セブンイレブンのおでんパックはレンジ調理OK?おでんパックを攻略!
皆さんはセブンイレブンのおでんパックってご存じでしょうか?
セブンプレミアムという位置づけで、パックに入ってるおでんです。品名は「8種の具材おでん」。

画像はイメージです。
セブンイレブンがこだわって作っているレジ横のおでんも良いのですが、このおでんの味もレジカウンターで売っているおでんと大差ない美味しさです。鮮度も長いし、常温で保存可能と優秀です。
常温でも置いておけるので、弁当ケースがスカスカになったらおでんパックで埋めるみたいなことを私が店長の時はやってました。
気になる調理方法。レンジで温めてよいか?というのもよく聞かれましたが、ダメです。湯煎か鍋にあけて温めてください。
スポンサーリンク
カウンター商材のひとつ揚げ物で言うとセブンイレブンは他社に後れをとっている。
ファミリーマートならファミチキ、ローソンならからあげくんと言う目玉があるのだが、セブンイレブンにはない。
その中でカウンター商材でセブンにも負けない品がおでんである。食べたことない方は一度食べてもらいたい。出きればレジで売っているものではなく、パックで買っていって自分で作るのだ。パックで買っていくとお汁をサービスしてくれるお店もあるので、聞いてみて欲しい。
作るのも面倒くさいという方におすすめなのが、セブンプレミアムのパックのおでんだ。
おすすめポイントは何といっても安い。213円(税込)で8種類の具材入り。レジ横のより値段は断然お得なのだ。
厚切り大根、玉子、さつま揚げ、きんぴらの三角揚げ、焼きちくわ、こんにゃく、昆布、鶏ごぼう入りつみれ、これで8種類。
レジ横おでんにないものが2つ含まれている。
きんぴらの三角揚げと鶏ごぼう入りつみれはおでんパック専用具材だ。
お味はというと。普通に美味いおでんだ。正直に言えば、レジ横おでんのが美味い。レジ横のおでんは具材も新鮮なものを使っているし、だしも地域によって中身が違いレジ横専用品なのだ。敵わなくてもしょうがない。
この値段で保存も効く、トータルの魅力は決して劣らないと思う。
耐熱皿やタッパーに入れてチンすれば出来なくない。時々こういう商品をレンジでチンしてくれと持ってくるお客さんがいるが非常に困る。推奨されていない方法だから、うまく温められないのだ。
ここで書いているレンジで温める方法も時間などの目安がないため、少しづつ温めて、まだ冷たいと思ったら、また少し温めてという風に試しながらやって欲しい。
基本は湯煎か鍋で温める。この方法ならおでんパックの裏に目安の時間も書いてあるので、その内容に従って調理していただきたい。
スポンサーリンク
一応、私は店長だったので、500個くらい買ったことがある。毎日おでんだ。お米なくてもかなりお腹いっぱいになるし、あっさりしてるので、後に引かない。
夏場も後半になると嗜好の変化が起こり始める。冷やし中華とかざるそばなんか飽きてくるのだ。その辺りでこのおでんパックが出始めるので、レジの前に積んで置くと、意外とお客さんが買っていってくれる。
本部の人間もこの時期になるとおでんパック「50個入れましょう!」と毎年言ってくるのだが、不思議なことに売れなくて困ったということはない。
セブンイレブン本部もそれくらいこの商品には自信を持っているのだと思う。まだ食べたこちがない方は一度試してみてはいかがでしょう?
セブンプレミアムという位置づけで、パックに入ってるおでんです。品名は「8種の具材おでん」。

画像はイメージです。
セブンイレブンがこだわって作っているレジ横のおでんも良いのですが、このおでんの味もレジカウンターで売っているおでんと大差ない美味しさです。鮮度も長いし、常温で保存可能と優秀です。
常温でも置いておけるので、弁当ケースがスカスカになったらおでんパックで埋めるみたいなことを私が店長の時はやってました。
気になる調理方法。レンジで温めてよいか?というのもよく聞かれましたが、ダメです。湯煎か鍋にあけて温めてください。
おすすめ関連記事
- セブンイレブンのネットプリントで両面印刷ってできる?
- セブンイレブンでインターネットなどの【払込票を支払う方法】
- セブンイレブンでお買い物した時に【軽減税率】はどうなるか?
- セブンイレブンの【おでん】の販売時間と賞味期限は?
- セブンイレブンで92円切手が買える?買い方も紹介!
- セブンイレブンの【総菜でおすすめ】出来る商品を紹介します
- セブンイレブンでwordを印刷する方法!初めての方【絶対】この記事を読んで!
- セブンイレブンで【Vプリカ】は買えるのか?使い方は?
- セブンイレブンでword文書の印刷は可能?usbも使える?
- セブンイレブンでvジャンプが買える?発売は何曜日の何時頃?
- セブンイレブンのコーヒー豆は販売してる?メーカーや種類はコレ!
- セブンプレミアムの【人気ランキング】-パック総菜編-
セブンイレブンはおでんが大好き
セブンイレブンはおでんにかなりの自信を持っている。カウンター商材のひとつ揚げ物で言うとセブンイレブンは他社に後れをとっている。
ファミリーマートならファミチキ、ローソンならからあげくんと言う目玉があるのだが、セブンイレブンにはない。
その中でカウンター商材でセブンにも負けない品がおでんである。食べたことない方は一度食べてもらいたい。出きればレジで売っているものではなく、パックで買っていって自分で作るのだ。パックで買っていくとお汁をサービスしてくれるお店もあるので、聞いてみて欲しい。
作るのも面倒くさいという方におすすめなのが、セブンプレミアムのパックのおでんだ。
おすすめポイントは何といっても安い。213円(税込)で8種類の具材入り。レジ横のより値段は断然お得なのだ。
おでんパックの中身と味
気になるおでんパックの中身を確認してみよう。厚切り大根、玉子、さつま揚げ、きんぴらの三角揚げ、焼きちくわ、こんにゃく、昆布、鶏ごぼう入りつみれ、これで8種類。
レジ横おでんにないものが2つ含まれている。
きんぴらの三角揚げと鶏ごぼう入りつみれはおでんパック専用具材だ。
お味はというと。普通に美味いおでんだ。正直に言えば、レジ横おでんのが美味い。レジ横のおでんは具材も新鮮なものを使っているし、だしも地域によって中身が違いレジ横専用品なのだ。敵わなくてもしょうがない。
この値段で保存も効く、トータルの魅力は決して劣らないと思う。
おでんパックの作り方
最初におでんパックはレンジで調理してはダメとお伝えした。耐熱皿やタッパーに入れてチンすれば出来なくない。時々こういう商品をレンジでチンしてくれと持ってくるお客さんがいるが非常に困る。推奨されていない方法だから、うまく温められないのだ。
ここで書いているレンジで温める方法も時間などの目安がないため、少しづつ温めて、まだ冷たいと思ったら、また少し温めてという風に試しながらやって欲しい。
基本は湯煎か鍋で温める。この方法ならおでんパックの裏に目安の時間も書いてあるので、その内容に従って調理していただきたい。
おすすめ関連記事
- セブンイレブンでレターパックの取り扱いはある?速達にできる?
- セブンのワンデー保険ってどうなの?わかりやすく解説してみた!
- セブンイレブンで自動車税支払い時の【意外】な注意点とは?
- セブンイレブンに9vの電池売ってる?大手コンビニの電池販売事情
- セブンイカフェに【いちご】?いちごみるく?見たことないぞ?
- セブンイレブンの【サラダチキンバー】がそこそこ売れている気がする
- セブンイレブンの【生チョコアイス】食べたことありますか?
- セブンイレブンのホットケーキミックスの評判!作りかたは簡単?
- セブンイレブンの【ぬれせんべい】を買ってみた結果wwww
- セブンネットプリントの使い方とエラー時の対処法!
- セブンイレブンのサラダチキンの値段は?タンパク質やカロリーも調査!
- セブンイレブンの【おでん】の販売時間と賞味期限は?
セブンイレブンのおでんパックはレンジ調理OK?【まとめ】
おでんは低カロリーでダイエットにも最適だ。おでんセールの時は従業員も売上協力に買っていく風習がある。一応、私は店長だったので、500個くらい買ったことがある。毎日おでんだ。お米なくてもかなりお腹いっぱいになるし、あっさりしてるので、後に引かない。
夏場も後半になると嗜好の変化が起こり始める。冷やし中華とかざるそばなんか飽きてくるのだ。その辺りでこのおでんパックが出始めるので、レジの前に積んで置くと、意外とお客さんが買っていってくれる。
本部の人間もこの時期になるとおでんパック「50個入れましょう!」と毎年言ってくるのだが、不思議なことに売れなくて困ったということはない。
セブンイレブン本部もそれくらいこの商品には自信を持っているのだと思う。まだ食べたこちがない方は一度試してみてはいかがでしょう?