スタバの【ロースタリー】には素敵なグッズも沢山!
今となっては街中に溢れているスタバ。そんなよく見かけるスタバとは一風変わったロースタリーというものをご存知でしょうか。「もちろん知ってるに決まっている!」という人もいれば「何それ?初めて聞いた名前だなあ。」という方もいるはず。それもそのはず日本にオープンしたのはつい最近なんです。
今回はそんなスタバの中でも一風変わったロースタリーの魅力について紹介していきます。もちろん定番のコーヒーや紅茶は勿論、おいしいフードも沢山あるのですが、実はロースタリーならではのグッズもあるんです!
スポンサーリンク
正式名称STARBUCKS RESERVE ROASTERY TOKYOは2019年2月28日に日本初となる東京都目黒区にオープンしたちょっと特別なスタバのお店なんです。
具体的に何が特別なのかというと、コーヒーや紅茶好きにはたまらない、コーヒー豆や茶葉の焙煎まであらゆるところにこだわりぬいたまさにコーヒーのスペシャリストによるコーヒーが大好きな人のための空間なんです。
ロースタリーは世界でまだ五店舗しかなく、その中でも東京のコーヒー豆の焙煎貯蔵倉庫は世界最大の大きさで、とにかく大きくて素晴らしいんです!
建物は四階建てになっていて、一階から順に
という構造になっています。
スタバのグッズといってまず想像するのが、コーヒー豆や茶葉、それに加えてコーヒーを入れるポットやマグだと思います。マグやタンブラーは通常店舗でも販売しているので想像がつく方も多いはず。ですが、ロースタリーのグッズは一味違うんです。すごくシンプルでスタイリッシュな大人の皆さんにピッタリなおしゃれなものが圧倒的に通常の店舗よりも多いです。
また、スタバマニアなら絶対といっていいほど知っている新しいプロモーションの時に出るグッズ争奪戦の中でも、群を抜いて桜の時期のものって人気ですよね?通常店舗のグッズでもものすごくかわいいんですが、ロースタリーのものはさらに華やかで、私自身毎回レジでロースタリー限定の桜のカードを出される方がいると感動してしまいます…。
それくらいとってもかわいいので、ぜひ次の春にチェックしてみてください。
そして、マグやタンブラーだけでなく、ロースタリーにはサコッシュやトートバッグのみならず…自転車まで売っているんです(笑)びっくりですよね。私も初めに聞いたときびっくりしすぎて嘘かと思いました。コーヒー屋さんで自転車って想像つかないですよね。でもそれくらいロースタリーには固定概念に囚われない、スタイリッシュでクリエイティブなものがたくさんそろえられているんです。
そもそもロースタリーを一から設計し、建築したのは有名な隈研吾さんなんです。最初にロースタリーは四階建てと述べましたが、まず入って圧倒されるのが一階から四階まで壮大に伸びている銅のキャスクです。それに加えてバーカウンターや客席も通常店舗と違いとてもスタイリッシュでかつ温かみのあるデザインになっています。
そしてこれぞまさにインスタ映え!といっても過言ではない、ティーカップウォールという壁や折り紙天井というものまでとにかく上から下、右から左どこを見ても感動するデザインになっています。
つまり、こんな素敵な空間で最高のコーヒーを味わえて一石二鳥といった感じです。
スポンサーリンク

今回はそんなスタバの中でも一風変わったロースタリーの魅力について紹介していきます。もちろん定番のコーヒーや紅茶は勿論、おいしいフードも沢山あるのですが、実はロースタリーならではのグッズもあるんです!
おすすめ関連記事
- スタバで内祝いは?のしやギフトカードについて
- スタバの【いちご巾着】の販売期間は?売り切れ情報や再販の可能性を調査!
- スタバ【フラペチーノの飲み方】のコツとは?蓋ははずした方が飲みやすい?
- スタバのlineギフトをプレゼントする方法とは?使い方や注意することは何?
- スタバの【ワイファイ】が繋がらない!?macとiphoneの簡単対応方法
- スタバの【ギフトカード500円】は店舗で買える?ちょっとしたありがとうを…
- スタバの原材料はどこに書いてあるの?スコーンやフラペチーノの原材料は?
- スタバフードの【持ち帰りメニュー】とは?温めるポイント大公開!
- スタバの【ギフトは店頭】で購入できる?「のし」やラッピングはしてくれる?
- スタバのバイトの倍率は高い?面接攻略法5選を元スタッフが暴露!
- ホワイトモカとはどんなドリンク?スタバでのカスタム方法とは?
- スタバの【カスタマイズ】料金や注文方法を初心者にも分かりやすく解説!
Contents
そもそもスタバのロースタリーって何?
スタバが相当好きでない限り、ロースタリーと聞いてもピンとこない方が多いと思います。なので、まずはロースタリーについて紹介します。正式名称STARBUCKS RESERVE ROASTERY TOKYOは2019年2月28日に日本初となる東京都目黒区にオープンしたちょっと特別なスタバのお店なんです。
具体的に何が特別なのかというと、コーヒーや紅茶好きにはたまらない、コーヒー豆や茶葉の焙煎まであらゆるところにこだわりぬいたまさにコーヒーのスペシャリストによるコーヒーが大好きな人のための空間なんです。
ロースタリーは世界でまだ五店舗しかなく、その中でも東京のコーヒー豆の焙煎貯蔵倉庫は世界最大の大きさで、とにかく大きくて素晴らしいんです!
建物は四階建てになっていて、一階から順に
①スターバックスリザーブ:コーヒー、ブリンチ、コーヒー豆、グッズ
②ティバーナ:ティー、ティーリーフ、グッズ
③ARRIVAMO:カクテル、コーヒー、フード
④AMU インスピレーションラウンジ
②ティバーナ:ティー、ティーリーフ、グッズ
③ARRIVAMO:カクテル、コーヒー、フード
④AMU インスピレーションラウンジ
という構造になっています。
スタバのロースタリーはコーヒーだけじゃない!魅力的なグッズも沢山!
ロースタリーを知っている方なら、「ロースタリーといえばコーヒー!コーヒーを飲みに行く場所でしょ?」という方も多いはず。ですが、今回紹介しているロースタリーでは普通の店舗では買えないグッズも沢山あるんです。スタバマニア必見のオリジナルグッズについて紹介していきます。スタバのグッズといってまず想像するのが、コーヒー豆や茶葉、それに加えてコーヒーを入れるポットやマグだと思います。マグやタンブラーは通常店舗でも販売しているので想像がつく方も多いはず。ですが、ロースタリーのグッズは一味違うんです。すごくシンプルでスタイリッシュな大人の皆さんにピッタリなおしゃれなものが圧倒的に通常の店舗よりも多いです。
また、スタバマニアなら絶対といっていいほど知っている新しいプロモーションの時に出るグッズ争奪戦の中でも、群を抜いて桜の時期のものって人気ですよね?通常店舗のグッズでもものすごくかわいいんですが、ロースタリーのものはさらに華やかで、私自身毎回レジでロースタリー限定の桜のカードを出される方がいると感動してしまいます…。
それくらいとってもかわいいので、ぜひ次の春にチェックしてみてください。
そして、マグやタンブラーだけでなく、ロースタリーにはサコッシュやトートバッグのみならず…自転車まで売っているんです(笑)びっくりですよね。私も初めに聞いたときびっくりしすぎて嘘かと思いました。コーヒー屋さんで自転車って想像つかないですよね。でもそれくらいロースタリーには固定概念に囚われない、スタイリッシュでクリエイティブなものがたくさんそろえられているんです。
ロ―スタリーの意外な見どころ
これまでロースタリーの特徴やグッズについてお話してきましたが、最後に意外なロースタリーの見どころをお伝えします。意外な見どころ…それは、建物なんです!今頭に?を浮かべた方も多いはず。詳しく説明していきます。そもそもロースタリーを一から設計し、建築したのは有名な隈研吾さんなんです。最初にロースタリーは四階建てと述べましたが、まず入って圧倒されるのが一階から四階まで壮大に伸びている銅のキャスクです。それに加えてバーカウンターや客席も通常店舗と違いとてもスタイリッシュでかつ温かみのあるデザインになっています。
そしてこれぞまさにインスタ映え!といっても過言ではない、ティーカップウォールという壁や折り紙天井というものまでとにかく上から下、右から左どこを見ても感動するデザインになっています。
つまり、こんな素敵な空間で最高のコーヒーを味わえて一石二鳥といった感じです。
おすすめ関連記事
- スタバのいちごフラペチーノのカスタムは無料でできる?人気のカスタムはどれ?
- スタバ【タンブラーのクリスマス】2019の販売はいつから?歴代商品を紹介!
- スタバのソイラテのカロリーや糖質について解説!ダイエットに使える?
- スタバで【電子マネー】って使えるの?edyやsuicaなど使い方を調査!
- スタバ【フラペチーノの飲み方】のコツとは?蓋ははずした方が飲みやすい?
- スタバの【ワイファイ】が繋がらない!?macとiphoneの簡単対応方法
- スタバで内祝いは?のしやギフトカードについて
- 【ジンジャーブレッドラテ】のスタバのカスタム!心も体もポカポカになろう!
- スタバ【フラペチーノの食べ方】は?生クリームはフードと組み合わせて!
- スタバのストロベリーマッチフラペチーノ!2020年の販売期間を【大胆】予想!
- スタバの【ボーナススター】はどうやって集めるの?プレゼントキャンペーンとは?
- スタバのバイトの倍率は高い?面接攻略法5選を元スタッフが暴露!