員さんに言っておかわりをもらうのか・・。どうなんでしょう。
なんと、炊飯器がおいてあるので、自分でおかわりをするシステムのようですね。
気兼ねなく自分の食べたい量を食べることができますね!
2杯めは少な目に・・とか自己調節ができる優れたシステム!
ごはんとお肉の微妙なバランスを残しながら、食べるのを楽しめます。
おすすめ関連記事
- 松屋の【チゲ鍋】の食べ方は人それぞれ!おいしい食べ方を見つけてみましょう!
- 松屋の【セルフサービス】店舗を紹介します!あなたの好みはどっちでしょうか!!?
- 松屋の【トンテキ】は期間限定です!たまに出会えるから食べたくなっちゃう商品です。
- 松屋には期間限定で【うなぎ丼】が食べれます。特徴について紹介しましょう!
- 松屋は【edy】を支払いに使えるの?
- 松屋は【味噌汁】を持ち帰りできる?定食・牛丼の持ち帰りを紹介!
- 松屋のカレーや牛丼の【アレルギー】情報を紹介!
- 松屋の【朝食時間】は何時から何時まで?朝メニューについても紹介していきます!
- 牛丼にもかけたくなる【マヨネーズ】が大好きな人!松屋とマヨネーズのコラボを調査します。
- 松屋で無料wifiは使える?他の牛丼屋もあわせて調査してみた!
- 松屋のご飯大盛りの値段や量、カロリーはどの位?無料で食べれるって本当!?
- 松屋のうなぎ丼の産地に迫る。調べていくうちに分かった事とさらにおいしく食べる方法とは?
松屋はご飯おかわり無料で食べれる!?【まとめ】
ご飯のお替りは、店舗限定で無料という事がわかりました。その店舗が近くになかった人はちょっぴり残念ですね。
この自分でご飯を盛るシステムにすると、店員さんの負担が減っていいんじゃないかと思う反面、衛生面が気になりますね。
うーむ。
そして逆に、ご飯の消費量が多くなって店員さんの仕事が増えるのかな・・・。
万年ダイエットの私には、おかわり無料という言葉は蜜の味なんですが・・・。ちょこっとのつもりでご飯を多めに盛ってしまったりなんかしちゃったり。やばいです。
でもおいしいご飯と肉って無限なんですよね。
牛丼屋さんの牛肉の柔らかさは、何なんでしょうね。
そこに七味をかけたり、紅しょうがをのせて、ピリッとさせることでどんどん食べちゃいます。
幸せな気持ちになりますね(笑)