ミスドの【詰め合わせ】!リニューアルした「ドーナツポップ」についてご紹介!
株式会社ダスキン(本社:大阪府吹田市、社長:山村輝治さん)が運営するミスタードーナツは、2016年7月26日より、ひとくちサイズの人気ドーナツ6種類から自由に選べ、詰め合わせられる『ドーナツポップ』を全国のミスタードーナツで発売しました!
『ドーナツポップ』について詳しく見ていきましょう。
スポンサーリンク
さらに専用メッセージピックを活用して「ありがとう」や「おめでとう」などのひと言を添えることで、プチギフトや手土産、差し入れなどのプレゼントとしての演出にも最適となっています。
※一部ショップでは仕組み・価格が異なる。
※定型サイズ「24個入り」「16個入り」「8個入り」は詰め合わせた商品も販売。
小さくて可愛い見た目ですがやはりひとつ分でも高カロリーですね…食べ過ぎには要注意です(笑)
どうやら全店舗で行われているものではないようで「新型店舗」に該当する店だけで行われているサービスだそうです。
という流れです。とくに難しくはありません。
ちなみに1個単位でドーナツポップを買いたい場合は、お店に置いてあるトレイにドーナツポップを1個単位で取ってお会計に行けば1個単位で買えると思われます。
お店によっては上記した6種類以外のドーナツボールも置いてあることもあるようです!
ドーナツには硬いものと柔らかいものの2種類があります。
硬いドーナツはオールドファッション系とつぶつぶついてる系のドーナツたちです。
これらはつぶすとボロボロになってしまいさすがによくないのでそれ以外の柔らかいエンゼルクリーム、ポン・デ・リング系をたくさん詰めることにします。一応、今回は硬い系と柔らかい系両方を詰め放題することとします。
まず、底面に硬いドーナツをキレイに並べて入れます。底面にドーナツを敷き詰めたら、その隙間と隙間に柔らかい系のドーナツを敷き詰めていきます。(お好みで硬いのを入れても〇)
3段目ぐらいでおそらくフタに触れる位置まで到達しているのではないかと思われます。フタが閉まらないとさすがにお会計してもらえないので、フタが閉まるかはその都度確認しながらつめていきます。
その最上段はおそらく柔らかい系だけでまとめた方がたくさん入ります。フタに隙間が出来ないように確認しながら詰めていきます。
実はこのフタ、結構ちゃんと閉まってくれるので、そこまで遠慮しなくてもそこそこ詰め込んで大丈夫です。ただ、入れるだけ入れて閉まらなかったら困るし、落としてしまったら食べられなくなるので、ちゃんと確認しながら詰めましょう。
詰め込むので、潰れているドーナツは食感が通常のドーナツとは異なります(笑)なのでミスド本来の味を楽しみたい人にはオススメしません。ただ、味は同じです(笑)たくさん食べたい方にはオススメですね!
もしドーナツポップの詰め放題に出会ったら、是非挑戦してみてください!
スポンサーリンク
Dポップ無くなったと思ったらこんな形で復活してたのですね!
なんとなく、小さいから私はいつも普通のドーナツしか購入してなかったです(笑)今度8個入りから挑戦してみようかなと思います!
最後まで読んでいただきありがとうございました。

『ドーナツポップ』について詳しく見ていきましょう。
おすすめ関連記事
- ミスドの【福袋】予約ができるって本当?2021年の販売店舗を調べてみた!
- ミスドの飲茶メニュー、【点心】について!お持ち帰りは出来る?
- ミスドの【食べ放題】どの店舗でやってる?気になる値段やメニューもリサーチ
- ミスドは【suica】で会計できるのか、電子マネー事情を調べてみた!
- ミスド幻の【エビグラタンパイ】について!なぜ販売終了に?再販予定はある?
- ミスドの【軽減税率】はどうなっているの?イートイン・テイクアウトの違い
- ミスドでquicpayは使えるの?独自の商品陳列とquicpayの密接性とは?
- ミスドで【コンセント】は使える?PCやスマホの充電ができるのかリサーチ!
- ミスドの【ギフトカード】の種類や買い方!プレゼントにも最適!使える店舗について!
- ミスドで【低糖質】なドーナツはどれ?!気になるカロリーも一緒にランキング発表!
- ミスドのドーナツの【原材料】!使われている添加物は?どんなものが使われているか調べてみました!
- ミスタードーナツで無料wifiは使うことができる?
Contents
ミスドの自由に詰め合わせ出来る『ドーナツポップ』について
『ドーナツポップ』はひとくちサイズになった6種類の人気ドーナツを好みに合わせて1個単位から自由に選び詰め合わせられる商品で、幅広いシーンでの利用を想定し、パッケージのデザインやサイズにもこだわり、手土産やホームパーティーなどに最適な「24個入り」、家族とのひと時などに最適な「16個入り」、自分へのご褒美として最適な「8個入り」の定型サイズのほか、いつものドーナツと合わせて少量を食べたい時にもぴったりな単品用のペーパーバックも用意。さらに専用メッセージピックを活用して「ありがとう」や「おめでとう」などのひと言を添えることで、プチギフトや手土産、差し入れなどのプレゼントとしての演出にも最適となっています。
✱対象ショップ
ミスタードーナツ 全店(一部ショップを除く)※一部ショップでは仕組み・価格が異なる。
✱販売方法・価格・カロリー
詰めるドーナツポップの種類と個数を決め、店員が専用のパッケージに詰める。希望者にはメッセージピックを添付。一言メッセージを書き添えて利用できるようになっている。※定型サイズ「24個入り」「16個入り」「8個入り」は詰め合わせた商品も販売。
・「24個入り」イートイン税込774円、テイクアウト税込760円
・「16個入り」イートイン税込530円、テイクアウト税込520円
・「8個入り」イートイン税込275円、テイクアウト税込270円
・ペーパーバック1個 イートイン税込38円、テイクアウト税込37円
・「16個入り」イートイン税込530円、テイクアウト税込520円
・「8個入り」イートイン税込275円、テイクアウト税込270円
・ペーパーバック1個 イートイン税込38円、テイクアウト税込37円
✱ドーナツポップ 商品ラインナップ
・エンゼルクリームボール(40kcal)
ふんわりとしたイースト生地に、ホイップクリームを詰め、ドーナツシュガーをまぶしたもの。
・ポン・デ・ストロベリーボール(47kcal)
もちもちとした食感のポン・デ・リング生地をストロベリーチョコでコーティングしたもの。
・ゴールデンチョコレートボール(50kcal)
ミルクチョコレート風味の生地に、カリカリとした食感のゴールデントッピングをまぶしたもの。
・オールドファッションボール(61kcal)
ミルク風味のサクサクとした食感のオールドファッション生地をひとくちサイズにしたもの。
・チョコファッションボール(74kcal)
ミルク風味のサクサクとした食感のオールドファッション生地に、チョコレートをコーティングしたもの。
・ココナツチョコレートボール(49kcal)
ミルクチョコレート風味の生地にシャリシャリとした食感のココナツをまぶしたもの。
ふんわりとしたイースト生地に、ホイップクリームを詰め、ドーナツシュガーをまぶしたもの。
・ポン・デ・ストロベリーボール(47kcal)
もちもちとした食感のポン・デ・リング生地をストロベリーチョコでコーティングしたもの。
・ゴールデンチョコレートボール(50kcal)
ミルクチョコレート風味の生地に、カリカリとした食感のゴールデントッピングをまぶしたもの。
・オールドファッションボール(61kcal)
ミルク風味のサクサクとした食感のオールドファッション生地をひとくちサイズにしたもの。
・チョコファッションボール(74kcal)
ミルク風味のサクサクとした食感のオールドファッション生地に、チョコレートをコーティングしたもの。
・ココナツチョコレートボール(49kcal)
ミルクチョコレート風味の生地にシャリシャリとした食感のココナツをまぶしたもの。
小さくて可愛い見た目ですがやはりひとつ分でも高カロリーですね…食べ過ぎには要注意です(笑)
ミスドのドーナツポップ詰め放題をやっているお店も!攻略法もご紹介!
このドーナツポップの容器S.M.Lで「詰め放題」を行っている店舗があるようです。どうやら全店舗で行われているものではないようで「新型店舗」に該当する店だけで行われているサービスだそうです。
✱ドーナツポップ詰め放題の概要
1.カップのサイズを決める(S.M.L)
2.好きなドーナツをカップに入れる
3.フタを閉めてレジで会計
2.好きなドーナツをカップに入れる
3.フタを閉めてレジで会計
という流れです。とくに難しくはありません。
ちなみに1個単位でドーナツポップを買いたい場合は、お店に置いてあるトレイにドーナツポップを1個単位で取ってお会計に行けば1個単位で買えると思われます。
お店によっては上記した6種類以外のドーナツボールも置いてあることもあるようです!
✱ドーナツポップ詰め放題のコツ
(Lサイズに気づかずMサイズの容器で挑戦)ドーナツには硬いものと柔らかいものの2種類があります。
硬いドーナツはオールドファッション系とつぶつぶついてる系のドーナツたちです。
これらはつぶすとボロボロになってしまいさすがによくないのでそれ以外の柔らかいエンゼルクリーム、ポン・デ・リング系をたくさん詰めることにします。一応、今回は硬い系と柔らかい系両方を詰め放題することとします。
まず、底面に硬いドーナツをキレイに並べて入れます。底面にドーナツを敷き詰めたら、その隙間と隙間に柔らかい系のドーナツを敷き詰めていきます。(お好みで硬いのを入れても〇)
3段目ぐらいでおそらくフタに触れる位置まで到達しているのではないかと思われます。フタが閉まらないとさすがにお会計してもらえないので、フタが閉まるかはその都度確認しながらつめていきます。
その最上段はおそらく柔らかい系だけでまとめた方がたくさん入ります。フタに隙間が出来ないように確認しながら詰めていきます。
実はこのフタ、結構ちゃんと閉まってくれるので、そこまで遠慮しなくてもそこそこ詰め込んで大丈夫です。ただ、入れるだけ入れて閉まらなかったら困るし、落としてしまったら食べられなくなるので、ちゃんと確認しながら詰めましょう。
詰め込むので、潰れているドーナツは食感が通常のドーナツとは異なります(笑)なのでミスド本来の味を楽しみたい人にはオススメしません。ただ、味は同じです(笑)たくさん食べたい方にはオススメですね!
もしドーナツポップの詰め放題に出会ったら、是非挑戦してみてください!
おすすめ関連記事
- ミスドのドーナツの【原材料】!使われている添加物は?どんなものが使われているか調べてみました!
- ミスドで【充電】は出来る?Wi-Fiはある?電源コンセント・Wi-Fiがあるカフェのご紹介も!
- ミスドは【宅配】してもらえる?出前館やUber EATSでの利用は出来るの?
- ミスドの【汁そば】が絶品!ランチおやつにもOK!テイクアウトも?
- ミスタードーナツで無料wifiは使うことができる?
- ミスタードーナツで【キャッシュレス】消費者還元は受けられる?ポイント還元率とおすすめキャッシュレス決済手段をご紹介!
- ミスドの【食べ放題】どの店舗でやってる?気になる値段やメニューもリサーチ
- ミスドの【年末年始】!営業時間や休み、2021年予想、コラボ福袋について考察!
- ミスドの【生クリーム】系ドーナツを紹介!ミスドの生クリームについて調べてみました!
- ミスドは配達できるの?UberEatsや出前館のデリバリーサービスだとある?
- ミスタードーナッツ【2021の福袋】の購入方法、予約は可能?発売日や値段、福袋の中身も調べてみました!今年2021年の福袋予想もしてみます!
- ミスタードーナツの【アレルギー対応】ドーナツをご紹介!「ふかふか焼きドーナッツ」!
ミスドの詰め合わせ!リニューアルした「ドーナツポップ」についてご紹介!【まとめ】
ミスドの「ドーナツポップ」について簡単にご紹介しました。Dポップ無くなったと思ったらこんな形で復活してたのですね!
なんとなく、小さいから私はいつも普通のドーナツしか購入してなかったです(笑)今度8個入りから挑戦してみようかなと思います!
最後まで読んでいただきありがとうございました。