セブンイレブンでレターパックの取り扱いはある?速達にできる?
セブンイレブンでレターパックは取り扱ってます!
私の働いていたセブンイレブンでは、てくてく歩いて郵便局まで行って、切手や印紙と一緒にレターパックも仕入れに行っていました。ただセブンイレブン店舗によっては取り扱いがなかったり、在庫がない場合があります。取り扱いや在庫の有無は前もって問い合わせをしておくのがよいです。
青い色のレターパック、赤い色のレターパック、スマートレターなんてのもあります。
送れるものの違いや値段、セブンイレブンで扱っているレターパックについて解説します。
スポンサーリンク
レターパックプラスは対面手渡しです。
A4サイズで4Kg以内なら、厚さ3センチ越えでも配達してもらえます。レターパックライトは郵便ポスト配達です。A4サイズ、4Kg以内、厚さも3センチ以内という制限があります。共に荷物を追跡することができます。
レターパックプラスもレターパックライトも出す時は郵便ポスト投函です。レターパックプラスで厚みがあるものは、一部ポストに入りません。郵便局に持っていくか、集荷を頼みましょう。
セブンイレブンではレターパックを預かったりできないので、ご自身で郵便ポストに入れるか郵便局に持っていきましょう。
レターパックプラスがレターパックより料金が高いため、レターパックプラスが速達扱いでは?勘違いされている方もおられるかもしれません。
先ほど書いたように違いは、手渡しか、郵便ポスト投函かの違いです。速達で届けないようなものは、郵便局で速達扱いにしてもらいましょう。
切手も同様で非課税商品にはポイントは付かないんです。
セブンイレブンでのレターパックの購入についても制限があります。現金かnanacoのみで、クレジットカードや商品券では購入できませんので注意しましょう。切手もはがきも同様です。
以前、私が働いていたセブンイレブンで、年賀はがきを大量に購入さクレジットカードで払いたいというお客さんがいました。「現金かnanacoのみです」とお断りしたところ「ATMも時間外なので、困った」と仰ってたのを覚えています。
政府がキャッシュレス化を勧めている中、現金でないと買えないものが結構あるのも考え物だなと思います。
スポンサーリンク
セブンイレブンで購入できるレターパックは、レターパックプラスとレターパックライトとう2種類があります。
手渡ししたいか?厚みが3センチ越えか?
→レターパックプラス(510円)
ポスト配達でよいか?3センチ以内か?
→レターパックライト(360円)
用途に合わせプラスかライト間違えないようにしましょう。
最後に購入するときは、現金かnanacoのみになります。nanacoで支払ってもポイントは付きません。
以上セブンイレブンでのレターパックについてでした。
私の働いていたセブンイレブンでは、てくてく歩いて郵便局まで行って、切手や印紙と一緒にレターパックも仕入れに行っていました。ただセブンイレブン店舗によっては取り扱いがなかったり、在庫がない場合があります。取り扱いや在庫の有無は前もって問い合わせをしておくのがよいです。

青い色のレターパック、赤い色のレターパック、スマートレターなんてのもあります。
送れるものの違いや値段、セブンイレブンで扱っているレターパックについて解説します。
おすすめ関連記事
- セブンイレブンに頭痛薬は売ってる?鎮痛薬やロキソニンが無い時の対策法はこちら!
- セブンイレブンでクオカードを購入できるの?クレジットカードでは買えないの?
- セブンイレブンにご意見・クレームの連絡方法はこちら!
- セブンイレブンの【おでん】の販売時間と賞味期限は?
- セブンイレブンでUSBデータを印刷する方法を分かりやすく解説!
- セブンイレブンで買える【タピオカシリーズ】には何がある?一挙紹介
- セブンアプリ機種変更したらログインできなくなった!どうすればいい?
- セブンイレブンに電卓は売ってる?気になる価格や機能を徹底調査!
- セブンのATMでペイジーの支払いはできるの?
- セブンイレブンの【生チョコアイス】食べたことありますか?
- セブンイレブンのおでんは自分で取るのか店員に頼むか正しいのはどっち?
- セブンイレブンの住民票の出し方!手数料、マイナンバーは必要?
Contents
セブンイレブンで扱っているレターパックの種類
セブンイレブンでレジ操作をすると切手やはがきの項目にレターパックプラスとレターパックライトという2種類の項目が出てきます。切手やはがきを売っているお店ならレターパックも取り扱っていると思いますが、お店で仕入れているものの為、在庫切れには注意です。赤いレターパックがレターパックプラス(510円)
青いレターパックがレターパックライト(360円)
2種類がセブンイレブンで購入できるレターパックです。青いレターパックがレターパックライト(360円)
レターパックプラスは対面手渡しです。
A4サイズで4Kg以内なら、厚さ3センチ越えでも配達してもらえます。レターパックライトは郵便ポスト配達です。A4サイズ、4Kg以内、厚さも3センチ以内という制限があります。共に荷物を追跡することができます。
レターパックプラスもレターパックライトも出す時は郵便ポスト投函です。レターパックプラスで厚みがあるものは、一部ポストに入りません。郵便局に持っていくか、集荷を頼みましょう。
セブンイレブンではレターパックを預かったりできないので、ご自身で郵便ポストに入れるか郵便局に持っていきましょう。
セブンイレブンで購入したレターパックを追加料金を払って速達にすることができるか?
セブンイレブンでも郵便局でも追加料金を払って、レターパックを速達にすることはできません。レターパックプラスがレターパックより料金が高いため、レターパックプラスが速達扱いでは?勘違いされている方もおられるかもしれません。
先ほど書いたように違いは、手渡しか、郵便ポスト投函かの違いです。速達で届けないようなものは、郵便局で速達扱いにしてもらいましょう。
セブンイレブンでレターパックをnanacoで買ったら、ポイント付くの?
レターパックをnanacoで買うことはできますが、ポイントは付きません。切手も同様で非課税商品にはポイントは付かないんです。
セブンイレブンでのレターパックの購入についても制限があります。現金かnanacoのみで、クレジットカードや商品券では購入できませんので注意しましょう。切手もはがきも同様です。
以前、私が働いていたセブンイレブンで、年賀はがきを大量に購入さクレジットカードで払いたいというお客さんがいました。「現金かnanacoのみです」とお断りしたところ「ATMも時間外なので、困った」と仰ってたのを覚えています。
政府がキャッシュレス化を勧めている中、現金でないと買えないものが結構あるのも考え物だなと思います。
おすすめ関連記事
- セブンイレブンのとろろそばの【真実】カロリーや糖質は?
- 眼帯はコンビニ(セブンイレブン等)で売っている?緊急時の代替品を紹介!
- 【セブンミールキット】でお料理の手間を省きましょう
- セブンイレブンの【おでんだし】には拘りが詰まっている!
- セブンイレブンで【スキャン】!スキャンしたデータをデジタル保存
- セブンアプリ機種変更したらログインできなくなった!どうすればいい?
- セブンイレブンに電卓は売ってる?気になる価格や機能を徹底調査!
- セブンイレブンでレターパックの取り扱いはある?速達にできる?
- セブンイレブンの【パリパリサラダ】が美味しい!カロリーや糖質は?
- セブンイレブンのホットケーキミックスの評判!作りかたは簡単?
- セブンイレブンの住民票の出し方!手数料、マイナンバーは必要?
- セブンのおでんはいつからいつまで販売?【夏にも販売しているの?】
セブンイレブンでレターパックの取り扱い【まとめ】
セブンイレブンではレターパックは売ってないという記事をweb上で見かけたことがありますが、普通に売ってます。ただ、全店舗ではないので、あらかじめ確認しておくとよいでしょう。セブンイレブンで購入できるレターパックは、レターパックプラスとレターパックライトとう2種類があります。
手渡ししたいか?厚みが3センチ越えか?
→レターパックプラス(510円)
ポスト配達でよいか?3センチ以内か?
→レターパックライト(360円)
用途に合わせプラスかライト間違えないようにしましょう。
最後に購入するときは、現金かnanacoのみになります。nanacoで支払ってもポイントは付きません。
以上セブンイレブンでのレターパックについてでした。