セブンイレブンでクオカードを購入できるの?クレジットカードでは買えないの?
クオカード皆さん使ったことありますか?私が働いていた店では結構クオカードで買い物をしていかれるお客さん居ましたね。
学生さんがよく使っていくイメージがあるのですが、ご両親が昼食代とかに持たせているのもかもしれませんね。
そんなクオカード、セブンイレブンで使えることは知っていても、購入もできることは知らない方もいるかもしれません。
今回は、セブンイレブンで売っているクオカードの金額や買い方についてお話します。
スポンサーリンク
クオカードもそのひとつで、クレジットカードでは購入できません。
では、何で購入できて、何で購入できないか?
現金とnanaco以外はセブンイレブンではクオカードを購入することができません。
そのため、先ほど書いたクレジットカードもバーコード決済も商品券もクオカードの購入には使えないので注意してください。
ファミリーマートやローソンなど、他のコンビニも同様にクレジットカードでは購入できません。
セブンイレブンで働いていて何度か「500円分のクオカードありますか?」と聞かれました。
しかし、セブンイレブンでは500円のクオカードは扱っていないんです。
そうした場合、ファミリーマートなら売ってるかもとライバルの名前を言わざるをえませんでした。
では、セブンイレブンで取り扱っているクオカードは何円のクオカードでしょうか?
答えは3000円、5000円、1万円です。
店舗によっては1万円は取り扱っていないかもしれません。他のコンビニはどうかと調べてみたら、やはり、ファミリーマートは500円券があるようです。ローソンには2000円券もあるとのことでした。
前にギフトに利用するので3000円券を300枚欲しいと言われたことがあります。
その時、これは困ったぞと思ったんです。それは、クオカードはそのままでは使えないようになっていて、有効化するのに、レジにあるクオカード挿入口に1回入れないとダメなんです。
これを300回やっていたら、数時間片方のレジが埋まってしまうのです。
これはどうしたものかと考えていた所、頼んだお客さんからキャンセルの依頼があり、安心した経験があります。
それで、nanacoで買うとポイントは付くのかという疑問を持つ方もいると思います。
このような場合、nanacoポイントは付きません。
セブンイレブンでnanacoを使っても、nanacoポイントが付かないパターンには決まりがあります。
非課税のものにはnanacoポイントは付かないのです。切手やはがきも非課税なので、nanacoポイントは付きません。クオカードも同じ扱いなんですね。
その他にもインターネットの支払や公共料金の支払もnanacoポイントは付きませんが、非課税という理由とはちょっと異なります。
スポンサーリンク
クレジットカードでは購入できません。ギフトとして買っていかれるお客さんも多いので、買えなかった場合に困らないように注意してください。
ギフト用の入れ物もセブンイレブンには用意されているので、必要な時は、店員さんに頼んでみてください。
学生さんがよく使っていくイメージがあるのですが、ご両親が昼食代とかに持たせているのもかもしれませんね。

そんなクオカード、セブンイレブンで使えることは知っていても、購入もできることは知らない方もいるかもしれません。
今回は、セブンイレブンで売っているクオカードの金額や買い方についてお話します。
おすすめ関連記事
- セブンでネットプリントの基本的なやり方から証明写真の印刷方法まで!
- セブンイレブンでゆうパックは送れる?送り状や料金について紹介!
- セブンイレブンに頭痛薬は売ってる?鎮痛薬やロキソニンが無い時の対策法はこちら!
- セブンイレブンの弁当【勝手に】ランキング!おすすめはコレ!
- セブンイレブンから【FAXが送れる】?送り方や受信方法と料金は?
- セブンアプリのクーポンが見つからない?セブンアプリのクーポンの仕組
- セブンイレブンのおでんパックはレンジ調理OK?おでんパックを攻略!
- セブンイレブンに電卓は売ってる?気になる価格や機能を徹底調査!
- セブンイレブンのコーヒー豆は販売してる?メーカーや種類はコレ!
- セブンイレブンの【肉まん】いつから販売しているか?肉まんについて解説
- セブンイレブンのネットプリントで両面印刷ってできる?
- セブンイレブンでレターパックの取り扱いはある?速達にできる?
Contents
セブンイレブンでクオカードは現金のみ?
セブンイレブンで会計をする際にクレジットカードだと払えないとかバーコード決済だと払えないという商品があります。クオカードもそのひとつで、クレジットカードでは購入できません。
では、何で購入できて、何で購入できないか?
現金とnanaco以外はセブンイレブンではクオカードを購入することができません。
そのため、先ほど書いたクレジットカードもバーコード決済も商品券もクオカードの購入には使えないので注意してください。
ファミリーマートやローソンなど、他のコンビニも同様にクレジットカードでは購入できません。
セブンイレブンで取り扱っているクオカードの種類
セブンイレブンと他のコンビニではどうやら扱っているクオカードの金額が違うようです。セブンイレブンで働いていて何度か「500円分のクオカードありますか?」と聞かれました。
しかし、セブンイレブンでは500円のクオカードは扱っていないんです。
そうした場合、ファミリーマートなら売ってるかもとライバルの名前を言わざるをえませんでした。
では、セブンイレブンで取り扱っているクオカードは何円のクオカードでしょうか?
答えは3000円、5000円、1万円です。
店舗によっては1万円は取り扱っていないかもしれません。他のコンビニはどうかと調べてみたら、やはり、ファミリーマートは500円券があるようです。ローソンには2000円券もあるとのことでした。
前にギフトに利用するので3000円券を300枚欲しいと言われたことがあります。
その時、これは困ったぞと思ったんです。それは、クオカードはそのままでは使えないようになっていて、有効化するのに、レジにあるクオカード挿入口に1回入れないとダメなんです。
これを300回やっていたら、数時間片方のレジが埋まってしまうのです。
これはどうしたものかと考えていた所、頼んだお客さんからキャンセルの依頼があり、安心した経験があります。
クオカードをnanacoで買うとポイントは付くのか?
セブンイレブンでクオカードを買うには現金かnanacoのみと書きました。それで、nanacoで買うとポイントは付くのかという疑問を持つ方もいると思います。
このような場合、nanacoポイントは付きません。
セブンイレブンでnanacoを使っても、nanacoポイントが付かないパターンには決まりがあります。
非課税のものにはnanacoポイントは付かないのです。切手やはがきも非課税なので、nanacoポイントは付きません。クオカードも同じ扱いなんですね。
その他にもインターネットの支払や公共料金の支払もnanacoポイントは付きませんが、非課税という理由とはちょっと異なります。
おすすめ関連記事
- セブンイレブンでペイジーの支払いは実はできる?コンビニ決済を有効活用!
- セブンイレブンにYシャツは売ってる?サイズや価格も調査!
- セブンイレブンの【サラダチキンバー】がそこそこ売れている気がする
- セブンイレブンの弁当【勝手に】ランキング!おすすめはコレ!
- セブンイレブンで【Vプリカ】は買えるのか?使い方は?
- セブンイレブンで【証明写真】を作ろう!その操作方法は?
- セブンイレブンの【ナチュラルポテト】?話題になってる?見たことないぞ?
- セブンイレブンの【焼きラーメン】はかなりヘビーだ
- セブンイレブンでゆうパックは送れる?送り状や料金について紹介!
- 機種変更時の【セブンイレブンアプリ】の引継ぎができない?解決方法をご紹介!
- セブンイレブンの冷凍フルーツそのまま食べてもOK?おすすめはコレ!
- セブンイレブンに9vの電池売ってる?大手コンビニの電池販売事情
セブンイレブンでクオカードを購入できるの?【まとめ】
今回はセブンイレブンで売っているクオカードの種類や購入方法を紹介しました。クオカードは現金かnanacoのみです。クレジットカードでは購入できません。ギフトとして買っていかれるお客さんも多いので、買えなかった場合に困らないように注意してください。
ギフト用の入れ物もセブンイレブンには用意されているので、必要な時は、店員さんに頼んでみてください。