ミスドの賞味期限はいつまで?【裏技】翌日も美味しく食べる方法を紹介!
街中でミスドを見つけると、ついつい足が向いて買い過ぎてしまうのは、ミスドあるあるじゃないでしょうか。
買いすぎてしまった場合は一度に全部食べ切れず、翌日以後に持ち越してしまう場合もあるかも・・・。
そんな時に気になるのがミスドの賞味期限ですね。

今回は、ミスドの賞味期限について、また翌日に持ち越す時はどんな風に保存すればいいのか、また翌日以後もおいしく食べる方法をご紹介します。
この記事を読めば、せっかく買ったミスドを当日食べきれなくても、数日後もおいしく食べる方法を学ぶことができます。
是非最後まで読んでみて下さい。
スポンサーリンク
日持ちする様に作られていないので、テイクアウトの際に〝本日中にお召し上がりください〟とのアナウンスがありました。
店頭に並ぶドーナツは、種類ごとに8時間もしくは10時間以内にお召し上がりくださいとされていて、美味しく食べることができる期限がしっかり管理されています。
オールドファッションのようなクリームの入っていないドーナッツは比較的日持ちするので10時間。
エンゼルクリームのようにクリームが入っているドーナッツは比較的日持ちが短いので8時間。
このように見分けるといいかと思います。
油で揚げているので、時間が経つごとに油が酸化し味は損なわれていきます。
美味しく食べることができるよう、ミスドの日持ちは「購入日当日中」と決まっているんですね。
賞味期限とは、未開封で正しく保存をした上で、品質が変わらず美味しく食べられる期限。
消費期限とは未開封で正しく保存をした上での期限、最終日時のこと。
この日時以降は食べたり使ったりしない方がいい。
つまり賞味期限が切れたとしても美味しくなくなっていることはあっても、もう食べてはいけないというタイミングではありません。
明記されていないのですが、8時間や10時間の指定は、おそらく賞味期限のことを指すのでは、ないかと思います。
例えば
「2日前に購入したミスドが冷蔵庫にあるけど、まだ食べられるの?」
みたいなことを知りたい方もいるかもしれません(笑)
ミスドの非公式情報ではありますが、一部の店員さんやみなさんの意見で多かったものは「翌日まで」なら基本は美味しく頂けるようです!
いける人は時期や季節にもよりますが、3、4日はいける!という強気発言もありました。
まー、実際のところ、店側も賞味期限や消費期限はギリギリを攻めません(笑)
要するに8時間経過したらたちまち腐ってしまってカビが生える・・・なんてことは絶対にないのです。
つまり、ありとあらゆる条件でも大丈夫なかなり余裕をもって大丈夫と言える期間を8時間や10時間と指定しているわけです。
もちろん、どの商品か、当日の気候などさまざまな要素に影響されますので、あくまでも自己責任で・・・という条件付きですが、お腹を壊さないように気を付けて参考にしてください!
最終的には、あなたの視覚、味覚、嗅覚、直感をフル稼働させて、食べられるかどうか判断してください。

そんな時少しのひと手間で少しは味が良くなる食べ方を調べてみました。
ポン・デ・リング、チュロス、フレンチクルーラーなどチョコとかクリーム系でなければ、オーブントースターで2分くらい焼きます。焼くというほでもないですが、サクサクになって温かいし美味しく復活するそうです!
また、電子レンジだとシナシナになってしまったり、逆に固くなりすぎる気がするようです。
クリーム系、チョコ系だったら冷蔵庫で冷やして食べると、固くしっとりした感じになって美味しいようですよ!
自己流のようですがこれは必見ですね♪♪
美味しくないまま飲み物で流し込むよりしてみる価値ありそうです(笑)

ポン・デ・リング
500Wの電子レンジで15〜20秒温めます。生地のモチモチ感が増し、周りのグレーズも溶けるので、より甘く幸せ気分を感じられます!

フレンチクルーラー
ポン・デ・リングと同じく、500Wの電子レンジで15〜20秒温めを行います。生地のパサパサ感がなく、しっとりと柔らかい食感を楽しめます。卵の味が際立ち、フレンチクルーラーだったということを忘れてしまうほど別の食べ物になるとの感想も!
ハニーチュロ

こちらも500Wの電子レンジで10〜15秒温めると、生地がもちっとした食感になり、口に含むと甘さがジュワッとくるそうです!
もうひとつは、砂糖でコーティングされたドーナツは軽く電子レンジで10〜30秒ほど温めると、砂糖がちょっとだけ溶けて美味しく食べられるそうです。
傷みや食中毒の心配は大丈夫だけれど味は固くなっていてめちゃくちゃ美味しくないそうです(笑)クリームやチョコの部分は平気だけど肝心のドーナツ部分がパサパサになるようです。
食べるか食べないかは食感に抵抗あるかないか次第。
「もったいない」と思うか「不味いもの食べても仕方ない」と思うか、のようです。

※イメージ画像です。
油が酸化しやすい
ミスドのドーナツはひとつひとつ店内で生地を形成し、油で揚げて作られています。
常温で保存する場合、当日・遅くても明日中に食べるのがベター。
何故かというと、油で揚げてあるので空気に触れることによって油がどんどん酸化してしまうからです。
油が酸化すると風味が落ちるだけではなく、体にもよくありません。
ドーナツの種類によっては、時間が経つことで生地が固くなってしまうこともあります。
当日中に食べる分でも…
オールドファッションやハニーディップなどしっかりした生地、パンのようなイースト系ドーナツの場合、当日食べる分はそのまま常温保存でも問題ないかと思います。
注意してもらいたいのは、エンゼルフレンチやカスタードクリーム・チョコリングなど、中にクリームが入っている・チョコレートコーティングがしてあるドーナツです。
夏場は特にですが、クリームがゆるくなったり傷みやすくなることもあるので、当日中に食べる分でもひとつずつラップに包んで冷蔵庫に入れておくことをおすすめします。
番外編!
もちもち食感が最大の特徴である〝ポン・デ・リング〟ですが、こちらは冷蔵庫に入れてしまうと生地が固くなり、せっかくのもちもち食感がなくなってしまうのだとか。。
とはいえ、シュガーコーティングやチョコレートコーティングがしてある物もあるので、早めに食べてしまうに越したことはありません。
ミスドおすすめの2品
なんとミスドには〝凍らせドーナツ〟に向いている公式推奨ドーナツがあります!
こちらの2つのドーナツは冷凍することでまた違った食感が楽しめるという、ミスドの一押しとなっているのです!
公式が推奨している食べ方だと、冷凍した翌日までには食べてしまった方が良いみたいですね。
夏場にも美味しく食べることが出来る食べ方です◎
その他にも「凍らせると美味しい!」の声が多かったのが、〝エンゼルクリーム〟や〝カスタードクリーム〟などの中にクリームが入っているドーナツでした。
なんでも凍らせることによって中のクリームの食感が変わり、新たな美味しさを楽しめるのだとか。
ただひとつ注意してほしいのはイースト系の生地だと少し固くなってしまうので、冷凍庫から出してすぐ食べるのではなく、少し常温に戻してから食べた方が美味しいようです◎
逆にオールドファッション系のドーナツは、解凍せずにすぐ食べた方がザクザク食感をより感じられます。
この食べ方、かなり人気でしたよ☆
スポンサーリンク
あのザクザク食感が更に増して美味しいのだとか。。
買い過ぎてしまった時に、これは是非やってみたいなと思いました◎
日持ちがしないものは、当日中に食べるのが勿論一番美味しいと思います。
でも買い過ぎてしまうのもまた、人の心理です。
翌日できるだけ美味しいままで食べられるように、この記事が少しでも参考になれば嬉しいです。
最後まで読んで下さって、ありがとうございました!
買いすぎてしまった場合は一度に全部食べ切れず、翌日以後に持ち越してしまう場合もあるかも・・・。
そんな時に気になるのがミスドの賞味期限ですね。

今回は、ミスドの賞味期限について、また翌日に持ち越す時はどんな風に保存すればいいのか、また翌日以後もおいしく食べる方法をご紹介します。
この記事を読めば、せっかく買ったミスドを当日食べきれなくても、数日後もおいしく食べる方法を学ぶことができます。
是非最後まで読んでみて下さい。
おすすめ関連記事
- ミスドの賞味期限はいつまで?【裏技】翌日も美味しく食べる方法を紹介!
- ミスタードーナツの【タピオカ】が大人気!気になる口コミやカロリーは?
- ミスタードーナツで使える【電子マネー】、nanacoを利用したお得な使い方を解説!
- ミスドで【nanaco】のポイントは使えるの?その特徴について詳しくリサーチ!
- ミスドでquicpayは使えるの?独自の商品陳列とquicpayの密接性とは?
- ミスドの【食べ放題】どの店舗でやってる?気になる値段やメニューもリサーチ
- ミスタードーナッツ【2021の福袋】の購入方法、予約は可能?発売日や値段、福袋の中身も調べてみました!今年2021年の福袋予想もしてみます!
- ミスドで【コンセント】は使える?PCやスマホの充電ができるのかリサーチ!
- ミスタードーナツで【キャッシュレス】消費者還元は受けられる?ポイント還元率とおすすめキャッシュレス決済手段をご紹介!
- ミスドで【モーニング】しよう!2020年メニュー&おかわりOKドリンクも!
- ミスドで【低糖質】なドーナツはどれ?!気になるカロリーも一緒にランキング発表!
- ミスドで長居は出来る?勉強や長時間の作業はしていいのか調べてみました!
ミスタードーナツの賞味期限は当日中
ミスタードーナツの商品は、ひとつひとつ店内の厨房で作られています。日持ちする様に作られていないので、テイクアウトの際に〝本日中にお召し上がりください〟とのアナウンスがありました。
店頭に並ぶドーナツは、種類ごとに8時間もしくは10時間以内にお召し上がりくださいとされていて、美味しく食べることができる期限がしっかり管理されています。
8時間か10時間かの見分け方
日持ちが8時間か10時間かをここに全て掲載するわけにもいきませんので、ざっくりとした見分け方をするとクリームが入っているかどうかを判断基準にするといいと思います。オールドファッションのようなクリームの入っていないドーナッツは比較的日持ちするので10時間。
エンゼルクリームのようにクリームが入っているドーナッツは比較的日持ちが短いので8時間。
このように見分けるといいかと思います。
油で揚げているので、時間が経つごとに油が酸化し味は損なわれていきます。
美味しく食べることができるよう、ミスドの日持ちは「購入日当日中」と決まっているんですね。
賞味期限と消費期限の違い
・・・と、ここで改めて賞味期限と消費期限の違いを紹介しておきます。賞味期限とは、未開封で正しく保存をした上で、品質が変わらず美味しく食べられる期限。
消費期限とは未開封で正しく保存をした上での期限、最終日時のこと。
この日時以降は食べたり使ったりしない方がいい。
つまり賞味期限が切れたとしても美味しくなくなっていることはあっても、もう食べてはいけないというタイミングではありません。
明記されていないのですが、8時間や10時間の指定は、おそらく賞味期限のことを指すのでは、ないかと思います。
【非公式】3、4日まではいけるという強気発言もある!
しかしこの記事をお読みのあなたは、このような教科書的な話を聞きたいわけではないのかも知れません。例えば
「2日前に購入したミスドが冷蔵庫にあるけど、まだ食べられるの?」
みたいなことを知りたい方もいるかもしれません(笑)
ミスドの非公式情報ではありますが、一部の店員さんやみなさんの意見で多かったものは「翌日まで」なら基本は美味しく頂けるようです!
いける人は時期や季節にもよりますが、3、4日はいける!という強気発言もありました。
まー、実際のところ、店側も賞味期限や消費期限はギリギリを攻めません(笑)
要するに8時間経過したらたちまち腐ってしまってカビが生える・・・なんてことは絶対にないのです。
つまり、ありとあらゆる条件でも大丈夫なかなり余裕をもって大丈夫と言える期間を8時間や10時間と指定しているわけです。
もちろん、どの商品か、当日の気候などさまざまな要素に影響されますので、あくまでも自己責任で・・・という条件付きですが、お腹を壊さないように気を付けて参考にしてください!
最終的には、あなたの視覚、味覚、嗅覚、直感をフル稼働させて、食べられるかどうか判断してください。
ミスドの賞味期限を延命する!?冷蔵庫保存方法
ミスドでたくさん買ったドーナツ、ミスタードーナツ公式ではやはり食中毒や衛生面から「当日中」と言われてます。
冷蔵庫に入れたあと美味しい食べ方は?
一応、ミスドでは「当日中」を推奨しています。翌日に食べなくてはならない場合、どうしてもカチカチになったりして美味しくなくなってしまいますよね…。そんな時少しのひと手間で少しは味が良くなる食べ方を調べてみました。
ポン・デ・リング、チュロス、フレンチクルーラーなどチョコとかクリーム系でなければ、オーブントースターで2分くらい焼きます。焼くというほでもないですが、サクサクになって温かいし美味しく復活するそうです!
また、電子レンジだとシナシナになってしまったり、逆に固くなりすぎる気がするようです。
クリーム系、チョコ系だったら冷蔵庫で冷やして食べると、固くしっとりした感じになって美味しいようですよ!
自己流のようですがこれは必見ですね♪♪
美味しくないまま飲み物で流し込むよりしてみる価値ありそうです(笑)
ミスドの電子レンジで美味しくなるドーナツ
先程はレンジではあまり美味しくならなかったと話しましたがここでは電子レンジで温めたら美味しく頂けるドーナツを紹介します。
ポン・デ・リング
500Wの電子レンジで15〜20秒温めます。生地のモチモチ感が増し、周りのグレーズも溶けるので、より甘く幸せ気分を感じられます!

フレンチクルーラー
ポン・デ・リングと同じく、500Wの電子レンジで15〜20秒温めを行います。生地のパサパサ感がなく、しっとりと柔らかい食感を楽しめます。卵の味が際立ち、フレンチクルーラーだったということを忘れてしまうほど別の食べ物になるとの感想も!
ハニーチュロ

こちらも500Wの電子レンジで10〜15秒温めると、生地がもちっとした食感になり、口に含むと甘さがジュワッとくるそうです!
ミスドのドーナツ、他にもこんなアレンジも!
ポン・デ・リングをだし醤油漬けにして海苔を巻き、磯辺焼き風にして食べる方法。もちもちした食感がお餅を想起させる逸品のようです!もうひとつは、砂糖でコーティングされたドーナツは軽く電子レンジで10〜30秒ほど温めると、砂糖がちょっとだけ溶けて美味しく食べられるそうです。
ミスドのドーナツを、冷蔵庫で保存して翌日以降に召し上がった方の意見
諸事情で冷蔵庫で3日目になった方が買われていたのはチョコレートオールドファッション、エンゼルフレンチ、ダブルチョコレート。傷みや食中毒の心配は大丈夫だけれど味は固くなっていてめちゃくちゃ美味しくないそうです(笑)クリームやチョコの部分は平気だけど肝心のドーナツ部分がパサパサになるようです。
食べるか食べないかは食感に抵抗あるかないか次第。
「もったいない」と思うか「不味いもの食べても仕方ない」と思うか、のようです。
ミスドのドーナツの冷凍庫保存方法
ミスドのドーナツは冷凍保存できるのか、その公式推奨方法や日持ちの目安をシェアしていきたいと思います◎
※イメージ画像です。
ミスドは冷凍保存できる?ドーナツの基本知識!
油が酸化しやすい
ミスドのドーナツはひとつひとつ店内で生地を形成し、油で揚げて作られています。
常温で保存する場合、当日・遅くても明日中に食べるのがベター。
何故かというと、油で揚げてあるので空気に触れることによって油がどんどん酸化してしまうからです。
油が酸化すると風味が落ちるだけではなく、体にもよくありません。
ドーナツの種類によっては、時間が経つことで生地が固くなってしまうこともあります。
当日中に食べる分でも…
オールドファッションやハニーディップなどしっかりした生地、パンのようなイースト系ドーナツの場合、当日食べる分はそのまま常温保存でも問題ないかと思います。
注意してもらいたいのは、エンゼルフレンチやカスタードクリーム・チョコリングなど、中にクリームが入っている・チョコレートコーティングがしてあるドーナツです。
夏場は特にですが、クリームがゆるくなったり傷みやすくなることもあるので、当日中に食べる分でもひとつずつラップに包んで冷蔵庫に入れておくことをおすすめします。
番外編!
もちもち食感が最大の特徴である〝ポン・デ・リング〟ですが、こちらは冷蔵庫に入れてしまうと生地が固くなり、せっかくのもちもち食感がなくなってしまうのだとか。。
とはいえ、シュガーコーティングやチョコレートコーティングがしてある物もあるので、早めに食べてしまうに越したことはありません。
ミスドは冷凍保存できる?ミスド公式推奨!凍らせドーナツとは?
ミスドおすすめの2品
なんとミスドには〝凍らせドーナツ〟に向いている公式推奨ドーナツがあります!
- エンゼルフレンチ
- チョコファッション
こちらの2つのドーナツは冷凍することでまた違った食感が楽しめるという、ミスドの一押しとなっているのです!
《ミスド凍らせ推奨ドーナツ》
・ラップに包んで3時間以上冷凍する
・凍らせた翌日中に食べる
・ラップに包んで3時間以上冷凍する
・凍らせた翌日中に食べる
公式が推奨している食べ方だと、冷凍した翌日までには食べてしまった方が良いみたいですね。
夏場にも美味しく食べることが出来る食べ方です◎
凍らせドーナツの口コミ
ミスドおすすめの2品以外にも、同シリーズの〝オールドファッション〟〝オールドファッションハニー〟や〝ストロベリーカスタードフレンチ〟などもおすすめの冷凍OKドーナツだと思います。その他にも「凍らせると美味しい!」の声が多かったのが、〝エンゼルクリーム〟や〝カスタードクリーム〟などの中にクリームが入っているドーナツでした。
なんでも凍らせることによって中のクリームの食感が変わり、新たな美味しさを楽しめるのだとか。
ただひとつ注意してほしいのはイースト系の生地だと少し固くなってしまうので、冷凍庫から出してすぐ食べるのではなく、少し常温に戻してから食べた方が美味しいようです◎
逆にオールドファッション系のドーナツは、解凍せずにすぐ食べた方がザクザク食感をより感じられます。
この食べ方、かなり人気でしたよ☆
おすすめ関連記事
- ミスドで【モーニング】しよう!2020年メニュー&おかわりOKドリンクも!
- ミスドの【汁そば】が絶品!ランチおやつにもOK!テイクアウトも?
- ミスドで【nanaco】のポイントは使えるの?その特徴について詳しくリサーチ!
- ミスドでquicpayは使えるの?独自の商品陳列とquicpayの密接性とは?
- ミスドで【飲茶】!おすすめの新メニューや気になるカロリー教えます!!
- ミスドで【充電】は出来る?Wi-Fiはある?電源コンセント・Wi-Fiがあるカフェのご紹介も!
- ミスドで【低糖質】なドーナツはどれ?!気になるカロリーも一緒にランキング発表!
- ミスタードーナツで使える【電子マネー】、nanacoを利用したお得な使い方を解説!
- ミスドのドーナツの【原材料】!使われている添加物は?どんなものが使われているか調べてみました!
- ミスドの【軽減税率】はどうなっているの?イートイン・テイクアウトの違い
- ミスドは【宅配】してもらえる?出前館やUber EATSでの利用は出来るの?
- ミスタードーナツの【アレルギー対応】ドーナツをご紹介!「ふかふか焼きドーナッツ」!
ミスタードーナツの消費期限ってどのくらい?【まとめ】
ドーナツの日持ちや保存についてリサーチしていたら、〝オールドファッションは凍らせて食べると美味しい〟という意見をいくつか見つけました!あのザクザク食感が更に増して美味しいのだとか。。
買い過ぎてしまった時に、これは是非やってみたいなと思いました◎
日持ちがしないものは、当日中に食べるのが勿論一番美味しいと思います。
でも買い過ぎてしまうのもまた、人の心理です。
翌日できるだけ美味しいままで食べられるように、この記事が少しでも参考になれば嬉しいです。
最後まで読んで下さって、ありがとうございました!