セブンイレブンでズボンの販売はあるの?驚愕の結果がこちら・・・!
今やコンビニといえば、大手のセブンイレブン・ローソン・ファミリーマートを始め、多種多様な店舗が全国のいろんなところに展開していて、ほんとに便利ですよね。
多くのコンビニでは24時間いつでも買い物ができますし、よほど特殊なものでない限り、食品、日用品、ちょっとした衣類まで、なんでも販売しています。買い物だけでなく、ちょっとお手洗いに…という経験も、皆さんあるのではないでしょうか?
それもそのはず。コンビニエンス・ストア(通称コンビニ)とは、「便利なもの」という意味の「コンビニエンス」と、お店である「ストア」を合わせたもので、まさに「便利なお店」というわけです。
スポンサーリンク
私個人の話ですが、コンビニを利用するのは主にお弁当や飲み物を買うとき、お手洗いを借りるときくらいなので、どんなものがあるのか意識して商品を見てまわったことがありません。が、感覚として、とりあえずコンビニへ行けばあるかもしれない、という意識だったので、以前家族で出かけた際、息子が下着を忘れたと言うのでちょうど近くにあったセブンイレブンへ。無事に下着を購入でき、助かりました。
それ以外にも、洗面道具やタオル、ストッキングや靴下、肌着など、急な宿泊のときにも最低限必要そうなものは取りそろえてありましたが、ズボンなどは、見当たりませんでした。
またそれ以外に過去を振り返ってみてもセブンイレブンでズボンを買った記憶、商品として陳列しているのを見た記憶が無いため、おそらくセブンイレブンではズボンを販売していないのだと思います。
店舗へ行き、駐車場に車を停めると一番に目に飛び込んでくるのは、雑誌のコーナーですよね。大体どの店舗も、出入口のある手前のほうから順番に
という並びになっているようですね。
意識しながら改めて見てみると、本当にいろんなものが販売されていて驚きました!
ほんの一部ですが、私が見て、こんなものもあるんだ!と思ったものを、紹介していきます。
※いずれも税抜き価格です
この他にも、犬や猫のおやつ・化粧品・スキンケアグッズ・シャンプー・コンディショナー・乾電池・文房具・携帯電話の充電器・プリペイドカード・雨傘などなど…、数えきれないほど様々なものが販売されています。
スポンサーリンク
コンビニの利用の仕方は、その人その人の生活スタイルによってそれぞれ違うと思いますが、私のように、毎日の家族の食事や日用品を買おうとすると、大手スーパーやホームセンターへ足を運びます。それでもときには、「あ!あれ買い忘れた」なんてこともあり、もう一度そんな大きい店舗へ足を運ぶのは億劫になってしまいますが、そんなときにコンビニがあると、あの小さな店舗の中にこれだけいろんなものが売っているので、買い物をするのも楽ですし大抵のことは解決するんですよね。
冒頭にも記述しましたが、コンビニエンスストアとは、「便利さを最大限に追求した小型スーパーマーケット」ということなので、なるほど確かに、コンビニさえあれば生活ができちゃいますね。
今回の調査では、セブンイレブンにズボンなどのアウターは販売されていませんでしたが、そのうち、部屋着程度の衣類なら、売ってくれそうな気もします(筆者の勝手な願望です笑)。
これから先、さらなる「便利さ」を求めていってもらいたいですね。
多くのコンビニでは24時間いつでも買い物ができますし、よほど特殊なものでない限り、食品、日用品、ちょっとした衣類まで、なんでも販売しています。買い物だけでなく、ちょっとお手洗いに…という経験も、皆さんあるのではないでしょうか?
それもそのはず。コンビニエンス・ストア(通称コンビニ)とは、「便利なもの」という意味の「コンビニエンス」と、お店である「ストア」を合わせたもので、まさに「便利なお店」というわけです。
おすすめ関連記事
- セブンアプリ機種変更したらログインできなくなった!どうすればいい?
- セブンプレミアムの【人気ランキング】-パック総菜編-
- セブンイレブンで【証明写真】を作ろう!その操作方法は?
- セブンイレブンのとろろそばの【真実】カロリーや糖質は?
- セブンイレブンでDISNEYチケットの買い方を分かりやすく解説!
- セブンイレブンでクオカードを購入できるの?クレジットカードでは買えないの?
- セブンイレブンで92円切手が買える?買い方も紹介!
- セブンイレブンのおでんは自分で取るのか店員に頼むか正しいのはどっち?
- セブンイレブンでUSBデータを印刷する方法を分かりやすく解説!
- セブンイレブンの【ペッパービーフ】食べたことありますか?
- セブンイレブンで【切手】は取り扱っている?意外と知らない切手の販売
- セブンイレブンのネットプリントで両面印刷ってできる?
Contents
セブンイレブンにズボンって販売してるの?
冒頭でも触れたように様々な商品を販売しているコンビニですが、「そういえば、衣類とかあったかな?」と思う方もいらっしゃるのではないでしょうか。私個人の話ですが、コンビニを利用するのは主にお弁当や飲み物を買うとき、お手洗いを借りるときくらいなので、どんなものがあるのか意識して商品を見てまわったことがありません。が、感覚として、とりあえずコンビニへ行けばあるかもしれない、という意識だったので、以前家族で出かけた際、息子が下着を忘れたと言うのでちょうど近くにあったセブンイレブンへ。無事に下着を購入でき、助かりました。
それ以外にも、洗面道具やタオル、ストッキングや靴下、肌着など、急な宿泊のときにも最低限必要そうなものは取りそろえてありましたが、ズボンなどは、見当たりませんでした。

またそれ以外に過去を振り返ってみてもセブンイレブンでズボンを買った記憶、商品として陳列しているのを見た記憶が無いため、おそらくセブンイレブンではズボンを販売していないのだと思います。
セブンイレブンには、食料品や飲み物以外に、どんなものが売ってるの?
では実際に、セブンイレブンにはどんなものが販売されているのでしょうか。店舗へ行き、駐車場に車を停めると一番に目に飛び込んでくるのは、雑誌のコーナーですよね。大体どの店舗も、出入口のある手前のほうから順番に
雑誌やコミック・書籍→日用品→お菓子類・インスタント食品など→パン・アイス・デザートなど→おにぎり・サンドウィッチ・お弁当・お惣菜など
という並びになっているようですね。
意識しながら改めて見てみると、本当にいろんなものが販売されていて驚きました!
ほんの一部ですが、私が見て、こんなものもあるんだ!と思ったものを、紹介していきます。
衣類
・クルーネックシャツ(男性用・白)…M,L,LLサイズ、580円
・男性用ボクサーブリーフ・トランクス(黒・グレー)…M,L,LLサイズ、530円~580円
・ソックス(黒・チャコール・グレー)…男性用25~27cm 女性用23~25cm、各340円
・ストッキング(ベージュ・ブラウン・黒)…M~L,L~LLサイズ、350円
・男性用ボクサーブリーフ・トランクス(黒・グレー)…M,L,LLサイズ、530円~580円
・ソックス(黒・チャコール・グレー)…男性用25~27cm 女性用23~25cm、各340円
・ストッキング(ベージュ・ブラウン・黒)…M~L,L~LLサイズ、350円
生活用品
・バスタオル(ネイビー・ホワイト・ベージュ)…60cm×120cm、928円
・洗えるスリッパ(ブラウン・ベージュ)…463円
・衣類の粉洗剤…850g、184円
・電子レンジ・冷蔵庫クリーナー…20枚入、100円
・食卓・リビング除菌クリーナー…20枚入、128円
・粘着クリーナー取替…3巻入り、580円
・洗えるスリッパ(ブラウン・ベージュ)…463円
・衣類の粉洗剤…850g、184円
・電子レンジ・冷蔵庫クリーナー…20枚入、100円
・食卓・リビング除菌クリーナー…20枚入、128円
・粘着クリーナー取替…3巻入り、580円
※いずれも税抜き価格です
この他にも、犬や猫のおやつ・化粧品・スキンケアグッズ・シャンプー・コンディショナー・乾電池・文房具・携帯電話の充電器・プリペイドカード・雨傘などなど…、数えきれないほど様々なものが販売されています。
おすすめ関連記事
- セブンイレブンの【おでんだし】には拘りが詰まっている!
- セブンカフェのカフェラテのカロリー量は?【買い方】や【糖質】を検証!
- セブンイレブンでDISNEYチケットの買い方を分かりやすく解説!
- セブンプレミアムの【人気ランキング】-パック総菜編-
- セブンのタピオカアイスが【ない】理由に元店長の涙が止まらない・・・
- セブンアプリの提示とnanacoの支払いに関する【疑問】を解決!
- セブンイレブンで【Vプリカ】は買えるのか?使い方は?
- セブンイレブンで【スキャン】!スキャンしたデータをデジタル保存
- 機種変更時の【セブンイレブンアプリ】の引継ぎができない?解決方法をご紹介!
- セブンイレブンで92円切手が買える?買い方も紹介!
- セブンイレブンのネットプリントで両面印刷ってできる?
- セブンイレブンのおでんパックはレンジ調理OK?おでんパックを攻略!
セブンイレブンでズボンの販売はあるの?【まとめ】
コンビニと聞くと、どうしても私の場合、一番に思い浮かぶのは「おにぎり・お弁当」ですね。コンビニの利用の仕方は、その人その人の生活スタイルによってそれぞれ違うと思いますが、私のように、毎日の家族の食事や日用品を買おうとすると、大手スーパーやホームセンターへ足を運びます。それでもときには、「あ!あれ買い忘れた」なんてこともあり、もう一度そんな大きい店舗へ足を運ぶのは億劫になってしまいますが、そんなときにコンビニがあると、あの小さな店舗の中にこれだけいろんなものが売っているので、買い物をするのも楽ですし大抵のことは解決するんですよね。
冒頭にも記述しましたが、コンビニエンスストアとは、「便利さを最大限に追求した小型スーパーマーケット」ということなので、なるほど確かに、コンビニさえあれば生活ができちゃいますね。
今回の調査では、セブンイレブンにズボンなどのアウターは販売されていませんでしたが、そのうち、部屋着程度の衣類なら、売ってくれそうな気もします(筆者の勝手な願望です笑)。
これから先、さらなる「便利さ」を求めていってもらいたいですね。