セブンイレブン分割プリントの操作方法!普通紙は無理?スマホやiphoneの場合も!
私はあまり使ったことがないのですが、セブンイレブンのマルチコピー機に写真印刷の機能がある。その中に分割プリントというのがあるのをご存じでしょうか?
撮った写真を1枚のシートに複数プリントする写真だ。自宅のコピー機でこれをやろうとすると少し手間だが、セブンイレブンのマルチコピー機を使えば簡単。切って貼ったりとか使い方次第で色々と楽しみ方が広がるのではないでしょうか?
今回はセブンイレブンのマルチコピー機を使って分割プリントをする方法をご紹介。
スポンサーリンク
分割プリントは写真印刷なので、フォト用紙にしか印刷できません。普通紙には印刷できないんです。
フォト用紙は89mm×127mmの大きさです。分割のパターンは2分割から24分割まで選べます。
分割プリントの方法は、外部の記憶メディアをセブンイレブンのマルチコピー機に接続する方法。スマホの中の画像をWi-Fiでマルチコピー機に送信してプリントする方法があります。対応しているメディアは下記の通りです。
「netprint」と「かんたんnetprint」と「セブンイレブンマルチコピー」の3つのアプリが使えます。
「netprint」と「かんたんnetprint」はネットプリントのサーバーに画像をアップロードしてプリント番号を入力してプリントする方法。この方法の場合、スマホ側で写真を分割してからアップロードしないとマルチコピー機では分割できません。
iphoneでもAndroidでも写真分割アプリと検索すると「Moldiv」とか「withframe」とか画像加工専用のアプリが出てくると思います。
そちらで分割したものをアップロードするようにしてください。その分割した画像をアップロードし発番された番号をセブンイレブンのマルチコピーで入力、印刷します。
続いて「セブンイレブンマルチコピー」はスマホの画像をWi-Fiで直接送信しマルチコピー機でプリントする方法です。この方法の場合はマルチコピー機で分割プリントができます。
ここでまたマルチコピー機の操作になります。
ここでまたマルチコピー機の操作になります。
スポンサーリンク
ただ、写真分割用のアプリで直接加工してネットプリントにアップロードする方法だと複雑な分割もアプリ側で出きるので、楽しみ方も広がると思いますよ。

撮った写真を1枚のシートに複数プリントする写真だ。自宅のコピー機でこれをやろうとすると少し手間だが、セブンイレブンのマルチコピー機を使えば簡単。切って貼ったりとか使い方次第で色々と楽しみ方が広がるのではないでしょうか?
今回はセブンイレブンのマルチコピー機を使って分割プリントをする方法をご紹介。
おすすめ関連記事
- セブンイレブンで雑巾売ってる?販売価格や何枚入り【意外】な結果はこちら!
- セブンイレブンに電卓は売ってる?気になる価格や機能を徹底調査!
- セブンイレブンの0カロリーサイダーはダイエットに最適!?
- セブンイレブンでネコポスはできる?メルカリ便とかその辺も詳しく解説!
- セブンネットプリントの使い方とエラー時の対処法!
- セブンイレブンでクオカードを購入できるの?クレジットカードでは買えないの?
- セブンイレブンの【サラダチキンバー】がそこそこ売れている気がする
- セブンイレブンでレターパックの取り扱いはある?速達にできる?
- セブンイレブンのネットプリントで両面印刷ってできる?
- セブンイレブンの【肉まん】いつから販売しているか?肉まんについて解説
- セブンイレブンの給料日はいつ?バイト・社員でも同じ日なの?
- セブンイレブンでVプリカを買う方法。ギフトにも使えるVプリカギフトとは?
Contents
セブンイレブンの分割プリントの仕様
セブンイレブン分割プリントでよく検索されているワードを見ると「セブンイレブン 分割プリント 普通紙」というのがトップきていました。分割プリントは写真印刷なので、フォト用紙にしか印刷できません。普通紙には印刷できないんです。
フォト用紙は89mm×127mmの大きさです。分割のパターンは2分割から24分割まで選べます。
分割プリントの方法は、外部の記憶メディアをセブンイレブンのマルチコピー機に接続する方法。スマホの中の画像をWi-Fiでマルチコピー機に送信してプリントする方法があります。対応しているメディアは下記の通りです。
・microSDカード
・メモリースティックDuo
・コンパクトフラッシュ/マイクロドライブ
・CD/DVD
・SDカード
・USBメモリ
・赤外線IrDA(スマートフォン)
・無線通信Wi-Fi(スマートフォン)
・メモリースティックDuo
・コンパクトフラッシュ/マイクロドライブ
・CD/DVD
・SDカード
・USBメモリ
・赤外線IrDA(スマートフォン)
・無線通信Wi-Fi(スマートフォン)
スマホからアプリを利用して分割プリントをする方法
セブンイレブンでスマホ画像をプリントを行う場合、スマホアプリを利用する必要があります。「netprint」と「かんたんnetprint」と「セブンイレブンマルチコピー」の3つのアプリが使えます。
「netprint」と「かんたんnetprint」はネットプリントのサーバーに画像をアップロードしてプリント番号を入力してプリントする方法。この方法の場合、スマホ側で写真を分割してからアップロードしないとマルチコピー機では分割できません。
iphoneでもAndroidでも写真分割アプリと検索すると「Moldiv」とか「withframe」とか画像加工専用のアプリが出てくると思います。
そちらで分割したものをアップロードするようにしてください。その分割した画像をアップロードし発番された番号をセブンイレブンのマルチコピーで入力、印刷します。
続いて「セブンイレブンマルチコピー」はスマホの画像をWi-Fiで直接送信しマルチコピー機でプリントする方法です。この方法の場合はマルチコピー機で分割プリントができます。
①セブンイレブンのマルチコピー機でプリントをを選択し
②写真プリントを選択
③メディア選択の画面でWi-Fiを選択
④iphoneかAndroidを選択
⑤今度はiPhoneかAndroidでの操作になります
②写真プリントを選択
③メディア選択の画面でWi-Fiを選択
④iphoneかAndroidを選択
⑤今度はiPhoneかAndroidでの操作になります
iPhoneの場合
①セブンイレブンの「セブンイレブンマルチコピー」アプリを起動
②写真プリントをタップ
③写真を追加をタップ
④写真を選択して送信
⑤マルチコピー機を接続をタップ
②写真プリントをタップ
③写真を追加をタップ
④写真を選択して送信
⑤マルチコピー機を接続をタップ
ここでまたマルチコピー機の操作になります。
⑥分割プリントを選択
⑦後は部数を登録してこれで決定、プリントスタートで完了です。
⑦後は部数を登録してこれで決定、プリントスタートで完了です。
Androidの場合
①セブンイレブンの「セブンイレブンマルチコピー」アプリを起動
②写真プリントをタップ
③追加をタップ
④写真を追加をタップ、プリントしたいファイルを選択
⑤選択終了したら、決定をタップ
②写真プリントをタップ
③追加をタップ
④写真を追加をタップ、プリントしたいファイルを選択
⑤選択終了したら、決定をタップ
ここでまたマルチコピー機の操作になります。
⑥分割プリントを選択
⑦後は部数を登録してこれで決定、プリントスタートで完了です。
⑦後は部数を登録してこれで決定、プリントスタートで完了です。
おすすめ関連記事
- セブンイレブンのルイボスティ。そのお味と健康効果とは?
- セブンイレブンに頭痛薬は売ってる?鎮痛薬やロキソニンが無い時の対策法はこちら!
- セブンイレブンのおにぎりが【保存料・合成着色料ゼロ】って本当?
- セブンイレブンにご意見・クレームの連絡方法はこちら!
- セブンイレブンに9vの電池売ってる?大手コンビニの電池販売事情
- セブンカフェのカフェラテのカロリー量は?【買い方】や【糖質】を検証!
- セブンのワンデー保険ってどうなの?わかりやすく解説してみた!
- 眼帯はコンビニ(セブンイレブン等)で売っている?緊急時の代替品を紹介!
- セブンイレブンのサラダチキンの値段は?タンパク質やカロリーも調査!
- セブンアプリの提示とnanacoの支払いに関する【疑問】を解決!
- セブンイレブンの冷凍フルーツそのまま食べてもOK?おすすめはコレ!
- セブンイレブンで雑巾売ってる?販売価格や何枚入り【意外】な結果はこちら!
セブンイレブン【分割プリント】の操作方法?【まとめ】
今回はセブンイレブンで分割プリントを行う方法でした。スマホを使ってWi-Fiで行う方法が一番簡単だと思います。ただ、写真分割用のアプリで直接加工してネットプリントにアップロードする方法だと複雑な分割もアプリ側で出きるので、楽しみ方も広がると思いますよ。