セブンイレブンで92円切手が買える?買い方も紹介!
急いで手紙や書類を郵送したいのに、「どうしよう。切手がないのに、郵便局もう閉まってる!」。そんな経験、ありませんか?
そんな時は、セブンイレブンへ行きましょう。
で、82円切手とかオーソドックスなのは売っているとしても92円ってそこまで使わないし、取扱いあるのかなぁと疑問のあなた!大丈夫です。
セブンイレブンでは、全国ほとんどの店舗で、主要な切手(62円・82円・92円の切手)を取り扱っています!
では、どうやって購入すればいいのか?紹介していきます。
スポンサーリンク
切手はレジで販売されていますので、レジへ行き、店員さんに言いましょう。「〇円切手を〇枚ください」と言えば出してくれます。
冒頭にも記述したように、一般的に私たちがよく使っている「62円・82円・92円」の切手はほとんどの店舗で扱っているようですが、一部店舗によっては取り扱っていない種類の切手もあるようなので、注意が必要です。
とはいえ、自分が出したい郵便物がいったいどのくらい料金がかかるのか、自分ではわからないこともありますよね。
となっています。
自宅にはかりがある方は、事前に重さを計って持っていくとスムーズに買えますね。
セブンイレブンで扱っているのは280円までの切手なので、上手く組み合わせて買いましょう。
コンビニで買うと郵便局で買うよりも高いの?と思ってしまいますが、心配ありません。セブンイレブンを含め、どこのコンビニで買っても、郵便局と同じ料金で買えます。
スポンサーリンク
筆者の場合、食事を作る時間がないときにコンビニへかけこんだり、お出かけの道中子どもが急に「トイレに行きたい!」と言い出したときなども、コンビニが見えるとホッとするものです。
他にも、お金をおろしたり、チケットを購入したり…。コンビニって本当に便利ですよね。
これからは、「切手がほしいのに郵便局もう閉まってる!」というときも、もう大丈夫。お近くのセブンイレブンへ行けば、24時間いつでも切手が買えちゃいますね♪
そんな時は、セブンイレブンへ行きましょう。

で、82円切手とかオーソドックスなのは売っているとしても92円ってそこまで使わないし、取扱いあるのかなぁと疑問のあなた!大丈夫です。
セブンイレブンでは、全国ほとんどの店舗で、主要な切手(62円・82円・92円の切手)を取り扱っています!
では、どうやって購入すればいいのか?紹介していきます。
おすすめ関連記事
- セブンアプリ機種変更したらログインできなくなった!どうすればいい?
- セブンイレブンで【Vプリカ】は買えるのか?使い方は?
- セブンイレブンでラインペイはいつから使える?チャージや出金はできる?
- セブンイレブンでグーグルプレイカードをnanacoやクレジットカードで買えるの?
- セブンイレブンの弁当【勝手に】ランキング!おすすめはコレ!
- セブンイレブンのとろろそばの【真実】カロリーや糖質は?
- セブンイレブンの【ナチュラルポテト】?話題になってる?見たことないぞ?
- セブンイレブンの【サラダチキンバー】がそこそこ売れている気がする
- 眼帯はコンビニ(セブンイレブン等)で売っている?緊急時の代替品を紹介!
- セブンのおでんはいつからいつまで販売?【夏にも販売しているの?】
- セブンイレブンでword文書の印刷は可能?usbも使える?
- セブンイレブンでクオカードを購入できるの?クレジットカードでは買えないの?
Contents
切手はセブンイレブンのどこで販売されている?
筆者自身、実はセブンイレブンで切手を買ったことがなかったのですが、店舗に行ってみると入口近くの窓ガラスに、切手を扱っていることを知らせるシールが。でも店内にはそれらしきものは見当たりません。切手はレジで販売されていますので、レジへ行き、店員さんに言いましょう。「〇円切手を〇枚ください」と言えば出してくれます。
販売している切手の種類
セブンイレブンで販売している切手は、次のとおり。2円・10円・50円・62円・82円・92円・100円・280円。
冒頭にも記述したように、一般的に私たちがよく使っている「62円・82円・92円」の切手はほとんどの店舗で扱っているようですが、一部店舗によっては取り扱っていない種類の切手もあるようなので、注意が必要です。
とはいえ、自分が出したい郵便物がいったいどのくらい料金がかかるのか、自分ではわからないこともありますよね。
郵便物の種類と料金
郵便物には、「定形郵便」と「定形外郵便」の2つがあります。定形外郵便の中でも、「規格内」「規格外」と分かれるようですが、ここではセブンイレブンで扱っている切手の範囲内で紹介していきます。定形郵便
最大で長辺23.5cm、短辺12cm、厚み1cm以内のもの。最小で長辺14cm、短辺9cm以内のもの。重さ50gまで。25g以内…82円
50g以内…92円
50g以内…92円
定形外郵便(規格内)
最大で長辺34cm、短辺25cm、厚み3cm以内のもの。最小で長辺14cm、短辺9cm以内のもの。又は長さ14cm、直径が3cm以内の円筒状のもの。重さ1kgまで。※特例もあり50g以内…120円
100g以内…140円
150g以内…205円
250g以内…250円
500g以内…380円
1kg以内…570円
100g以内…140円
150g以内…205円
250g以内…250円
500g以内…380円
1kg以内…570円
となっています。
自宅にはかりがある方は、事前に重さを計って持っていくとスムーズに買えますね。
セブンイレブンで扱っているのは280円までの切手なので、上手く組み合わせて買いましょう。
支払い方法
切手を買うときの支払いは、現金とnanacoのみとなっています。その他の商品と違い、ポイントで買うこともできません。コンビニで買うと郵便局で買うよりも高いの?と思ってしまいますが、心配ありません。セブンイレブンを含め、どこのコンビニで買っても、郵便局と同じ料金で買えます。
おすすめ関連記事
- セブンイレブン焼き鳥のカロリーを調査!意外な結果に一同驚愕!!
- セブンイレブンでword文書の印刷は可能?usbも使える?
- セブンイレブンでグーグルプレイカードをnanacoやクレジットカードで買えるの?
- セブンイレブンでwordを印刷する方法!初めての方【絶対】この記事を読んで!
- セブンイレブンで雑巾売ってる?販売価格や何枚入り【意外】な結果はこちら!
- セブンプレミアムの【ティッシュ】を他社比較してみた結果・・・!!
- セブンイレブンでご祝儀袋は売ってる?書き方やマナーもご紹介!
- セブンイレブンの【ナチュラルポテト】?話題になってる?見たことないぞ?
- セブンイレブンの【パリパリサラダ】が美味しい!カロリーや糖質は?
- セブンイレブンでズボンの販売はあるの?驚愕の結果がこちら・・・!
- セブンイレブンでクオカードを購入できるの?クレジットカードでは買えないの?
- セブンイレブンおでんの糖質!つゆ、大根、つくね等それぞれどの位?
セブンイレブンで92円切手が買える?【まとめ】
どうでしょうか?筆者もよく利用しているコンビニですが、実はこんな利用方法もあるんですね!筆者の場合、食事を作る時間がないときにコンビニへかけこんだり、お出かけの道中子どもが急に「トイレに行きたい!」と言い出したときなども、コンビニが見えるとホッとするものです。
他にも、お金をおろしたり、チケットを購入したり…。コンビニって本当に便利ですよね。
これからは、「切手がほしいのに郵便局もう閉まってる!」というときも、もう大丈夫。お近くのセブンイレブンへ行けば、24時間いつでも切手が買えちゃいますね♪