スタバのタンブラーは、漏れたりこぼれたりしやすい?対策方法を紹介!
スタバのお店に入ると、コーヒーと同様必ずあるのがタンブラーですよね。
期間限定のデザインや地域限定のデザインも多くあり、コレクションしている人もいるくらい可愛いデザインです。
タンブラーにするメリットは何と言っても割引してもらえることです。
タンブラーを持参するたびに20円引きになりますし、タンブラーを購入するとドリンク無料チケット一回分がついてきます。
スタバのタンブラーはデザインも可愛いため、普段使いにもぴったりですが、持ち運びには少々不安が残りますよね。
漏れにくいタンブラーの選び方や、こぼれにくい対策を紹介します。
スポンサーリンク
主に販売されているのが、ステンレス製の水筒と言われる完全にこぼれないように密封されて保温にも優れているものと、一般的にタンブラーと言われるフタ付きのカップがあります。
ステンレス製の水筒はスタバでは、ステンレスボトルと呼ばれてタンブラーとは区別されています。プラスチック製の入れ物も同様ですが、どの入れ物も割引は同じです。
プラスチックの容器には、アイスドリンクの形状のものや、ボトルタイプのものもあります。
大きく分けると、プラスチック製とステンレス製の2種類があり、形状はタンブラー、水筒型、ボトル型、アイスドリンク型といったところでしょう。
ほかのタイプよりたくさんの量が入るので、普段使いにもぴったりです。
デメリットをあげるなら、保温性が優れているがために熱いドリンクが冷めにくくヤケドの可能性があります。
タンブラーのメリットは、ステンレスボトルほどではありませんがプラスチック製に比べて保温性があります。
店内で使用するならば、ドリンクが飲みやすい形状ですよね。
持ち運びには不向きですよね。
スタバでタンブラーを使用するときは店員さんがフタの紛失を防ぐためにフタは外してドリンクを入れてもらいます。自分でフタをしめることになりますが、そのフタがしっかり閉まっていないとこぼれてしまうというのもデメリットと言えます。
プラスチック製のものは保温性がないため、ドリンクがぬるくなったり冷めたりしやすくなります。
アイスドリンク型のものは、タンブラーと同様漏れやすいというデメリットもあります。これは、ストローをさす穴に隙間があるためです。
スタバのタンブラーは多くのものには、パッキンがついています。このパッキンがついているものは漏れにくいと言えます。たまにパッキンがついていないものもありますので、購入のときには確認しておいた方が良いですね。
とはいえ、ドリンクを飲んだあと持ち運びはカバンの中が汚れないか心配になるものです。
そんなときは店員さんに頼めばタンブラーの中をすすいでもらえます。あとは、過度にカバンを揺らしたりしないことや、タンブラーをたてて入れておくことで漏れる心配はなくなるのではないかと思われますね。
スポンサーリンク
タンブラーなら、パッキンがついているものを選び、ドリンクを飲んだら、店員さんにタンブラーをすすいでもらい、立てて持ち運ぶのが漏れないための対策です。
いかがでしたか?
スタバのタンブラーは普段使いにも、お店で使うにも可愛いので良いですよね。
対策をして、お気に入りの一つを見つけてくださいね。
期間限定のデザインや地域限定のデザインも多くあり、コレクションしている人もいるくらい可愛いデザインです。
タンブラーにするメリットは何と言っても割引してもらえることです。

タンブラーを持参するたびに20円引きになりますし、タンブラーを購入するとドリンク無料チケット一回分がついてきます。
スタバのタンブラーはデザインも可愛いため、普段使いにもぴったりですが、持ち運びには少々不安が残りますよね。
漏れにくいタンブラーの選び方や、こぼれにくい対策を紹介します。
おすすめ関連記事
- スタバ【ほうじ茶ラテのカスタマイズ】とは?料金やおすすめ大公開!
- スタバはパスモを使って支払いができる!店舗でチャージはできるの?
- スタバの【ボーナススター】はどうやって集めるの?プレゼントキャンペーンとは?
- スタバ【タンブラーのクリスマス】2019の販売はいつから?歴代商品を紹介!
- スタバの【プリンの種類】はどのくらいあるのか?おしゃれなデザインのカップがいっぱい!
- スタバ【タンブラーパッキン】の外し方とは?付け方や紛失時はどうする?
- スタバの原材料はどこに書いてあるの?スコーンやフラペチーノの原材料は?
- スタバの【デカフェコーヒー豆】はコストコやスーパーで買えるのか?
- スタバの【ワイファイ】が繋がらない!?macとiphoneの簡単対応方法
- 【ジンジャーブレッドラテ】のスタバのカスタム!心も体もポカポカになろう!
- スタバ【フラペチーノの食べ方】は?生クリームはフードと組み合わせて!
- スタバギフトは店舗でも買えるの?おすすめしたい【カード】とは?
Contents
タンブラーの種類は?
スタバでは、タンブラーと一言に言っても種類はとてもたくさんあります。主に販売されているのが、ステンレス製の水筒と言われる完全にこぼれないように密封されて保温にも優れているものと、一般的にタンブラーと言われるフタ付きのカップがあります。
ステンレス製の水筒はスタバでは、ステンレスボトルと呼ばれてタンブラーとは区別されています。プラスチック製の入れ物も同様ですが、どの入れ物も割引は同じです。
プラスチックの容器には、アイスドリンクの形状のものや、ボトルタイプのものもあります。
大きく分けると、プラスチック製とステンレス製の2種類があり、形状はタンブラー、水筒型、ボトル型、アイスドリンク型といったところでしょう。
それぞれのメリット、デメリットは?
メリット
ステンレスボトルのメリットは、保温性や密封性に優れているところです。ほかのタイプよりたくさんの量が入るので、普段使いにもぴったりです。
デメリットをあげるなら、保温性が優れているがために熱いドリンクが冷めにくくヤケドの可能性があります。
タンブラーのメリットは、ステンレスボトルほどではありませんがプラスチック製に比べて保温性があります。
店内で使用するならば、ドリンクが飲みやすい形状ですよね。
デメリット
デメリットは、パッキンはありますが完全な密封容器ではないためもれることがあります。持ち運びには不向きですよね。
スタバでタンブラーを使用するときは店員さんがフタの紛失を防ぐためにフタは外してドリンクを入れてもらいます。自分でフタをしめることになりますが、そのフタがしっかり閉まっていないとこぼれてしまうというのもデメリットと言えます。
プラスチック製のものは保温性がないため、ドリンクがぬるくなったり冷めたりしやすくなります。
アイスドリンク型のものは、タンブラーと同様漏れやすいというデメリットもあります。これは、ストローをさす穴に隙間があるためです。
漏れる・こぼれるの対策方法は?
スタバのタンブラーはこぼれにくいと言われていますが、普段使いやお店から持ち運ぶ場合は漏れにくいステンレスボトルやボトルタイプの密封性のすぐれたものを使うべきでしょう。スタバのタンブラーは多くのものには、パッキンがついています。このパッキンがついているものは漏れにくいと言えます。たまにパッキンがついていないものもありますので、購入のときには確認しておいた方が良いですね。
とはいえ、ドリンクを飲んだあと持ち運びはカバンの中が汚れないか心配になるものです。
そんなときは店員さんに頼めばタンブラーの中をすすいでもらえます。あとは、過度にカバンを揺らしたりしないことや、タンブラーをたてて入れておくことで漏れる心配はなくなるのではないかと思われますね。
おすすめ関連記事
- スタバの【いちご巾着】の販売期間は?売り切れ情報や再販の可能性を調査!
- 【ジンジャーブレッドラテ】ってどんな味?スタバではいつから?
- スタバのソイラテのカロリーや糖質について解説!ダイエットに使える?
- カフェモカの正しい飲み方って?スタバのカフェモカの飲み方は?
- 【ジンジャーブレッドラテ】のスタバのカスタム!心も体もポカポカになろう!
- スタバのタンブラーの買い方や値段を紹介!おしゃれなデザインがいっぱい!
- スタバの【ロースタリー】には素敵なグッズも沢山!
- 【キャラメルマキアート】にもカフェインが入っているって本当!?スタバドリンクについて!
- スタバ【タンブラーパッキン】の外し方とは?付け方や紛失時はどうする?
- スタバのwifiが遅い原因は?対処法を紹介!
- スタバのギフトカードの使い方を解説!お釣りや買取はあるの?
- スタバフードが【まずい】の口コミは真実?おいしいフードはどれ?
スタバのタンブラーは、漏れたりこぼれたりしやすい?【まとめ】
スタバのタンブラーを選ぶ際は、普段使いや持ち運びには密封性に優れたステンレスボトルやボトルタイプが良いでしょう。タンブラーなら、パッキンがついているものを選び、ドリンクを飲んだら、店員さんにタンブラーをすすいでもらい、立てて持ち運ぶのが漏れないための対策です。
いかがでしたか?
スタバのタンブラーは普段使いにも、お店で使うにも可愛いので良いですよね。
対策をして、お気に入りの一つを見つけてくださいね。